就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
SOMPOケア株式会社のロゴ写真

SOMPOケア株式会社 報酬UP

【感動と成長を共に】【21卒】SOMPOケアのケアスタッフの面接の質問がわかる本選考体験記 No.10587(佛教大学/女性)(2020/7/20公開)

SOMPOケア株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒SOMPOケア株式会社のレポート

公開日:2020年7月20日

選考概要

年度
  • 2021年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • ケアスタッフ

投稿者

大学
  • 佛教大学
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定

選考フロー

企業研究

主に会社のホームページとマイナビを見て企業研究を行いました。また、会社説明会までに一度会社概要などに目を通すことで、当日疑問点を解消したり、残った疑問点について直接質問することができました。大手の企業のため、チャレンジできる風土は十分に整っていると思います。その風土を生かして自分が今後どのようなキャリアアップを積んで、10年後、15年後にどのように会社で活躍したいかを聞かれるため、役職の種類を理解することや、入社後にやりたいことを整理しておく必要があります。また、日本の介護業界のリーディングカンパニーになることを目標としていらっしゃるので、自分が将来介護のリーダーになるつもりでそのことについて触れるといい評価を得ることができると思います。

志望動機

私が御社を志望する理由は、入社後もいつまでも成長することができると感じたためです。私は、資格などの技術的な成長はもちろんのこと、人間として中身の成長ができる会社に就職したいと考えています。介護業界はそれが叶う業界であり、その中でも特に御社はSOMPOケアユニバーシティをはじめとする研修制度に非常に力を入れておられます。自社の利益のためだけでなく、日本の他の介護の企業や大学に介護技術を惜しみなく提供する姿勢に惹かれ、ここでなら他人のことを思いやる人間性を伸ばすことが必ずできると感じました。御社入社した後は、人幸せのために努力することができる私の強みを生かし、利用者様の暮らしや幸せに寄り添ったケアプランを作成します。そして、その経験を蓄積し、将来は日本中に発信できるような手本となるプランを作成したいです。

グループディスカッション 通過

実施時期
2020年02月
形式
学生4 面接官不明
時間
120分
通知方法
電話
通知期間
1週間以内

テーマ

高齢者にとって良い生活について考える

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

対象の高齢者に合うプランを新しく作ること、高齢者やその家族の言葉から思いを読み取ること、使うことができるSOMPOケアのサービスや公共サービスを説明を受けながらうまく使うことが見られていた。また、自分の意見は積極性を忘れず、相手の意見に対して否定するのではなく、別解を提示するつもりで述べることが必要と指摘していただいた。

最終面接 通過

実施時期
2020年02月
形式
学生1 面接官1
面接時間
60分
面接官の肩書
不明
通知方法
電話
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

「人生で一番感動した経験は何か」という質問は1分程度考える時間をいただいた。想定外の質問であったため、うまく自分の考えが伝わったかどうか不安であったが、一生懸命伝えようとする姿勢を評価したと後日教えていただいた。焦らず、伝えたいことを明確にすることが必要であると思いました。

面接の雰囲気

第一印象は温厚な人だった。圧迫感もなく、会話を通じて学生時代の経験や就職活動の軸を知ろうとしてくださる印象だった。

最終面接で聞かれた質問と回答

人生で一番感動したことは何ですか。

3回生の夏に行った好きなロックバンドのライブです。ライブハウス特有の熱気やアーティストとの距離の近さや、MCに胸がつくなりまし。特にCDで聴く音源と違ってお客さんの掛け合いやライブ特有のアーティストのパフォーマンスを見て聴くことができたことに感動しました。お客さんのレスポンスがあって一つの曲が完成する様子や、私たちのためだけに用意していただいたパフォーマンスを経験して、私は、人と人がまじりあうことによって、一人では生み出すことができない感動を多くの人に共有することもできること学びました。この経験から私は、社会人になってからは人と関わることでその人のためだけの感動や喜びを一緒に感じることができるように取り組みたいと感じました。

自分の短所と、それを克服するために取り組んでいることを教えてください。

優柔不断であることです。一つの意見をだすのに時間がかかります。特に、複数人で何かを決めるときや、自分以外の人の何かを決めるときには一層責任を感じ、慎重になります。2回生の夏から冬にかけて、次の年のサークルの幹部を決めるミーティングを行いました。その人がその役職にふさわしいのかどうかを一人一人に聞き、検討したことがあります。全員が納得いく結果になり、また、私自身が幹部として、全員から賛成をいただいたことで自信をもって活動することができたと感じてはいますが、幹部全員を決めるのに時間がかかり、1週間ほど終了時期がずれてしまいました。以後は、何か決め事をするときには慎重さを忘れることなく、小さな問題でも時間を決めて考えるようにしています。今後は時間とうまく付き合いつつ、納得いく結果が生み出せるように、同じ仕事をする仲間と役割分担をするなどをして取り組んでいきたいです。

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

最終選考後に後日採用担当の方と対面で面談する機会があった。そこで、今までの選考のフィードバックをしていただき、面談を通じて改めて会社に対する疑問点などを解消することができた。

内定に必要なことは何だと思いますか?

介護業界についての考えは聞かれますが、会社についての質問は少ないです。90パーセント人物重視の選考と言っても過言ではありません。だからこそ、逆質問の時間を有効活用して疑問に思うことは必ず解消し、この会社でなくてはいけない何かを見つける必要があると感じました。また、働くイメージを明確にするためにも施設見学の機会があれば積極的に参加し、自分の理想のキャリアアップ像をつかむことが必要となると思いました。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

積極性があるところと、わからないことはそのままにしないところだと思います。自分が最後の面談でそこを評価したと教えていただいたことや、内定者懇談会の他の内定者の様子を見てこのように感じました。また、内定者懇談会を通じて、介護業界に新しい風を起こそうと考える人が多いと感じたので、新規開発に興味があることも重視されていたのではと思いました。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

緊張感がそこまでないまま最終選考まで進むところです。GDはわからないところがあれば担当の社員さんが教えてくださり、最終面接はほぼ会話形式で進みます。「素のままでいられるように」という会社側の配慮だと思いますが、選考の点数化はされるようなので、第一志望の方はある程度緊張感をもって挑んだ方がいいと思います。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

SOMPOケア株式会社の選考体験記

医療・福祉 (福祉)の他の選考体験記を見る

Q. 志望動機
A.
陸上交通機関で働くという幼い頃からの夢を叶えられると感じたためです。私自身、幼い頃から陸上交通機関に興味関心を抱いておりました。その経験もあり、将来は自らも必要不可欠な交通機関の従業員として人々を支えたいと感じるようになりました。 その中でもタクシー業界を志望する理由は、「誰にでも分け隔てなくコミュニケーションが取れる」という私の強みを最大限に活用できるためです。タクシーは電車やバスと比較してお客様との距離が近いこともあり、コミュニケーションを取りやすいという特徴があります。それゆえ私の強みをを最大限に活用しながら勤務できる環境があると考えます。また、福祉に注力されている貴社だからこそ、この強みを最大限に活用できるとも考えます。 以上の理由から貴社を志望致しました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年3月18日
Q. 志望動機
A.
私はその人らしく生活出来るように支援したいと考えています。医療機関でのソーシャルワーク実習では緩和ケア病棟で入院されていた患者様と接する機会があり、その方の、残された時間を自分らしく過ごすことが明日を生きる力になるという言葉が印象に残っています。このことから自分らしさを一緒に保てるように支援したいと考えるようになりました。御社はあなぶき興産のグループ会社であるため、入居後の不動産の管理や身元保証人付きで旅行の補助など様々な事業と連携して入居者の方が安心して生活できるような環境が整っていることに魅力を感じました。安心できる生活はその人らしい生活の実現に欠かせない要素であるため、御社でなら私の理想とする支援が出来るのではないかと考え志望しました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年10月20日

SOMPOケアの 会社情報

基本データ
会社名 SOMPOケア株式会社
フリガナ ソンポケア
設立日 1997年5月
資本金 39億2500万円
従業員数 24,936人
売上高 1358億9500万円
決算月 3月
代表者 鷲見隆充
本社所在地 〒140-0002 東京都品川区東品川4丁目12番8号
平均年齢 39.1歳
平均給与 358万円
電話番号 03-6455-8560
URL https://corporate.sompocare.com/company/outline/
NOKIZAL ID: 1139165

SOMPOケアの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。