この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
会社内の研修制度が用意されているほか、外部の学校の授業を受けることなどもできる。一部費用の補助もあり。続きを読む(全57文字)
NISSHA株式会社 報酬UP
社員・元社員とインターンや選考に参加した学生による、NISSHA株式会社のスキルアップ、教育体制に関する口コミを公開しています。実際にNISSHA株式会社で働いていた方だからこそわかる仕事のやりがいや福利厚生、学生が就活を通して感じた事業の将来性などを参考に、効率よく企業研究を進めてください。
属性 |
|
---|
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
会社内の研修制度が用意されているほか、外部の学校の授業を受けることなどもできる。一部費用の補助もあり。続きを読む(全57文字)
キャリアパスは自分で希望することができますし、教育については働きながら大学へ行く制度やトレーニング制度という海外研修もあるので、手厚い体制が整っていると思...続きを読む(全81文字)
営業だと海外トレーニー制度や、大学院で必要なスキルを学び直せる制度があります。続きを読む(全39文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
周りがハイスペックな方たちばかりなので、自己研鑽しないと焦ることになると思います。社内教育はよくわかりません。続きを読む(全61文字)
企業内大学があり、学び続けることができる。続きを読む(全21文字)
営業担当ローテーションがあります。海外にも出張で行くことができます。上の立場の人と距離が近いのは魅力です。続きを読む(全53文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
自分の場合、実務経験から身に付くスキルが専門性の高いものではなかった(誰でもすぐに出来るものだった)ので、焦りからオフの時間に自主学習をする...続きを読む(全220文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
特になし
【気になること・改善したほうがいい点】
最近,人事制度が変わったが、結局上に対して目立った人が昇進しやすい。いい仕事がくれば良いが...続きを読む(全89文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【気になること・改善したほうがいい点】
本当にその仕事に必要な事なのか良く考える必要あります。
全然関係ない事のスキルアップをされている方いました。続きを読む(全74文字)
【社員から聞いた】「営業担当が長いと仕事が人に付いてしまう」ということを問題と感じている様で、営業担当のローテーションがあるそうです。海外に関しては出張が...続きを読む(全223文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
若手のうちから経験を積むことができる。
希望すれば海外赴任も可能、手を挙げればあげるだけ前線ではたらくことができるようになるため、若いうちに...続きを読む(全184文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
自己啓発の費用補助などが充実している。skype英会話は半額補助が出るほか、会社指定の研修は個人で受講すれば数万円のものを数千円で受けられる...続きを読む(全178文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
研修などひと通りの制度は整っています。業務に関連があれば、社外セミナーも気軽に参加できます。
【気になること・改善したほうがいい点】
OJT...続きを読む(全189文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
若いうちから海外の大手メーカー案件に関わらせてもらえるチャンスが多いので、20代のキャリアとしては、決して悪くはないと思います。
【気になる...続きを読む(全216文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
研修制度は、人事課が計画的に手厚く実施されていた。ほかの大企業並みにやっていただけ、ためになりました。
【気になること・改善したほうがいい点...続きを読む(全181文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
海外の取引先が多く、若いうちから国際的なビジネス感覚を養うことができる。また、単なる印刷業だけではない為、タッチパネルなどの最先端技術につい...続きを読む(全176文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
自分が転職した先や大手に就職した友人の話なども含め、比較的若い頃からある程度重要なポジションを任せてもらえる。自分が意識を高く持ってさえいれ...続きを読む(全186文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
社会人大学院などに通う費用は、会社が一部負担してくれる制度がある。(ただ、一定の期間中に退職すると、自己負担が必要となる。)また、最近は、各...続きを読む(全120文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
スキルアップは自分で勉強するしかない。手取り足取りは誰も教えてくれない。どこの会社もそれは同じだと思う。
研修はショボいのしかない。
通信講座や社内...続きを読む(全165文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
研修は自己啓発としての通信教育と語学研修がある。
語学研修に関しては、職場の上司からの許可?が必要。
仕事を通じて身につくのは、日本の企業らしい根回...続きを読む(全200文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
・上司から何かスキルを身につけようとする事はできない。急に大きくなった会社なので、その上司自身にスキルがない。仕事を通じて自分で何らかのスキルを身につけ...続きを読む(全192文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
比較的自由な環境下で仕事をすることが出来たので、自分の関心のある領域を深めていくことが出来たと思います。しかし、多くの部署では仕事のやり方をOJTで教わ...続きを読む(全227文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
一通り、新入社員研修や30歳研修、eラーニングなど、必須のものから希望者性のものまで受講することができる。ただほとんどの研修が外部講師によるものであり、...続きを読む(全227文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
書類作成のスキルはつきます。あとはクレーム処理のスキルもつきます。
これらのスキルですが転職する業界によっては非常に役立つかも知れません。
それと英...続きを読む(全163文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
スキルアップに関しては、語学(英語、中国語の研修が半期ごとに受けられる)といくつかのテーマに沿った研修があるが、語学以外は1日で終了するものが多く、それ...続きを読む(全177文字)
会社名 | NISSHA株式会社 |
---|---|
フリガナ | ニッシャ |
設立日 | 1961年10月 |
資本金 | 121億1900万円 |
従業員数 | 5,221人 |
売上高 | 1677億2600万円 |
決算月 | 12月 |
代表者 | 鈴木 順也 |
本社所在地 | 〒604-8873 京都府京都市中京区壬生花井町3番地 |
平均年齢 | 42.9歳 |
平均給与 | 712万円 |
電話番号 | 075-811-8111 |
URL | https://www.nissha.co.jp/ |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。