就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社ポニーキャニオンのロゴ写真

株式会社ポニーキャニオン 報酬UP

ポニーキャニオンの本選考体験記一覧 -志望動機・面接の質問と回答- (全40件)

株式会社ポニーキャニオンの本選考における志望動機、企業研究で行ったこと、各面接で出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

ポニーキャニオンの 本選考体験記一覧

40件中40件表示 (全7体験記)

企業研究

総合職
20卒 | 高知大学 | 女性   3次選考
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A. A.
新卒採用サイトを読むと、だいたいトップページに昨年度の新卒採用のかたのインタビューなどが載っています。なぜ先輩方がこの会社を目指したのか、実際いまは何が出来ているのか、などが知れてとても参考になりました。また、なぜポニーキャニオンじゃないといけないのか、といことは大事になってくるためその軸をしっかり持っていることが大事です。他にもエンターテインメント企業はたくさんあるけど、どうしてうちなの?ということが問われます。また、入社してからなにがやりたいか、というのを具体的に考えておくと面接などでも困らないかと思います。面接は基本的に一部屋を貸し切るのではなく、大きな部屋でブースのように区切られて行われるので、しっかり声をはって周りに惑わされないぞ!という気合いを持って臨むといいと思います。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年6月25日

志望動機

総合職
20卒 | 高知大学 | 女性   3次選考
Q. 志望する理由を教えてください。
A. A.
私が就職活動の軸としているのは、「この人たちと働きたいかどうか」でした。エントリーシートの設問や、実際に面接をしていただいたときの社員の方々の雰囲気など、私もここの一員になりたいと強く思いました。人で会社はできていると思っているため、同じ仕事をするにしても誰がどうやって取り組むかで仕事の色は変わってくると思っています。新卒入社の方々のインタビューを読んで、自分の素でぶつかれば必ず見てくれる、好きを仕事にしたいという人は絶対挑戦して欲しいというメッセージを読んで後押しされました。また、色んな部署があるため、様々な部署を体験しながらあらゆるジャンルを自分のものにしていき、自分の夢に近づいていきたいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年6月25日

1次面接

総合職
20卒 | 高知大学 | 女性   3次選考
Q. 大学時代の専攻を仕事にどう活かせると思う?
A. A.
私は倫理学を専攻していました。私のゼミでは、起きた事象に対して、なぜそうなるのか、誰のどういう思いが介在してそういったことが起こっているのか考えることを指導していただきました。そのため、業務には直接関係はないかもしれませんが、仕事上の人間関係やお客様とのあいだに何か起きたときは、いったいどうしてこういったことが起きているのかを常に考えて解決策を出せる自信があります。人と人とのつながりや、そこに介在する思いなど、そういった小さな積み重ねが仕事を作っていると考えているため、大学で学んだ倫理学は、「愛」「自由」「正義」など大きな概念を扱っていましたが、私たちの生活を取り巻くたくさんのものにも通じていると考えています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年6月25日

企業研究

総合職
19卒 | 上智大学 | 女性   3次選考
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A. A.
数あるレコード会社の中で、なぜポニーキャニオンを選んだのかを自分なりに導くこと。業界のOGOBに聞くところによると、ポニキャンは現社長の趣向から、舞台にも強く力を入れている。web上にもその情報を支持するインタビューが記されているので、見つけて読み込むと良い。そしてその活動をどのように自分だったら今ある事業とどう結びつけて展開していくのか、発展させるために何ができるかを具体的に話せるようにしておくと良い。舞台系に興味がなくても、アニメや映画など強いコンテンツは他にも多数あるので心配はいらない。ポニキャンが360度ビジネスを広げていく中で、自分がやりたいことももちろんだが、会社の目線に立って何が求められているかを考え述べることも重要であると思う。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年3月12日

志望動機

総合職
19卒 | 上智大学 | 女性   3次選考
Q. 志望する理由を教えてください。
A. A.
私はミュージカルイベントの企画制作がやりたくて、大学4年間を通じてイベント企画から運営に取り組んできた。その中でイベントの知識や経験と同時に、イベントをやる上で大切なのは何よりも人間関係、関係者との信頼関係であることを感じた。御社は様々なジャンルに富んだ音楽を取り扱い、それぞれの事業も幅広く展開している。現段階であるそうした活動を生かした上で、様々な人と関係を持つことが可能であり、さらには関係者との信頼関係が構築できると考えた。そして最終的には御社で構築した人間関係を最大限に活用し、オリジナリティのあるイベントを0から作りたいと考えている。生の体験が飽和する中でも御社でならばオンリーワンの新しい価値が生み出せることを確信しているため、志望した。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年3月12日

ES

総合職
19卒 | 上智大学 | 女性   3次選考
Q. ESの内容・テーマ
A. A.
志望動機、エンタメ業界で実現したいこと、自己紹介、これまでの人生で印象的だったこと、あなたが「これだけは誰にも負けない!」と思うこと、短所と改善策、フリースペース 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年3月12日

1次面接

総合職
19卒 | 上智大学 | 女性   3次選考
Q. 困難だったこと・それをどうやって乗り越えたか
A. A.
イベント制作のインターンのこと。学業との両立の難しさから、インターンを辞めるか続けるかの選択に迫られた場面があった。この時、私は受動的にただ学んでいるインターン生から、使えるインターン生にならないといけないと感じた。そこで相手にとってのメリットを考えた時、2つの行動に出た。1つ目は大学生という立場を生かした意見を恐れず言うこと。参考になったと感謝されたこともあった。2つ目は作業が円滑に行えるよう、ドリンク提供などの雑事。そうした積み重ねが信頼を得て、現在に至るまでインターン続けられた。そうしたことから学んだのは、相手と粘り強く関係を築くことの大切さ、そして関係を築いた上でなら、どんなに目上の相手でもこちらのペースに巻き込むことができると思った。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年3月12日

企業研究

総合職
18卒 | 関西学院大学 | 男性   2次面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A. A.
エンターテインメント業界のそれぞれの会社で、どのようなビジネスを行っており、またどのような違いがあるのかについて調べました。「マスコミ就職読本」を購入し、選考がどのように進むのかということや選考がどれくらいの日程で過去行われているのかということについて調べ、逆算して前もってエントリーシート対策や面接対策を行っていました。所属アーティストや作品についても調べ、実際にアーティストの楽曲を聞いてみたり、作品を鑑賞するなど、かなりお金をかけました。音楽ビジネスをしたいと考えていたので、所属アーティストの中から「自分ならこういうプロデュースをする」といったことを考えたりし、「私を採用したら即戦力になれますよ」アピールができるように対策をしました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月13日

志望動機

総合職
18卒 | 関西学院大学 | 男性   2次面接
Q. 志望する理由を教えてください。
A. A.
私は、御社で音楽ビジネスに取り組みたいと考えています。御社は、音楽事業だけでなく映像事業においても幅広いジャンルを取り扱っています。私は、音楽ビジネスの中でも「昭和歌謡」に関する企画を立ち上げたいと考えています。この企画を進行するの当たって、実写映画やアニメーション作品など幅広いジャンル、子供からシニア層まで幅広い層に対してアプローチすることができる御社は、最も適切であると考えました。現代を生きる若者に対して、昭和歌謡の奥深さ、また昭和歌謡のすばらしさについて気づき、考える機会を提供するとともに、更に若い世代にも昭和歌謡を伝え残していくことができる可能性を秘めている御社で、私は働きたいと考えています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月13日

ES

総合職
18卒 | 関西学院大学 | 男性   2次面接
Q. ESの内容・テーマ
A. A.
現在のエンタメ業界の動向を踏まえたうえで、ポニーキャニオンが今後10年で取り組むべきビジネスを提案してください。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月13日

1次面接

総合職
18卒 | 関西学院大学 | 男性   2次面接
Q. これからのエンタメ業界はどうなっていくと考えていますか?
A. A.
”モノ”で満たされた現代社会において、人々の興味や関心はエンターテインメントに向けられ”ココロの満足”を求めるようになっていくと考えられます。そんな中、技術の発達により、新たな形のエンターテインメントが社会に提供されることになるでしょう。例えば、観客が実際に参加することができるイベントであったり、二次元の世界が三次元となり、目の前に現れるといったコンテンツ(3D、4D、舞台化など)が挙げられます。これにより、エンターテインメント業界は「体験型」というワードを軸として展開していくと考えられます。体験型のコンテンツを生み出すことができた企業が勝ち残り、現状を維持するにとどまる企業は衰退していくと考えられます。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月13日

2次面接

総合職
18卒 | 関西学院大学 | 男性   2次面接
Q. 昭和歌謡に関するビジネスに取り組みたいとのことだが、そのメリットと施策は?
A. A.
メリットは大きく二点あります。まず、高齢者が増加の一途をたどる現代社会において、高齢者に対するアプローチは欠かせません。そこで昭和歌謡を取り上げることによって、高齢者からの収益を見込めるうえ、人気アーティストがカバーすることで現代の若者にからの収益を見込めます。もう一点が、過去にヒットした作品であるため、現代においてもヒットする可能性が高く収益が見込めます。また、具体的な施策としては、若者に人気のあるアーティストがカバー曲をリリースする・昭和歌謡の歌詞の世界をモデルにした映像作品を展開する・過去の映像作品をリメイクするなど、若者に対するアプローチが有効だと考えます。理想モデルとしては、光GENJIの勇気100%です。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月13日
40件中40件表示 (全7体験記)
本選考TOPに戻る

ポニーキャニオンの ステップから本選考体験記を探す

  • GD
  • 説明会
  • OB・OG訪問
  • リクルーター・人事面談
  • 独自の選考・イベント

ポニーキャニオンの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社ポニーキャニオン
フリガナ ポニーキャニオン
設立日 1966年10月
資本金 1億円
従業員数 450人
売上高 308億1500万円
決算月 3月
代表者 吉村隆
本社所在地 〒106-0032 東京都港区六本木1丁目5番17号
電話番号 03-6230-9700
URL https://www.ponycanyon.co.jp
採用URL https://www.ponycanyon.co.jp/new-career/2024/
NOKIZAL ID: 1393997

ポニーキャニオンの 選考対策

最近公開された広告・マスコミ(放送業)の選考体験記一覧