就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
新教育総合研究会株式会社のロゴ写真

新教育総合研究会株式会社

新教育総合研究会の本選考面接(一次面接から最終面接)の質問と回答一覧(全11件)

新教育総合研究会株式会社の本選考で行われた面接の体験談です。選考を通過した先輩の、各面接での質問と回答を公開しています。ぜひ、一次面接や最終面接など面接の段階ごとに質問と回答を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

新教育総合研究会の

面接情報をAIが要約

※本コンテンツは、選考体験記で投稿された「面接」の内容をもとに、ChatGPTを活用して自動生成されています。 生成品質の向上に努めておりますが、自動生成であるため、まれに適切ではない情報が混ざる可能性があることを予めご了承ください。 誠に恐れ入りますが、情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。 上記の事項をご認識のうえ、就職活動における参考情報のひとつとして、ぜひ活用してください。

新教育総合研究会の 本選考体験記一覧

このページでわかること
    • 面接で聞かれた質問
      質問に対する回答
      評価されたと感じたポイント
  • 選考ステップから探す
    投稿者から探す
    11件中11件表示 (全5体験記)

    1次面接

    総合職
    23卒 | 非公開 | 非公開   内定

    【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】ズーム【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事部【面接の雰囲気】とても和やかな雰囲気で、事前に提出している履歴書に沿って質問をされていく。時間は長いがあまり気にならないほどに話しやすかった。【なぜ教育業界に興味を持ったのですか?】私は学生時代に塾講師としてアルバイトをしており、三年以上続いているので仕事の適正があると感じていることと、教育そのものが好きであることが志望理由です。なぜ3年間続けられたと思いますか?仕事の内容自体を楽しめているからだと思います。生徒と対話すること自体が楽しいですし、人の人生に関われているというやりがいもとても感じています。私は仕事を選ぶ際にやりがいを重視したいと考えているので、そこにマッチしていると思います。なぜ個別指導塾なのですか?個別指導の方が生徒の成績が伸びると思っているからです。御社は勉強ができない生徒をターゲットにしていると思いますがそういった生徒は個別指導で伸びると思うし、勉強ができない生徒に指導したいという思いがあるからです。【学生時代に頑張ったことはなんですか?】私が学生時代に力を入れて取り組んだ事はアルバイトとして働いていたイベントスタッフでの「新人スタッフへの獲得・育成」である。イベントスタッフでは大学一回生の頃から最大スタッフ動員数約200名程のチーフを務めた経験があり、約30現場のチーフをしてきた。スタッフの数が多く、現場毎に異なる新人スタッフと仕事する為、獲得・育成が困難であった。この困難を乗り越えるために、スプレッドシートに新人情報を記入し、チーフ陣に共有する事で業務の効率化を図った。さらに、現場終わりに必ず先輩や社員の方にその日のチーフとしての動きを評価して頂き、自分を客観視した。これにより、「全員がスタッフとしての自覚を持ち、自立させる」といった目標を達成する事が出来た。この事から、他者とのコミュニケーション力や多角的視点から物事を考える重要性を学んだ。現在でも至らない自分と常に向き合い、自己啓発に心掛け、更なる高みを目指している。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】笑顔で端的に話したことが全てだったと感じる。一次面接からとても長かったが、内容に対しての評価はあまりされていないように感じた。

    続きを読む
    good_icon 0 good_icon 3

    公開日:2022年5月26日

    問題を報告する

    2次面接

    総合職
    23卒 | 非公開 | 非公開   内定

    【面接タイプ】対面面接【実施場所】大阪本社【会場到着から選考終了までの流れ】インターホンを押して、中に案内される。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事部【面接の雰囲気】一次面接と変わらず和やかだった。また、簡単な性格検査テストがあった。その後に面接に移っていくという流れ。【強みを教えてください。】私の強みはコミュニケーション能力だと考えています。コミュニケーション能力とは、誰とでも話せるというようなことではなく、伝えたいことを確実に伝えることができる能力だと考えています。塾講師をしていた経験から、人に対して何かを説明することは得意であると感じています。また、飲食業のアルバイトでリーダーを務めていたこともコミュニケーション能力が高いことを評価されてのことだと思っています。これらの、人に説明する能力やリーダーシップを活かして御社に貢献していきたいと考えています。他には何か強みはありますか?正確に物事をこなすことです。授業で出された課題でも確実に見直しをし、時には下書きをすることもあります。そういった細かいことを正確にこなす力も私の強みであると考えています。【あなたの弱みはなんですか?】一人の時間を楽しめないところです。私が楽しいと感じる時間は人と関わっている時がほとんどです。緊急事態宣言が発令されている時期にこの弱みに気づきました。精神が安定した状態で仕事をするためにも一人の時間を楽しめることはとても大切であると考えています。そこで、現在は一人で楽しめることを模索し続けています。例えば何か見つかりましたか?本を読むことです。今まで本はあまり得意ではなかったのですが、本を読むことで自身の能力が高まり自己成長できます。何か特技はありますか?特技は人見知りをせず、初対面の人とすぐ仲良くなれる点です。あらゆる場合でもファーストコンタクトを常に大切にし、より明るく接する様に心掛けています。現在では,多くの人と長いお付き合いになっています。。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】とてもパーソナルな部分に対する質問が多く、こちらのことを真剣に知ろうとしてくれているのが伝わった。注意したことは、対話をすることだ。こちらから一方的に話すのではなく、ディスカッションするような形になるように意識した。

    続きを読む
    good_icon 0 good_icon 3

    公開日:2022年5月26日

    問題を報告する

    最終面接

    総合職
    23卒 | 非公開 | 非公開   内定

    【面接タイプ】対面面接【実施場所】大阪本社【会場到着から選考終了までの流れ】インターホンを押すと中に案内してもらえる。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事部長【面接の雰囲気】最終面接ということもあり、今までの面接よりは厳かな雰囲気であった。しかし、こちらに寄り添ってくれるような雰囲気はあるので緊張しすぎない方が良いと思われる。【人生で大切にしていることはなんですか?】楽しいことや嬉しいと感じることを最低でも1日に1つは行うことです。生きているとやりたくないことをしなければいけない日が必ずあります。そういう日でも小さなことから幸せを見つけ出すことで落ち込んでしまいそうなメンタルでも保つことができると考えているからです。働く上で、最も大切だと思われることは何だと思いますか? 最も大切なことは、社内社外に限らず関わった人を全力で幸せにすると共に自信も幸せになることです。この信念を大切にしていると、結果的に企業利益にも貢献でき、長く勤めることにもつながると考えているからです。今までで一番うれしかったことはなんですか?中学時代の卓球の大会で優勝したことです。地道な努力が形として現れた初めての瞬間だったので今でも覚えています。【教育に関して大切にしていることはありますか?】私が教育に関して大切にしていることは、明確な目標を生徒に与えることです。今まで、あまり勉強のできない生徒に関わってきたこともありますが、中学校の段階で勉強のできない生徒は、勉強をしていないだけでやればできることも多いと思っています。そこで、勉強を自ら行なってもらうには目標設定が重要であると考えています。明確に目指すところがあれば前向きに勉強に取り組んでくれて、こなすだけの宿題から、実力をつけるための宿題に変わっていきます。このように、目標を与えるだけでも勉強にやる気を出して伸びていく生徒さんを見てきたので、私は生徒にたいして明確な目標を与えることを大切にしています。御社に入社してからも、この考え方に沿って生徒の成績を上げるために全力を尽くしたいと考えています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】一番は熱意が評価されたと感じています。今までの面接で聞かれたこととほとんど同じような内容ではあったがこちら側の話し方や表情に注目していたように感じるのでしっかり熱意が伝わるように注意して面接に臨んだ。

    続きを読む
    good_icon 0 good_icon 3

    公開日:2022年5月26日

    問題を報告する

    1次面接

    総合職
    23卒 | 非公開 | 非公開   内定辞退

    【面接タイプ】対面面接【実施場所】本社【会場到着から選考終了までの流れ】軽く適性検査を受けた後、選考でした【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】若手の人事【面接の雰囲気】優しくしっかりと話を聞いてくださる方で、リラックスして話すことができました。しっかり気持ちをくみとってくださりました。【アルバイトの中で特に心掛けたことは何ですか】御社で塾講師として勤務する中で、子どもたちのモチベーションを高めることに注力しました。学校では平均点以下を取る生徒が多く、劣等感を感じて自信をなくし「やっても無駄だ」と感じてしまっている声をよく聞きました。そこで、授業内では生徒1人1人をよく観察し、小さな成長でも積極的に言語化することで、達成感を自覚してもらうことを心掛けました。また、学力外でも「これを頑張っているね」「これがいいね」と具体的に褒め、自信をもってもらえるように働きかけました。会話には1つ必ず誉め言葉をいれることを心掛け、生徒のモチベーションアップに繋がったと考えています。結果的に、数学で平均点以下の常連だった生徒が、理系の大学に進学したときはとても嬉しかったです。【コロナ禍で困難を乗り越えた経験は何ですか】ボランティアでコロナの影響を受け、十分な活動ができなくなってしまいました。子どもたちとのアイスブレイクをする時間であるバスプログラムを実施することができず、無言で移動し、現場についてから初めて初対面のリーダーや同じ班の仲間と一致団結して活動することは難しいと考えました。そこで、私は総括としてリーダー1人1人の個性を引き出す車内音声を収録し、流すことでアイスブレイクの代用を図りました。結果として、これまでと形は変わっても、子どもは打ち解けて、グループが一致団結して活動できるようになりました。困難をポジティブに捉え、仲間と団結して対応策を考えることで、コロナの困難を乗り越えることができたと思います。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】あるがままに素直に話したこと。これまで努力してきたことをしっかりと話すことで、タフに働けることをアピールできたこと。

    続きを読む
    good_icon 1 good_icon 1

    公開日:2022年6月23日

    問題を報告する

    最終面接

    総合職
    23卒 | 非公開 | 非公開   内定辞退

    【面接タイプ】対面面接【実施場所】本社【会場到着から選考終了までの流れ】それまでと同様【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】30代くらいの男性で、1次面接よりは固めの雰囲気ですが、しっかりと話を聞いてくださり、リラックスして話すことができました【塾業界は多忙ですが、大丈夫ですか】実際にアルバイトとして身近に社員の方の仕事を拝見し、現場の雰囲気を肌感覚で把握していますし、覚悟しています。私は塾講師としてのアルバイト以外にも、飲食店で働いており、多忙な中でタフに働くことには慣れています。教員免許の取得やダブルワークで多忙な中でも、タスク管理を行い、大学生活を過ごしてきたので、今後も活かしていくことができると考えています。(誤解を招かないためにも補足させていただきます。講習期などは特に多忙ですが、マルチタスクをこなすことで残業もそこまで遅くないとのことです。実際に、私の見てきた社員の方も定時に帰宅しており、そこまで心配する必要はないと思います。一般的な塾業界寄りはむしろホワイトだと感じています)【ビジネスとして教育に携わることについてどう考えていますか】企業を発展させるためにも、生徒数の増加などはやはり大切であると考えています。実際にアルバイトとして勤務する中で、入塾説明や懇談の様子も近くで拝見してきました。私は飲食店のアルバイトで、サービス利用率の向上を目指し、お客様に働きかけてきました。そのために、従業員に丁寧な説明を行って、普及率と認知度を高め、チームで数字向上ができるようにリーダーとして働きかけました。また、お客様に対しても場合によって適切な働きかけを行い、良さを理解して利用していただけるように説明することを心掛けました。その結果、実際にそのサービスの利用率を高めることができました。この経験は、御社で教室長として保護者の方々に働きかける中でも、活かされると考えています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】実体験を根拠として、論理的に話す力が評価されたと思います。様々な経験を幅広く話せるように注意しました。

    続きを読む
    good_icon 2 good_icon 1

    公開日:2022年6月23日

    問題を報告する

    1次面接

    総合職
    23卒 | 非公開 | 女性   2次面接

    【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事の方【面接の雰囲気】私の話を楽しそうに聞いてくれて、すごく話しやすかったのを覚えています。私も楽しく面接ができたなと思いました。【学生時代力を入れたことを教えてください】大学時代、○○部のマネージャーとして業務改革に取り組みました。自分たちの代に代替わりした際、選手が行う事務作業が多く、その負担によりプレーに集中する環境が損なわれている様子を目の当たりにしました。そこで、プレーに集中できる環境を作るために、まずはマネージャー内で話し合いを行いました。そして次に選手に遂行可能な業務がないか聞き取りを行いました。この際、マネージャーが出来るという視点だけでなく、業務の目的や意図、相手の立場も考慮し、マネージャー、選手の1人1人に傾聴することを意識しました。結果、事務仕事と普段の練習での仕事合わせて6つの業務を増やすことが出来ました。また、選手が以前よりもプレーに集中できているのを見て喜びを感じました。この経験から、立場の異なる人との調整力を得たと同時に、私は「人のために努力を惜しまない人間」であると強く確信することが出来ました。【アルバイトで頑張ったことはなんですか?】個別指導塾のアルバイトで、一人一人に寄り添った対応をすることです。担当生徒は受験への不安から心が不安定な状態でした。そのため、メンタルケアをしていくことが必要だと考えました。授業の中で、必ずメンタルケアの時間を作りました。その時間は生徒ごとに変え、その内訳は雑談や進路相談で不安な気持ちを共有しました。この際、特に意識していたことは異なる特徴を持つ生徒一人一人に合った対応です。例えば、不安が大きい生徒には共感・肯定の言葉を多くするようにしたり、やる気が乏しい生徒には励ましの言葉を毎回かけるなど、工夫しました。すると、テスト結果を見る度落ち込んでいた生徒が気持ちをすぐに切り替えられ、心の状態が安定するようになりました。結果、担当していた生徒は全員合格を果たしました。更に高校生になっても担当してほしいとの言葉も頂きました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】笑顔で、自分のことをなるべく伝わるようにわかりやすく話すことを心掛けました。自分の経験をわかりやすく話すことがポイントかなと思います。

    続きを読む
    good_icon 0 good_icon 1

    公開日:2022年6月8日

    問題を報告する

    2次面接

    総合職
    23卒 | 非公開 | 女性   2次面接

    【面接タイプ】対面面接【実施場所】大阪本社【会場到着から選考終了までの流れ】まずは、適性検査を受け、面接、終わり次第退社【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事の方【面接の雰囲気】少し怖い印象で、最初の面接よりは話しにくかったです。逆質問の時は、笑顔があり、最後には話しやすい感じでした。【自己紹介をお願いします。】はい、かしこまりました。○○大学○○○○○○○○○○○○○○学類から参りました。○○○○○○○と申します。大学では、臨床心理学を専攻し、心理療法について学び、実際に実習にも行って参りました。実習での経験から、信頼関係を得る上でまずは目の前の一人と真摯に向き合うことが大切だということを学ぶことができました。大学では、ハンドボール部のマネージャーとして、業務改革に取り組み、立場の異なる人との調整力を得ることができました。また、個人別指導塾のアルバイトで生徒一人一人に寄り添った対応についてを学んでまいりました。○○様、本日は貴重なお時間をいただき、誠にありがとうございます。どうぞ宜しくお願い致します。【挑戦したことなんですか?】高校2年生の時、学級委員会の副代表として「○○」を一から企画、実行したことです。○月の委員会で「学年の○○人全体で交流し仲を深めたい」という案を出し、全○クラスの学級委員長の賛成を集め企画に取り掛かりました。「安全かつ全員が楽しめる体育祭にする」という目標を掲げましたが、0からのスタートであり各学級委員の役割・やるべきことを決めかねていました。そこで、協議内容、経費、人員など細かい要素に分け誰が何をするのかを決定・指示しました。その際、常に情報共有すること、相手の意見を受け入れ自分の主張との妥協点を模索し対等な立場に立つことの2点を意識しました。結果、負傷者も出さず、クラス問わず学年全体で楽しんでいる様子を見ることができました。また、大人数であっても、全員が同じベクトルを向くことで人を動かすことができると体感しました。この経験から、他者の意見を受け入れ、巻き込む力を得ました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】マスクのため、なるべく明るい声で話すことを意識しました。そして、目を合わせるようにしました。おどおどしないことも意識しました。

    続きを読む
    good_icon 0 good_icon 1

    公開日:2022年6月8日

    問題を報告する

    1次面接

    総合職
    22卒 | 同志社大学 | 女性   2次面接

    【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】接続確認をして適性検査を受けた後、面接開始【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】非常に和やかな雰囲気で、面接官の方はこちらの話をしっかりと聞いてくださいました。全体的に深掘りを多くされました。【なぜ現在のサークルに入会したのか】チームが一丸となり、人に力を与える○○に魅了されたためです。大学一年次、先輩から演舞の動画を見せていただいた際に、100名程度の学生が一つのものを作り上げる姿を見て私自身圧倒されたという経験がございます。こうした経験から、私自身もチームの一員となり、演舞を通して人に力や感動を届けていきたいと考えましたので、〇〇サークルに入会いたしました。→その後の質問では、サークルの中で印象に残っていることや、サークルの周囲のメンバーから自分自身はどのような人であると見られているか、また、なぜサークル活動をがんばることができたのかといったようなことを深掘りされました。面接官の方はしっかりと話を聞いてくださるので、落ち着いて話すことができれば大丈夫だと思います。【会社を決める際に、最後の決め手となるものは何か】現時点ではあまり明確になっていないのですが、最後の決め手となるものは二つあります。まず一つ目は、自分自身が挑戦してみたいと考える業務に取り組むことが可能であるかということです。次に二つ目は、そこの会社で働く社員の方の「人」になります。「人」といいますのは、社員の方の雰囲気が自分自身と合致しているか、また、会社の理念が浸透しており社員の方が同じ方向を向いているかということです。この二点が、現時点で私が会社を選ぶ際の最後の決め手になると考えているものです。→その後は深掘りで、挑戦してみたい業務とはどのような業務かといったことを質問されました。その質問に対しては、教室長の仕事はもちろん、将来的には人事の業務にも挑戦してみたいと回答しました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】面接の雰囲気は非常に和やかですが、一つの質問に対してかなり深掘りはされるため、しっかりと自己分析を行っておくことがポイントであると感じました。

    続きを読む
    good_icon 0 good_icon 0

    公開日:2021年9月22日

    問題を報告する

    2次面接

    総合職
    22卒 | 同志社大学 | 女性   2次面接

    【面接タイプ】対面面接【実施場所】大阪本社【会場到着から選考終了までの流れ】適性検査受験後、面接開始【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】こちらの話はしっかりと聞いてくださいましたが、一次面接よりも少し硬い雰囲気であったように感じます。対面かつ面接官との距離が近く、少し緊張感がありました。【塾講師のアルバイトをなぜ始めたのか】人のサポートを行いたいという思いから塾講師のアルバイトを始めました。私は高校時代、〇〇部に所属していたのですが、当初は技術が上達せず大会で大敗を経験いたしました。しかしその際に部長が私に寄り添ってくださり、自主練習に付き合ってくださったおかけで、私は技術が上達し、自分自身の可能性を信じられるようになりました。このような経験から、今度は私自身が他者のサポートを行いたいと感じたため、受験勉強をしていた際の経験を活かして人を支えることが可能である塾講師のアルバイトを始めました。→その後深掘りで、アルバイトの中で楽しかったことや、教室長の仕事についてどう思うか、現在勤務している教室における課題等について質問されました。【自分自身の長所と短所】私の長所は、目標に向けて粘り強く物事に取り組む力を持つことです。実際に大学のサークル活動では、「演舞の場で前列の配置を得る」という目標に向けて自主練習に取り組み、半年後その目標を達成することができたという経験がございます。一方で私の短所は、他者を気遣うあまり自分自身の意見を伝えることができない時があるということです。私は過去に友人からイベントに誘われた際、その場で断ることができませんでした。そして後日になってようやく友人に対して自分の意思を伝えると、その友人を悲しませてしまったという経験がございます。私はその短所を改善するため、「自分自身の意思はしっかりと相手に伝える」、そして「自分の意思を伝える際には、お互いが不快な気持ちを抱かないよう伝え方に注意する」ということを意識しております。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】一次面接に引き続きパーソナルな質問が多かったため、しっかりと自己分析を行うことがポイントであると思います。また二次面接では、教育業界の中での会社を選ぶ基準についても質問をされたため、自分自身の会社選びの軸を明確にしておくことが重要であると感じました。

    続きを読む
    good_icon 0 good_icon 0

    公開日:2021年9月22日

    問題を報告する

    1次面接

    17卒 | 京都女子大学   最終面接

    【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】常に笑顔でこちらの話を聞いて下さった。こちらの回答に対して反論や変に深掘りされることもなく、和やかな雰囲気だった。【長所はなにか。】私の強みは苦手な事にも真面目に取り組めることです。たとえ苦手なことでも、それを成し遂げたときには苦手ではなくなるかもしれないし、何よりも自分が成長できる機会だと前向きに捉えているからです。例えば、私は昔から大勢の人前で話すことが苦手なのですが、成人式の実行委員として進行役を任された時には、入念に何度も予行演習を行い、前年度に務めた先輩から話を伺うことで不安を取り除き、本番に挑みました。やはり緊張はしましたが、終えた時に「よかったよ」と声をかけてもらえた時には達成感でいっぱいで、苦手意識も薄めることが出来、自己成長につなげることが出来ました。教育業界なので、いくつか考えていた中でも真面目さが評価されるのではないかと考えた。【短所は何か。】私の弱みは、細部にまでのこだわりが強いために作業に時間がかかることです。例えば、講義内でプレゼンテーションを行う際には、配布資料はもちろん、手元に残しておくメモにまで見栄えを求めるあまり、時間を費やしてしまうことがあります。仕事をする上では健康であることはもちろん、効率の良さも求められると思いますので、その場面で何が一番大事なのか優先順位を付けることで、作業の効率化を図るようにしています。短所をどのように克服しようとしているのかまで話すように気を付けた。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】長所や短所、家族や友人からはどのような人物だと言われているのか、アルバイトや学校生活でのエピソードなどを聞かれたように記憶しているので、会社や業界、仕事に対する理解度ではなく、その人がどういう人なのか、どういう性格なのか等、その人となりという点をよく見ていたと思う。聞かれた項目は多かったが、深掘りされることはなかった。

    続きを読む
    good_icon 0 good_icon 1

    公開日:2017年6月13日

    問題を報告する

    最終面接

    17卒 | 京都女子大学   最終面接

    【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】最終面接ということもあってか、少し緊張してしまう雰囲気ではあったが、こちらの回答に対して深掘りされたり反論されるようなことはなかった。【なぜ他社の内々定を断ったのか。】同じ教育業界の中の他社からすでに内々定を頂いていたが、それを断っていたのでその理由を尋ねられた。その断った他社に対する不安に思っていた点など挙げて、正直に断った理由を話した。断った理由がこの選考中の会社には該当しないことだったので正直に話すことができたが、この会社にも該当してしまうと志望度が低いと思われてしまうと思ったので、その点だけには注意して、けど嘘はばれると思うのでなるべく素直に話すようには気を付けた。【他社の選考状況は?】二つの業界に絞って選考を進めてきて、教育業界で一社内々定を頂いています。もう一つの業界でも二社選考を受けている最中です。他社から内々定を受けていると言うと、そちらに流れてしまうのではないかと思われるのであまり言わない方がいいという説もあるが、逆に考えると、内々定に結びつくまでの評価を他社から受けたということなので、その点は正直に話すようにした。もう一つ業界を見ていたことも正直に話したが、その点に対しては一つの業界に絞っていると言ったほうがよかったのかもしれない。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】特に突っ込まれたり、集中して聞かれた点はなかったのでよく分からない。ただ、受けた質問がなぜ他社の内々定を断ったのか、他社の選考状況はどうなっているのか、など、他社の情報を聞き出すものが多かったので、内々定を出したときに本当に入社する気があるのかどうか、という点を見て評価しているのかもしれないと思った。

    続きを読む
    good_icon 0 good_icon 1

    公開日:2017年6月13日

    問題を報告する
    11件中11件表示 (全5体験記)
    本選考TOPに戻る

    新教育総合研究会の ステップから本選考体験記を探す

    • GD
    • 説明会
    • OB・OG訪問
    • リクルーター・人事面談
    • 独自の選考・イベント

    新教育総合研究会の 会社情報

    基本データ
    会社名 新教育総合研究会株式会社
    フリガナ シンキョウイクソウゴウケンキュウカイ
    設立日 1996年12月
    資本金 4000万円
    従業員数 240人
    決算月 6月
    代表者 福盛訓之
    本社所在地 〒530-0044 大阪府大阪市北区東天満1丁目10番12号
    電話番号 06-6352-3910
    URL https://www.shinkyoiku.com/
    NOKIZAL ID: 1280812

    新教育総合研究会の 選考対策

    最近公開されたサービス(学習塾)の選考体験記一覧

    就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
    (証券コード:7047)
    運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

    就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

    就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。