就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社船昌のロゴ写真

株式会社船昌 報酬UP

【食の可能性を広げる食品化学者】【21卒】 船昌 一般職の通過ES(エントリーシート) No.33367(大妻女子大学/女性)(2020/6/16公開)

株式会社船昌の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2020年6月16日

21卒 本選考ES

一般職
21卒 | 大妻女子大学 | 女性

Q.
得意な科目・卒業論文など

A.
得意科目は食品化学です。食品の基本的な機能について学び、実験を通して理解を深めました。座学から実験まで半期間空いていたこともあり、実験では何を目的に行っているのか見失うことがよくありました。そこで、座学で学んだことを復習し、実験に臨むようにしました。疑問点を授業内で解決しておくことで、毎週のレポートの考察もスムーズに取り組む事が出来ました。その結果、前後期ともにS評価を取得しました。日々勉強する習慣がついたため、他の多くの科目でS評価を取得し、成績優秀者としてコタカ奨励賞を受賞しました。 続きを読む

Q.
志望動機

A.
人々の生活に笑顔や幸せをプラスできる食の可能性に魅了され、食品業界で働きたいと考えています。消費者や小売店に青果物の新しい食べ方、パッケージデザイン、陳列方法を提案することで新しい価値を創出している貴社に魅力を感じました。今までの経験で培った「相手のニーズを捉え主体的に行動する力」、「周囲の状況に合わせて気配りする力」を活かし、営業職として働く方をサポートしたいです。また、独自レシピの考案に携わり新たなニーズを生み出すことで、生産者の利益に貢献し、日本の食卓に幸せを届けたいです。 続きを読む

Q.
学生時代に最も力を入れたこと

A.
給食運営を行う学内実習です。250食の給食を買ってくださる学生や大学関係者の方々に感謝し、「お客様の立場に立った運営」を心がけていました。喫食者アンケートでの「提供までに時間がかかった」という意見を踏まえて、美味しいだけでなく、お客様を待たせないような時間管理の徹底と班員同士の連携が必要であると考えました。そこで、作業工程や人員配置を考える際に班員を巻き込んだ意見交換を行うことを提案し、互いの作業を把握した状態で調理に臨める体制を整えました。その結果、全員が周りを見て遅れている作業を互いにフォローし合うことができました。時間に余裕が生まれたことで味の調整に時間を割くことができ、更に美味しい食事の提供が可能となりました。この経験を通して周囲を巻き込んで協力を得ながら課題を解決する力を身につけ、チームで団結することでより良い結果を生み出すことができると実感しました。 続きを読む

Q.
自覚している性格

A.
私は【周りに常に気を配り行動する】ことができます。この強みを飲食店でのホールスタッフのアルバイトで発揮し、「呼ばれない接客」を実現しました。自分が働く店に客として足を運んだ際に、混みあった店内でスタッフを呼ぶことにストレスを感じました。このような小さなストレスをなくすことは、お客様の居心地の良さに繋がり、満足度を向上できると考え、3つのことを実践しました。1つ目に「すぐに注文を伺えるようにメニューを開いているお客様に注意を払うこと」、2つ目に「頂いた注文を暗記し提供が遅れていると感じたらキッチンに声をかけること」、3つ目に「お客様がお箸を落とした音を聞き逃さないこと」です。常に周りを見ながらこれらを徹底することで、お客様はストレスのない環境で自然と料理や会話を楽しむことができ、その後行われた本社主催の覆面調査では、接客の満足度100点を出すことができました。 続きを読む

Q.
趣味・特技

A.
趣味は【旅行】です。私のリフレッシュ法でもあり、2か月に1回のペースで旅行をしています。計画を立てることが好きなので、予約は私が担当することが多いです。特技は【マッサージ】です。実習やレポート課題で疲れた友人同士で行い、上達しました。 続きを読む

Q.
資格、免許など

A.
普通自動車運転免許(2018年3月) 秘書技能検定準1級(2019年8月) 続きを読む
本選考のES一覧はこちら

インターンのES一覧はこちら

※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

商社・卸 (飲食)の他のESを見る

船昌の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社船昌
フリガナ フナショウ
設立日 1967年6月
資本金 4147万円
従業員数 91人
代表者 関野裕
本社所在地 〒143-0001 東京都大田区東海3丁目2番6号
電話番号 03-5492-3429
URL https://www.funasho-group.co.jp/
NOKIZAL ID: 1488551

船昌の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。