就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社グラートのロゴ写真

株式会社グラート 報酬UP

【悔しさをバネに躍動】【22卒】グラートの営業職の本選考体験記 No.19055(桃山学院大学/男性)(2021/10/18公開)

株式会社グラートの本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒株式会社グラートのレポート

公開日:2021年10月18日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定入社
職種
  • 営業職

投稿者

大学
  • 桃山学院大学
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

一次選考はオンラインで、会社説明会、インターンシップ、最終選考は対面で行った。

企業研究

賃貸住宅サービスで主に活動している会社で、業種としては、不動産である。私自身、コマーシャルなどで聞き覚えがあったので、インターンシップに実際に参加してみた。インターンシップでは仕事体験やオンラインでの全国の店舗紹介などがありとても雰囲気が良く、充実したインターンシップを体験できた。そのインターンシップに参加することである程度の会社の雰囲気や仕事内容などが掴むことができる。そのため自分がやりたいこと、知りたいことがある場合には、あらかじめ質問を考えておくことをお勧めします。大体一人一個の質問をする時間が設けられており、質問する機会をいただけます。その機会を通して、企業研究を進めることでより深く企業を知ることができます。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

志望動機

志望動機は面接で聞かれることはなかったが、もし聞かれた場合の志望動機として、記しておきます。元々不動産には興味があり、また賃貸住宅サービスという名前を耳にしたことがあって、実際にインターンシップに参加しました。実際にグループワークで仕事体験をしてみて、個人がそれぞれの役割を担当してお客さんの要望にあった物件を探すという課題で、自分自身、初めて様々な物件を目にした時にどんな家なんだろう、この家はお客様の性格上喜んでくれるのではないか、などと想像を膨らましていると実際にこの仕事に携わってお客様の喜んでいる顔をみてみたいなと思い志望しました。また就活の軸としている社風が御社にはとてもマッチングしており志望させていただきました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

説明会・セミナー

時間
120分
当日の服装
リクルートスーツ
実施時期
2021年02月 上旬
実施場所
大阪市淀川区東三国(本社)

セミナー名

会社説明

セミナーの内容

会社概要、選考の流れ

参加前の事前準備や注意したこと、感想などを教えてください。

質問を事前に考えておくことと、しっかりメモを撮ること。選考を希望する場合、絶対に会社のことをメモしておくことに損はないから。

このセミナーは選考を受けるにあたって参加必須でしたか?また、選考に有利に働きましたか?

参加必須。参加しないと選考を受けれない。会社を理解できるため選考には有利に働く。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターン

実施時期
2021年03月 上旬

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

1次面接 通過

実施時期
2021年04月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
自宅

形式
学生3 面接官2
面接時間
60分
面接官の肩書
部長
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以上

会場到着から選考終了までの流れ

zoomのためなし

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

とにかくポジティブで元気よく受け答えをしていくことによって面接の雰囲気が良くなっていった。面接が終わった後には手応えしかなかった。

面接の雰囲気

基本的に面接官の方が面白い方なので、リラックスした雰囲気で面接に望めた。また質問は結構変わった質問をされた。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接で聞かれた質問と回答

あなたの強みはなんですか

私の強みは、悔しさをバネに頑張る原動力です。中学以来、悔しさをバネに壁を乗り越えてきました。中学では野球部に所属していて、内野の守備が苦手で周りから馬鹿にされ、その悔しさをバネに朝は、誰よりも早くグラウンドに行き、監督かコーチにノックを打ってもらったり、アドバイスをもらったりして、日々努力しました。結果、レギュラーを勝ち取りました。高校ではラグビー部に所属して、一つ上の先輩とコンタクトプレイで負けて、怪我をして、自分の弱さを痛感しました。怪我を治して、練習が終わってからもウエイトトレーニングをし、食事の量を増やして体を大きくしました。その努力もあり、体幹が強くなりました。負けない気持ちを持って努力したことで周りに認められたことに満足しています。

大学のゼミなどで頑張ったことは何ですか

私が大学時代に大学で頑張ったことは、ゼミの研究です。私の取り組んでいるゼミの研究課題は日本経済とグローバル経済です。日本経済とグローバル経済の少子高齢化と貧困について詳しく研究しています。現在の日本は少子高齢化の影響でさらに貧困化が進んでいる。このままでは社会保障費や保険の負担が大きくなる一方です。この社会問題を解決するためにも生産性、GDPを上げて行かなければなりません。生産性を上げていくためにも、大企業の下請け会社である中小企業の成長が鍵となると考えています。また、国の対策もさらに必要になる。この社会問題を他の国はどのような対策をしていくのか、また日本はどのような対策をしていけばいいのかを研究しています。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

最終面接 通過

実施時期
2021年04月 下旬
面接タイプ
対面面接
実施場所
本社

形式
学生1 面接官1
面接時間
20分
面接官の肩書
代表取締役社長
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

案内された部屋で待機して面接して終了

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

とにかく最終選考も元気で明るく自分らしさを出すことだけを意識してのぞみました。面接では結果的に明るく元気が一番大事だと思った。

面接の雰囲気

社長がとても優しく面接というより講義のような面接だった。聞かれることはほとんどなく、話を聞いて終わった。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接で聞かれた質問と回答

あなたの趣味はなんですか

私の趣味は、アニメ、Netflixなどの動画配信サービスを見たり、野球、サッカー、ラグビーをしたり、カラオケやボーリングなどの遊びをみんなで楽しんだりすることです。様々な趣味を持つことで、初対面の人ともある程度は話すことができ、生きがいをたくさん持つことができるためたくさんの趣味を持つようにしています。人と話すことが好きということが一番大きな理由でもあります。また自分自身とても好奇心旺盛でどんなことにも、チャレンジしたくなる性格です。ですので、これからはもっと趣味を増やして最終的にどんな人とでも会話をずっと続けられる人間になりたいと思っています。結果的に営業のスキルとして役立つと思っております。

なんの漫画、アニメが好きですか

私の好きなアニメはスラムダンクです。なぜなら、感動的な話はもちろん、人に元気とやる気を与えてくれる最高の作品だと感じたからです。主人公はバスケを高校で初心者として、初めて、ライバルに負けないと強い思いで、努力をして試合に出ることができました。また試合に出るようになってからは、課題が見えてくると同時に、意外性を見せて、活躍する描写が多く描かれており、その成長を見るのがとても見応えがあり、面白いです。スラムダンクを見たことで、バスケではないのですが、高校でラグビーを初心者として初めました。辛くて辞めたいと思った時には実際に漫画を読み直したりして、もっと頑張らなければいけないと思い、自分のモチベーションを保つ一つの柱となってくれていました。そのためスラムダンクが一番好きなアニメとして挙げさせていただきました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

内定者のアドバイス

内定時期
2021年05月 上旬

内定を承諾または辞退した決め手

自分自身第一志望で選考に臨んでいて、内定を持ったら行こうと思っていたから。

内定後の課題・研修・交流会等

懇親会2回、研修3回

内定者について

内定者の人数

40人ぐらい

内定者の所属大学

近畿大学、関西外国語大学、神戸学院大学など

内定者の属性

明るくポジティブ

内定後の企業のスタンス

内定をいただいた後も就職活動を続けても何も問題はなかった。特に縛りはなく、自由に指してくれるところが良かった。

内定に必要なことは何だと思うか

内定授与式、懇親会で代表者から言われたことで、明るくて元気な子を採用しましたとおっしゃっていました。とにかくこの会社を受ける際には元気に明るく面接を受講して、面接官の質問の本質をしっかり理解して、受け答えすることが大切であると思う。また社風を就活の軸にしている就活生はぜひインターンシップに参加してみることをお勧めします。志望動機が多少薄くても、人柄を見てくれるので自分らしさを出すことが内定に繋がると思います。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか

内定が出る人は、元気があってポジティブ思考でとにかく自分を出せる人が内定をもらっている印象があります。内定をもらえなかった人は、ネガティブ思考であったり、ネガティブな発言が多い人だと思う。内定をもらえた理由として、明るくポジティブに面接をできたことです。懇親会の時にとにかくポジティブな人を採用したと仰っていたからです。

内定したからこそ分かる選考の注意点

一次選考でとにかく元気に明るく面接に取り組んだところ企業の求人にマッチしたこともあって、二次選考を飛ばして最終選考に行くことが出来たこともあり、この企業の選考の注意点はポジティブ思考、これに限ると思います。

内定後、社員や人事からのフォロー

会社についてわからないことがある場合にはLINEでなんでも聞いてくださいなどです。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社グラートの選考体験記

サービス (不動産)の他の本選考体験記を見る

グラートの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社グラート
フリガナ グラート
設立日 2008年12月
資本金 1億7900万円
従業員数 700人
代表者 渡邊武
本社所在地 〒564-0053 大阪府吹田市江の木町1番1号
URL https://www.cjs.ne.jp/
NOKIZAL ID: 1569519

グラートの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。