
1次面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】URL接続【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事 役職あり【面接の雰囲気】穏やかな雰囲気で始まった。自己紹介から始まり、次々と質問されあまり深掘りはさ...
- この投稿でわかること
-
- 面接で聞かれた質問
- 質問に対する回答
- 評価されたと感じたポイント
損害保険ジャパン株式会社 報酬UP
損害保険ジャパンの
面接情報をAIが要約
※本コンテンツは、選考体験記で投稿された「面接」の内容をもとに、ChatGPTを活用して自動生成されています。 生成品質の向上に努めておりますが、自動生成であるため、まれに適切ではない情報が混ざる可能性があることを予めご了承ください。 誠に恐れ入りますが、情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。 上記の事項をご認識のうえ、就職活動における参考情報のひとつとして、ぜひ活用してください。
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】URL接続【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事 役職あり【面接の雰囲気】穏やかな雰囲気で始まった。自己紹介から始まり、次々と質問されあまり深掘りはさ...
【面接タイプ】対面面接【実施場所】本社【会場到着から選考終了までの流れ】待合席で待っていると個室に案内されました【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】多少厳かな面もありましたが、面接官の方が最初に緊張を和らげてくれるよ...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】指定のURLから入室、一般的な面接が行われる。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事の方【面接の雰囲気】和やか。中年の女性の方が面接官だった。一般的な...
【面接タイプ】対面面接【実施場所】新宿本社【会場到着から選考終了までの流れ】一階の受付で名乗り、その後エレベーターで面接室まで案内される。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】営業統括部長【面接の雰囲気】厳か。普通に勤務しているだけでは会...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】接続後ブレイクアウトルームに割り当てられ開始【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】中堅人事社員【面接の雰囲気】模擬面接という名の早期選考であった。雰囲気と...
【面接タイプ】対面面接【実施場所】大阪オフィス【会場到着から選考終了までの流れ】到着後受付を行い待機室で待機。その後面接【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】若手人事社員と役員【面接の雰囲気】お世話になっていた若手人事社員の方がいらしたの...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】接続して面接して終了【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】若い女性社員【面接の雰囲気】とてもお優しい女性の方だった。終始笑顔でうなずきながらお話を聞いてく...
【面接タイプ】対面面接【実施場所】新宿本社【会場到着から選考終了までの流れ】待合スペースで待つと面接官の方が迎えに来てくださる【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】非常に優しくフランクな雰囲気であった。うなずきながら、...
【面接タイプ】対面面接【実施場所】東京本社【会場到着から選考終了までの流れ】2人ほどで待機させられ、面接官が迎えに来る→会議室に通され、面接→結果は言われず帰される【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事社員【面接の雰囲気】和やかな雰囲...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンラインなので特にありません【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】役員【面接の雰囲気】終始和やか。緊張をほぐすような言葉をかけてくださったりして頂いた。...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】接続後開始【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】40〜50代のベテラン社員【面接の雰囲気】カジュアルと硬い面接の中間くらいの雰囲気でした。面接をするのは慣...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】接続後開始【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】ベテラン社員60代程度【面接の雰囲気】カジュアルながらにもコミュニケーション能力を見ているような雰囲気を感...
【面接タイプ】対面面接【実施場所】支店【会場到着から選考終了までの流れ】到着後待機室でまち呼ばれて開始【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】支店長【面接の雰囲気】カジュアルで話しやすい空気感を作っていただけました。とても気さくな方で素の自...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】接続→面接官の接続→終了【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】若手の人事【面接の雰囲気】第一印象から和やかで優しい人さと感じました。こちらの話もとても優し...
【面接タイプ】対面面接【実施場所】東京本社【会場到着から選考終了までの流れ】本社の一階で受付→面接場所へ移動→時間まで待機→面接官が来て部屋へ案内される→面接官に見送られて終了【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】ベテランの現場社員(マネ...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】zoomに接続、待機、開始、終了【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】穏やかよりだが緊張感はあった。人事の方がとてもはきはきした方で、...
【面接タイプ】対面面接【実施場所】本社【会場到着から選考終了までの流れ】到着、待機、開始、終了【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】非常に穏やかで、学生の話をよく聞こうとしてくださっていたのが伝わってきた。一次面接より...
【面接タイプ】対面面接【実施場所】本社【会場到着から選考終了までの流れ】到着、待機、開始、終了【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】非常に穏やかで笑いもある。面接官の方が、こちらの言いたいことを噛み砕いて理解するよう努...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】zoom立ち上げ→面接開始→退室【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】入社7年目人事【面接の雰囲気】和やか。序盤にこちらが緊張して堅くなってしまったが、学...
【面接タイプ】対面面接【実施場所】新宿本社【会場到着から選考終了までの流れ】待機室へ案内→待機後入室→面接開始【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】中堅の事業部社員【面接の雰囲気】和やか。一次面接に比べても対話形式の色が強く、学生の話しや...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】マイページから接続開始、入室、面接、終了【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】10年目女性社員【面接の雰囲気】模擬面接とはいうもののしっかり聞くことは聞か...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】マイページから接続開始、入室、面接、終了【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】中堅人事 男の人【面接の雰囲気】一次よりは面接感があった。ただ雑談も多く、こ...
【面接タイプ】対面面接【実施場所】新宿本社【会場到着から選考終了までの流れ】受付から案内してもらい待機、面接官が迎えにきて、会議室へ、面接、退出【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】15年目の方【面接の雰囲気】とても威厳のある方でオーラが...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】とくになし【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】若手の人事【面接の雰囲気】面接官の第一印象はとても穏やかな人という印象だった。アイスブレイクから始まり緊張...
【面接タイプ】対面面接【実施場所】新宿本社【会場到着から選考終了までの流れ】係の人に案内される【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】役員【面接の雰囲気】対面ということもあり所作やマナーに気をつけていたが「そんなところは気にしないよ」と言っ...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンラインのためなし【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】第一印象から穏やかなそうな女性で、実際もおだやかに進みました。質問も全て想定...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンラインのためなし【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】営業の50歳くらいの社員、多分偉い方です【面接の雰囲気】面接官の方がお話をしてくれる時間も長く、...
【面接タイプ】対面面接【実施場所】損保ジャパンのビル【会場到着から選考終了までの流れ】案内されました【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】○○エリアの保険金サービス部門のトップ【面接の雰囲気】最終面接であるにも関わらず、圧迫などは全くなく...
【面接タイプ】対面面接【実施場所】東京本社【会場到着から選考終了までの流れ】会場到着後、10分ほど座って待ったあと面接官が迎えに来て面接開始【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】物腰柔らかく、ずっと笑顔で相槌をうちなが...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】PCを起動してルームに入室、終了後はそのまま退室【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】損害サービス部門の方【面接の雰囲気】最初は少し緊張感があったが、話を...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】PCを起動してルームに入室、終了後はそのまま退室【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】企画系の部署の社員さん【面接の雰囲気】穏やか。逆質問で色々とお話しを...
【面接タイプ】対面面接【実施場所】新宿の本社ビル【会場到着から選考終了までの流れ】会場到着後、受付を済ませて会場に入る。面接終了後は結果伝達はなくそのまま帰宅。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】最終面接の模擬という...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】指定されたリンクから入室。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】たしか現場社員の方でした。【面接の雰囲気】模擬面接というテイで行ったため、面接官の方から、...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】指定されたリンクから入室【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】現場の方だった気がします。【面接の雰囲気】これも模擬面接というテイなのかはわかりませんが、非...
【面接タイプ】対面面接【実施場所】会社オフィスビル【会場到着から選考終了までの流れ】エントランスで名前を伝え、面接会場のある階までエレベーターであがる。その後は待合室に通され、4.5名の学生と待機。その後に面接官に名前を呼ばれ、面接室に入室。【学生の人数...
【面接タイプ】対面面接【実施場所】本社【会場到着から選考終了までの流れ】会議室に案内された【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】中堅の人事【面接の雰囲気】カジュアルな面接だった。志望動機や学生時代にに頑張ったことを聞かれ、全体の3割ほどが...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】リンクに接続して開始。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】現場社員の方【面接の雰囲気】緊張感はなく、和やかな雰囲気ではあった。しかし、面接官の方が比較的...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】リンクに接続して開始。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】現場社員の方【面接の雰囲気】一次面接よりも和やかな雰囲気であり、話しやすいと感じた。緊張しなく...
【面接タイプ】対面面接【実施場所】支社【会場到着から選考終了までの流れ】待機室で待機。時間になると社員の方が案内してくれる。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】対面のため、緊張感はあったが、面接官の方は話しやすい雰囲...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】接続して開始【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】若手人事社員【面接の雰囲気】年次が近いこともありとても和やかな雰囲気でした。雑談ベースで質問が続いていき...
【面接タイプ】対面面接【実施場所】新宿本社【会場到着から選考終了までの流れ】1階で受付を済ませ、上層階で待機していると面接官が迎えに来る。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】ベテラン社員(自己紹介されなかったのでよくわからないがおそらく...
【面接タイプ】対面面接【実施場所】新宿本社【会場到着から選考終了までの流れ】会場到着後待合室で待機し、そのご部屋に通され面接が始まります。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事の方【面接の雰囲気】インターンシップ経由の面接であるため、...
【面接タイプ】対面面接【実施場所】西新宿本社【会場到着から選考終了までの流れ】受付を済ませたのちに、会場に案内される。待合室で面接官に呼ばれて一緒に入室。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】50代 人事部長【面接の雰囲気】終始穏やかな雰...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】5分前に入室【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】面接官の第一印象から、あたたかい雰囲気の方で、「○○さんのことたくさん知りたいので、...
【面接タイプ】対面面接【実施場所】本社【会場到着から選考終了までの流れ】控え室に行き、複数人で待機【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】8年目程の人事社員【面接の雰囲気】ここまで何分かかりましたか、や、ここが本社なの知っていましたか、など...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】マイページから入室【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】20年目ほどの中堅の人事の方【面接の雰囲気】模擬面接という名目のため穏やかで、最後にはフィードバッ...
【面接タイプ】対面面接【実施場所】新宿本社【会場到着から選考終了までの流れ】ビルの一階で受付後、エレベーターにのって指定の階へ。そこで再度受付し、待合室で学生3人と待った後面接官が迎えに来る。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】20年目...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】ズームに入室して開始【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】若手の人事【面接の雰囲気】面接感の人は若手の方で年次も近かったためかなり話しやすかった。面談の中...
【面接タイプ】対面面接【実施場所】東京本社【会場到着から選考終了までの流れ】待機して面接官が呼びに来る【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】ベテランの現場社員【面接の雰囲気】1次よりも比較的堅い雰囲気で、質問もかなり深堀される感じだったの...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】zoomに入室【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】比較的リラックスしていた。面接官はフレンドリーで、私がリラックスして話せるように配...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】zoomに入室【学生の人数】2人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】二次面接の雰囲気は、一次面接と比べて少し緊張感があった。質問の内容もより専門的で深...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】zoomに入室【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】最終面接の雰囲気は非常に最終面接らしい面接でありながらも、リラックスして話せる雰囲...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】事務系職種10年目【面接の雰囲気】面接官は第一印象から温厚な人で、物腰の柔らかい人だった。模擬面接という体...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】課長【面接の雰囲気】面接官は第一印象から温厚な人で、物腰の柔らかい人だった。模擬面接の二次という体だったた...
【面接タイプ】対面面接【実施場所】損保ジャパン東京本社【会場到着から選考終了までの流れ】玄関で受付を行って面接会場へちなみに交通費は自費【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】採用面接の最終面接を担当する人【面接の雰囲気】面接官は第一印象か...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】URLから入室【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事部の方【面接の雰囲気】最初から最後まで非常に穏やかでした。志望動機やガクチカについても、詰めるとい...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】指定のURLから入室【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】若手の社員【面接の雰囲気】和やかです、最初に社員さんの方から自己紹介があり、アイスブレイクを挟ん...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】事前に送られたURLから入室して開始する。退出ボタンを押して終了。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】若手人事担当者【面接の雰囲気】非常に穏やかな雰囲気...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】WEB【会場到着から選考終了までの流れ】時間とともに開始です【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】緊張していまいしたが、面接官の方が優しくほぐしてくれました。一貫して、和やかな雰...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】zoom【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】男性の方で、淡々としている印象。恐らく多くの学生を相手にしているので、テンプレートがある...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】zoom【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】笑顔でアイスブレイクから入った。温和な雰囲気を出して学生の緊張感をなくすことが目的だと思...
【面接タイプ】対面面接【実施場所】大阪本社【会場到着から選考終了までの流れ】受付で入館証を渡される【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】最終面接であったが、アイスブレイクも挟んでいて和やかな雰囲気であった。女性の人事の...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】時間になったら接続【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】第一印象から朗らかな感じを受けたが、実際に面接もその印象のまま進んでいったため...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】時間になったら接続【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】役職等については一次面接と同様に開示されなかったが、一次面接に比べて年次等が高...
【面接タイプ】対面面接【実施場所】佐賀支社。【会場到着から選考終了までの流れ】直接会議室に行き、ノックして入った。受付等はなかった。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】おそらく佐賀の支社長【面接の雰囲気】面接官の第一印象は、役職がかなり...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】マイページ内のリンクから接続【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】女性の方でしたが、すごく気さくに話を聞いてくださったので話しやすかっ...
【面接タイプ】対面面接【実施場所】新宿本社【会場到着から選考終了までの流れ】会場到着後、面接官に個室へ案内された【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】とても温厚で、ESか履歴書を見ながら雑談から始まりました。(高校を選...
【面接タイプ】対面面接【実施場所】東京本社【会場到着から選考終了までの流れ】エレベーターで会場まで案内される【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】年次の高い社員【面接の雰囲気】和やかで、自分の話をしっかりと頷いて聞いてくれた。圧迫のような...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンラインで接続【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】年次は高そうな現場社員【面接の雰囲気】年次が高めであったため緊張したが、アイスブレイクなどで緊張を解...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンラインで接続【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】年次高めの現場社員【面接の雰囲気】アイスブレイクなどで緊張はしなかった。質問自体は一次面接の時と似て...
【面接タイプ】対面面接【実施場所】新宿本社【会場到着から選考終了までの流れ】到着後、待合室から面接室へ【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】年次高めの人事【面接の雰囲気】面接官の方は今までの中で一番温厚そうな方であった。面接とはいいながら...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】緊張感がなく話しやすかったがあまり興味を持たれていないように感じた。質問も人間性重視の...
【面接タイプ】対面面接【実施場所】支社【会場到着から選考終了までの流れ】指定された階まで上がり面接を受けた。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】とても優しそうな雰囲気で話もサポートしながら質問してくれた。面接の様子を...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】URL接続後【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】優しくて温厚な面接官であった。こちらの話を親身になって聞いてくれて、話しやすい雰囲気...
【面接タイプ】対面面接【実施場所】希望したエリアの支店【会場到着から選考終了までの流れ】会場到着後、控室に案内され、その後面接開始【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】支店長【面接の雰囲気】支店長ということもあり、厳格な雰囲気で行われた。...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンラインのため会場到着なし【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】とても柔らかい雰囲気でした。緊張していましたが面接官の方のおかげでい...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンラインのため会場到着なし【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】温厚そうな男性の方でした。とても低姿勢で圧迫面接とは程遠かったです。...
【面接タイプ】対面面接【実施場所】名古屋市内のビル【会場到着から選考終了までの流れ】学生専用の待機室に案内していただきました。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】体育会系なパワフルな方だなという印象を受けました。ハキ...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンラインなのですぐに繋がる。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】とても優しくて、和やかな雰囲気だった。基本的な質問がほとんどで、会...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】zoomをつなげる。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】営業の方【面接の雰囲気】とてもゆっくり話される、温厚な方であった。面接自体も焦ることなく進み、終...
【面接タイプ】対面面接【実施場所】大阪本社【会場到着から選考終了までの流れ】控え室で待ち、呼ばれたら面接室に向かう【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事の方2名(女性と男性)【面接の雰囲気】今までとは違い比較的かしこまった面接だった。...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンラインなので特になし【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】非常に和やかな雰囲気でした。少し早く始まったため面接官の方が気軽に話しか...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンラインなので特になし【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】優しい雰囲気でした。一時と同様に初めはアイスブレイクから始まり面接官の方...
【面接タイプ】対面面接【実施場所】静岡市本社【会場到着から選考終了までの流れ】三十分前に到着し、別室で待機【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】役員【面接の雰囲気】始めは少し緊張感が漂っていましたが、年次が高いにもかかわらず非常異温厚な雰...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】時間になったらオンラインに繋いで開始。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】ESに沿って内容を深掘りされる。雰囲気は穏やかで自分の返答...
【面接タイプ】対面面接【実施場所】東京本社【会場到着から選考終了までの流れ】待機室に案内されて時間になったら面接部屋に呼ばれる。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】偉そうな人事の方【面接の雰囲気】最終面接ときいていたため少し緊張したが、...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】時間になったら入室【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】現場の社員の方【面接の雰囲気】非常に和やかな印象を受けた。面接中もその印象は変わらず、終始和やかな...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンラインで時間になったら入室【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事の方【面接の雰囲気】一次面接で受けていただいた温和な現場社員さんとは異なり、人事部...
【面接タイプ】対面面接【実施場所】東京の会場【会場到着から選考終了までの流れ】受付をして案内されて入室【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事の役職の方【面接の雰囲気】面接官さんの印象としては温和な印象を受けたのだが、東京のオフィスで最...
【面接タイプ】対面面接【実施場所】新宿本社【会場到着から選考終了までの流れ】本社1階で人事の方が迎えに来て、社内会場へ移動【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】20年目の人事【面接の雰囲気】20年目の男性社員であったためはじめは身構えたが...
【面接タイプ】対面面接【実施場所】東京本社ビル【会場到着から選考終了までの流れ】ロビーで人事と待ち合わせ、応接室に案内された【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】インターンのワークで、グループの担当についてくれていた人...
【面接タイプ】対面面接【実施場所】東京本社ビル【会場到着から選考終了までの流れ】ロビーで待機→面接部屋【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事課長【面接の雰囲気】全体を通して固い雰囲気でした。自分が対面の面接に慣れていなくて緊張していた...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】企業から送られてきたURLから入室してスタート【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事社員【面接の雰囲気】面接官の方の第一印象からとても優しい印象を受け...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】企業から送られてきたURLから入室してスタート【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】前回の面接よりは少し厳かな印象を受けましたが、会話...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】マイページに接続ボタンが表示され、開始です。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】若手の損害部門社員【面接の雰囲気】柔らかい口調でお話してくださる女性の面...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン上で接続【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事/ 年次不明【面接の雰囲気】とても良い方で、どんな時も頷いて聞いてくださった。面接という雰囲気は一切なく、自分が話終わるまで、待ってくださり、今まであった面接官の中で一番良い方だった。【・なぜ損害保険業界を受けているのか、その中でも、代理店型の会社を選んでいるのはなぜか】私の就職活動の軸である「いかなる状況に陥っても誰もが安心して暮らせる世の中の構築」という点に合致するため、損害保険業界を志望しています。また、自身の家が火事を経験し、損害保険に救われた経験があることも理由として挙げられます。ダイレクトではなく、代理店型を選んだ理由としては、「影響力」の大きさです。ダイレクト型は目の前にいるお客様と向き合える強みがある一方で、幅広い方に同時に接することは難しいと思います。しかし、代理店型は、自身の代理店へのアプローチ次第で、代理店を経由し、多くのお客様に、枝分かれして、サービスを届けることができると思っています。自身が火事を経験し、保険の重要性を知っているからこそ、少しでも多くの方に保険を届けたいという気持ちがあり、それが実現できる代理店型を志望しています。志望理由は以上になります。【働きたい部署はどこか】自分:私は、法人営業に携わりたいと思っています面接官:火事を経験して助けられたと言っていたので、営業ではなく、てっきり「保険金サービス部」で働きたいのかなと話を聞いていて思ったのですが、違いますか?自:はい、確かに、「保険金サービス部の出口のお仕事」によって助けていただいのは事実です。ですが、私は、「保険に入る」という保険の入口を重視しています。保険は、加入しているだけではその価値を感じずらく、自分が被害を経験しなければ、重要性が理解しづらいものだと思います。しかし私は、いざという時に備え「保険に加入」するという入口の部分を広げていきたいと思っています。これは自身が経験し助けられたからこそ理解できる感情であり、保険の重要性を人に伝えられる仕事だと思っており、活かせると考えているため、営業を志望しています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】等身大の自分でいることが注意したことでもあり、評価されたポイントでもあると思う。最後のフィードバックの時に、原稿を読んでいない感じがとても良いと言われた。面接官曰く、原稿を見ている人はすぐにわかるらしいので、気をつけたほうがいいし、素直に話すのが、相手にも伝わって良いと思った。実際に5人に1人くらい原稿を読んでいる人に出会うらしい。
続きを読む【面接タイプ】対面面接【実施場所】新宿の本社【会場到着から選考終了までの流れ】時間になったら上の階に案内される【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】10年目くらいの人事【面接の雰囲気】物腰柔らかく、穏やかな印象を始めは抱いた。実際に、面接でも硬い雰囲気はなかった。しかし、面接官の癖で納得しないとすぐに首を傾げる方だったので、納得するよう言葉を足しながら話す雰囲気だった。【・サークルを途中でやめたのはなぜか】はい、サークルをやめた理由は、コロナ禍による活動の縮小と自分のやりたいことが見つかったことの2つが挙げられます。対面で活動してこそ意味のあるサークルだったため、活動が完全に止まり、目的もないままサークルに在籍している自分が中途半端で嫌になってしまいました。しかし、ちょうどその頃、新しくなりたい職業を見つけました。タイミング的にも、これを逃すのは勿体無いと思い、その職業を目指すため、大学とダブルスクールをすることに決めました。自身の気持ちを固め、決心をするためにも、ダブルスクールと同時に、サークスを退会し、自分にケジメをつけようと思いました。周囲には、たくさん両立されている友人もおり、逃げだととらえられるのかもしれないですが、自分で悩み抜き決心をしたことなので、後悔はありません。【・個人で学習支援ボランティアをしていて、その事業拡大をしようとは思わなかったのか】自分:はい、しようとは思いませんでした面接官:それは、なぜですか?自分:中途半端になってしまうと思ったからです。普段のアルバイトに加え、ボランティアをしており、1人1人と向き合うということを大切にしたいとずっと思いながら活動をしていました。そこで、生徒数拡大をしてしまうと、その大切にしている信念を蔑ろにしてしまうと感じ、小規模のまま、継続をしていました。面接官:なるほど。それでは、他の人の力を借りるという選択もできたと思うのですが、それはしなかったのですか?自分:あ…すみません、「人の手を借りるという考え」を今伺うまで思いつきませんでした…面接官:そうなんですね!それは謝ることではないですよ!取り組みは素晴らしいです!【評価されたと感じたポイントや注意したこと】沈黙を作らず話し続けたことが評価されたと思う。同じ時間帯に5人ほど同時に面接を行っており、1日で相当な数をこなしているため、印象に残る明るさ・誠実さが大切であると感じた。
続きを読む【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】アイスブレイクを経て徐々にESの深堀りをされる【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】こちらが緊張しているのを察し、天気の話などアイスブレイクの雑談を経て、徐々にESの深掘りをして人柄を見ているようだった。【なぜ地域総合職を希望しているのか】大学4年間地元を離れ、上京していたため、地元への想い、愛着が増したこと、また地元で育ち地元の多くの人に支えられて今の私があることを考えると、地元に社会貢献したいという想いが強くなったからです。総合職であることには変わらないので、昇進などのスピードはグローバルの方よりも遅いかもしれないが、同じ裁量権を持って働くことができる環境に魅力を感じました。私自身長く働き続けたいという想いがあるため、ライフイベントがあった際にも家族の近くに住まいがある方が安心だと感じ、そういった面からも全国転勤がある総合職よりも地域に根付いた働き方ができる総合職を希望したいと思い、最終的に地域限定総合職を志望するに至りました。【チームの中ではリーダーシップを発揮することが多いのか】私はこれまでリーダーシップを務めることが多かったです。中学では生徒会書記や生徒会長を務めたり、高校では学校代表として学校説明会でプレゼンをしたり、合唱コンクールで伴奏者を務めクラスをまとめたり、大学のサークルではチームリーダーのような役回りで総合評価1位を取ることを目指してチームを前に進める役割を果たしました。チームを前に進める役回りも、その時によってはチームを一歩引いて俯瞰して見て、欠けている役割を補ったり、下支えする役割も状況に応じて果たすように心がけています。中学で生徒会長を務めた際、効率性を重視し一人でできることは全て準備した結果、他の役員との連携が上手く取れず、チームを上手くまとめられなかった反省があって以降は、チームの意見を傾聴し下支えする役割に適性があると思っています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】一次面接なので、ESに書いてあることの深掘り、逆質問などオーソドックスなものばかりだった。焦ることなく笑顔ではきはきと会話のキャッチボールを意識して話すことができたことが評価されていたと思う。
続きを読む【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】アイスブレイクは特になく、ESの深掘りをされる【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】笑顔で終始相槌を打って聞いてくださるので、話やすく穏やかな感じで進められるが、質問自体は1次面接よりは少し鋭いという気がした。【なぜ損保業界を志望しているのか。】私が損保業界を志望する理由は困難を抱えた多くの人や企業に寄り添い、挑戦を後押ししたいという想いがあるからです。このような想いが芽生えたきっかけは、中学で生徒会長を務めた際にペットボトルキャップ回収を通して発展途上国の子供達にワクチンを届けるという活動をしたことにあります。私の行動により、子供達の命を救うことができ、生活を根底から支えられたこと、困っている人の役に立てた事にやりがいを感じたことから、仕事においてもそういった社会貢献ができる環境を求めています。損害保険は事故や災害の再起の力になれるため、困っている人を助けることができ、挑戦を後押しすることができます。私の軸を実現できる環境がこの業界にはあるので志望するに至りました。【希望の部署は。もし希望の部署に配属されなかったらどうするか。】希望の部署は営業です。私の強みである「人の意見を傾聴し、誠実に人と向き合い、寄り添うことができる」という能力を活かし、多くの人や企業の課題に寄り添う中で、その場に合わせたご提案で、不安を払拭し安心に繋げ、あなたからこの商品を買いたいと言っていただけるようになりたいです。将来的には商品開発の部署にも携わり、新たな分野における損害保険商品を開発したいです。もし希望の部署に配属されなかったとしても、私は御社のために貢献できると思っています。もちろん希望の部署に必ずしも配属されるわけではないことは認識しております。たとえそうであっても、その部署でしか経験できないこと、養われる力があると思うので、養われた後、別の部署に異動したときに応用させていきたいです。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】逆質問の際にOB訪問でこういう話を伺ったが実際面接官の方はどう思われていらっしゃるか。など仮説を持って質問をすることを意識していたため、それが志望度のアピールに繋がり、評価していただけたと思う。
続きを読む【面接タイプ】対面面接【実施場所】地方支社【会場到着から選考終了までの流れ】時間になるまで待機室で待ち、その後社員の方から面接室へ案内される。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】課長クラスの社員の方【面接の雰囲気】1.2次面接とは異なり、少し厳かな印象があり、緊張感があった。対面でマスク越し、アクリル板越しだったので笑顔で大きな声ではきはきと話すことをいつも以上に意識した。【今の学部を選んだ理由】私が今の学部を選んだ理由はある最高裁判例に法律の矛盾、違和感を覚えたからです。家族が認知症で、度重なる徘徊により何度も夜中に探しに行ったりと認知症の家族の負担を身近に感じていた中でニュースである判例を見ました。その判例というのは認知症男性が徘徊中に列車にはねられて亡くなり、その家族に損害賠償請求がされたという事案でした。私は家族に想いを重ねる部分が多く、どれだけ家族が出て行かないよう意識していても、寝ている間に出て行ってしまえば気が付かないので家族に過失責任があることには無理があると思い、法律に違和感を覚えました。その判例をきっかけに法律に関心を持つようになり、法学部を目指すようになりました。【挫折経験はあるか、どのような経験か。】挫折経験をしたのは高校受験で1校しか受からなかったことです。高校受験の際はとにかく演習する量をこなすことに力を入れており、質の面で劣っていたと今考えれば反省があります。しかし、後から思えば引きずっている出来事とは思っておりません。その高校でしか出会えなかった同期、先輩後輩、大学受験の際にしっかりサポートしてくださる先生方など貴重なご縁があったので、後悔はしていません。ですがその当時は悔しかったのを覚えています。大学受験では、質と量のバランスを取ることを心掛け、時間を有効に使って、友達や先生と面接や小論文の対策をし、努力を評価していただけ、無事第一志望の大学に合格することができ、良かったと思っています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】鋭い質問にも落ち着いて自分の言葉で良く見せようとせず素直に順序立てて相手に伝わりやすいように話したことが評価していただけたと思う。
続きを読む会社名 | 損害保険ジャパン株式会社 |
---|---|
フリガナ | ソンガイホケンジャパン |
設立日 | 1888年10月 |
資本金 | 700億円 |
従業員数 | 20,767人 |
売上高 | 4兆3119億8600万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 石川耕治 |
本社所在地 | 〒160-0023 東京都新宿区西新宿1丁目26番1号 |
平均年齢 | 45.0歳 |
平均給与 | 646万8000円 |
電話番号 | 03-3349-3111 |
URL | https://www.sompo-japan-saiyo.com/ |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。