
22卒 夏インターン

会社の基本的な説明/インターンシップの概要説明→テーマ発表 資料の読み込みなどをした上で、複数回クライアント役の社員の方へのヒアリングを行いました 基...
会社の基本的な説明/インターンシップの概要説明→テーマ発表 資料の読み込みなどをした上で、複数回クライアント役の社員の方へのヒアリングを行いました 基...
最初に株式会社クイックについての説明をしてくれて、そのあとグループワークを行って、そのあと広告の見方に付いて解説してくれて、最後に先輩からの質問会を行い終...
CAワークとして、架空の男性にヒヤリング。男性が転職する理由や持っているスキルなど、表面的なものだけでなく、潜在的なところを引き出すワークを行った。RAワ...
・企業説明 ・グループの人とのアイスブレイクを兼ねての自己紹介 ・グループワークの内容発表 ・ワークスタート。途中二度ほどお客様役の社員の方に提案の時間がありそこでフィードバックがもらえる ・各チーム発表 ・アンケート
続きを読む最初に「人材紹介ビジネス」について初めての人にも分かりやすく説明がありました。その後、会社説明をして、グループワークに移りました。グループワークを終えたらプレゼンテーションを行い、最後に社員の方と座談会を行いました。
続きを読む提案内容がグループごとに大きく異なったことから、提案の自由度の高さと自身の提案によって顧客の経営状態を大きく変えることができる点に魅力を感じたから。また、...
社内の雰囲気が悪いという訳では決してないのだが、私の特性と社内の雰囲気はどこか合わないように感じたから。また、人材業界の事業に、自分はそこまで楽しみややり...
仕事のレベルの高そうな社員の方もいらっしゃいましたが、社員の方全体の雰囲気を見ると、あまり自分が働きたい雰囲気とマッチングしていないと感じました。また、グループワークで体験した、人材紹介業務自体にあまり面白みを感じることができませんでした。
続きを読む人材業界に興味があったこともあり、より一層人材業界への興味を持つようになりました。 その中でもクイックの雰囲気が私の理想とマッチしていて志望度が強くなるようになりました。実際にこのインターンシップ参加をきっかけに本選考にも進ませていただきました。
続きを読む最初は会社の名前も存じ上げない程度だったが、ワークに深みがありとてもリアルだったためとてもとても働くイメージがわいた。この会社ならこの瞬間にこんなやりがい...
全員かは分かりませんが、今回のインターンシップに参加することで株式会社クイックの早期選考へ招待されます。また人事の方に顔を覚えてもらうこともできると、有利になるのではないでしょうか。
続きを読む今回のインターンシップでは、あくまで実際の広告業界の人がどのような仕事をしているのか理解しやすくすることを目的にしているので、セミナーに近いインターンシッ...
このインターンシップに参加する前は、メーカーや金融業界などの業界に興味を持っていました。またこの他の業界も、幅広くリサーチして、自分にマッチしている業界を選ぼうと考えていました。具体的な企業は決まっていませんでした。まずは自分が知っている企業の業界のインターンシップへ参加していました。その際に自分と企業がマッチしているかを見極めることが大切だと思います。
続きを読むこのインターンシップに参加した後、人材紹介やコンサルタント業界は自分には合ってないと判断して、志望業界から外しました。しかし、このインターンシップで学んだ「顧客との対話で意識すること」はその後の就職活動でも活かすことができました。インターンシップに参加したことにより、自分にはこの業界は合ってないと判断することができたので、参加して良かったと考えています。
続きを読むクイックのインターンシップ参加の時期はまだ志望業界を絞れておらず、なんとなく大手のメーカーに就職したいなという程度でした。もちろん人材業界にも少し興味がありました。 この時期のほかのインターンシップ参加業界は不動産、メーカー、IT企業など業界を知るという目的のために幅広い業界のインターンシップに参加しました。
続きを読むこのインターンシップの参加をきっかけで人材業界の志望度が上がりました。実際に本選考ではクイック以外の大手人材紹介の企業は一通り挑戦しました。 人材紹介業以外の業界では、インターンシップの参加前と変わらずメーカー企業の志望度が最も高かったです。いろいろ迷いましたが最終的にははメーカー企業への就職を決断しました。
続きを読む誰かに感動を与えたいというところからエンターテインメント業界を志望しています。その中でも、自分自身の存在価値を感じやすい「なま」のエンターテインメントを考...
人材系の企業ももしかしたら向いているのかもしれないと感じた。自分自身のやりたいことやなりたい姿から、何をやるべきかを考えていた。しかしながら、現在自分が持...
はじめの頃は、地方公務員や地方銀行など、実家から移動する必要がないのならどこでもよい、というような、自分のやりたいことよりも地域から離れたくないというもの...
このインターンシップを参加したことによって、広告業界という自分にとってあまり縁がない業界だと考えていたものだったが、求人でのサムネイルの違いなどで求める人...
顧客とコンサルタントするとき、「二者択一の質問をするのではなく、話が広がりやすい質問をすることが大切」ということを学びました。これはコンサルタント業務のみならず、様々な業界の営業などでも同じことが言えると思うので、今後も意識していきたいことだと考えています。また、前述しましたが、グループワークでも紙に意見をまとめるための表などを作る大切さも学ぶことができました。
続きを読むクイックならではの一気通貫性の人材紹介ビジネスの楽しさを感じることができた。また、社員の方とに話す機会も比較的多くクイックに雰囲気を感じることができた。 同じチームになった学生と仲良くなり就職活動の情報交換ができたのでそれも含めてこのインターンシップに参加してよかったなという風に感じている。
続きを読む人材業界の超リアルなところを体験できたと思う。架空の人物や設定ではあるが、実際の過去事例をもとにしているため、大変状況が入り組んでいた。何度も何度もヒヤリ...
このインターンを参加したことにより、広告業界の仕事内容はもちろんのこと、いろいろなナビサイトの求人のサムネイルの違いによってかわることなど、自分の就職活動...
株式会社クイックが過去に受注した案件に基づいたグループワークを行ったので、非常に内容も難しく、担当した会社の予備知識も全くない状態で最善の人材提案をすることが大変でした。グループの意見も分かれることが多々ありましたので、与えられたホワイトボードでそれぞれの人材の「メリット・デメリット」をまとめると、意見もまとまりやすくなると思いました。
続きを読む中間提案の時間が複数回あったのですが、毎回ダメ出しを食らって解決策を見出すのが難しかった。何かをとると何かが欠けるという状況で優先順位をつけるというのが大変でした。 ある企業の課題に対してどの人を採用するのがベストかというような内容だったのですが、クイックの社員の方が実際に出した案は二人を採用するというようなものでなんだか拍子抜けでした。
続きを読む時間に制限があったり、表面的な情報しか集められないと、なかなかワークの本質にたどり着けないということ。17時には終了したので体力的な問題はなかったが、ずっ...
インターンシップのグループワークで、先輩社員のアドバイスという質問タイムが10分間あったが、そのときに優先すべき質問事項を並べていなかったので、結局用意し...
社員の方の「仕事の紹介は、その人の人生のターニングポイントを支援することができる」という言葉が非常に印象に残っています。会社に対してプラスになるような人材を紹介することはもちろんですが、仕事を紹介する人に対しても「転機」を提案することができることに魅力を感じました。
続きを読む