就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社クイックのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社クイック 報酬UP

クイックの本選考ES(エントリーシート)一覧(全47件)

株式会社クイックの本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

クイックの 本選考の通過エントリーシート

47件中47件表示

25卒 本選考ES

コンサルタント
男性 25卒 | 非公開 | 男性

Q.
学生時代に最も力を入れたことを教えてください。(300文字以内)

A.

Q.
自己PR・強みなど(300文字以内)

A.

Q.
企業選びで重視することを教えてください。(300文字以内)

A.

Q.
ゼミや研究・専攻のテーマ・内容 (100文字以内)

A.

Q.
趣味・特技(100文字以内)

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年9月3日
問題を報告する
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
趣味・特技について教えてください(100文字以内)

A.

Q.
ゼミや研究・専攻のテーマ・内容を教えてください(100文字以内)

A.

Q.
学生時代に最も力を入れたことを教えてください。(300文字以内)

A.

Q.
自己PR・強みなどを教えてください(300文字以内)

A.

Q.
企業選びで重視することを教えてください。(300文字以内)

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2023年12月8日
問題を報告する
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
趣味・特技(100文字以内)

A.

Q.
ゼミや研究・専攻のテーマ・内容(100文字以内)

A.

Q.
学生時代に最も力を入れたことを教えてください。(300文字以内)

A.

Q.
自己PR・強みなど(300文字以内)

A.

Q.
企業選びで重視することを教えてください。(300文字以内)

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2023年8月23日
問題を報告する
男性 24卒 | 非公開 | 男性

Q.
趣味や特技について教えてください。(100字以内)

A.

Q.
ゼミや研究・専攻のテーマ内容について教えてください。(100字以内)

A.

Q.
学生時代に力を入れたことについて教えてください。(300字以内)

A.

Q.
自己PR・強みについて教えてください。(300字以内)

A.

Q.
企業選びで重視することについて教えてください。(300字以内)

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2023年8月9日
問題を報告する

22卒 本選考ES

コンサルタント
男性 22卒 | 非公開 | 非公開

Q.
学生時代一番力を入れたこと

A.
研究活動に最も力を入れました。私の大学では、研究室配属されてから約9か月程度で論文を書き上げなければならないという非常にタイトなカリキュラムが組まれていました。そのため、研究室配属直後は、先行研究や基礎的な理論の勉強に大部分の時間を割きましたが、個人での情報収集や勉強には限界があり、効率的とは言えませんでした。そこで私は、研究に必要な情報や知識を効率的に収集するために、2つの施策を行いました。(1)研究分野の国際学会や教育シンポジウムに積極的に参加し、最先端の研究内容について理解を深めました。(2)週に1度程度、研究室の先輩や助教授の方との論文輪読会を実施し、知識を効率的に吸収しました。以上の取り組みの結果、研究分野に関する豊富な知識を得ることができ、学会でも複数回発表することができました。 続きを読む

Q.
自由記述欄(自己PR・強みなど)

A.
私の強みは、周囲の課題を模索できる向上心の高さです。その強みは、塾講師のアルバイトにおける新人講師向けの研修で発揮することができました。私の塾では講師の人手不足が深刻で、新人講師が研修なしで授業を担当し、成績不振やクレームを招くような事態が発生していました。そこで私は、新人講師向けの模擬授業研修を同期数人と企画・実行し、ベテラン社員講師の方々にも協力していただきながら、新人講師の指導力向上を図りました。その結果、以前よりも授業に対するクレームは減少し、校舎の合格実績も向上しました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年3月28日
問題を報告する
男性 22卒 | 法政大学 | 男性

Q.
学生時代1番力を入れたことを教えてください(600字以内)

A.
学園祭実行委員会の総務局長として、学園祭当日のルールに関する説明会を改革し、学園祭におけるトラブルを約三分の一に減少させた。 当時、学園祭当日の出店団体によるルール違反(飲酒・喫煙など)により、学園祭の存続が危ぶまれていた。私は、今後の学園祭のためには安全性の確保が急務だと考え、この問題に着手した。 まず過去10年分の資料を読み返し、学園祭のルール周知が効果的に行えていないことが違反の原因だと分析。その中でも、事故に繋がる危険性が高い飲酒・喫煙などに関するルールの周知が不足していると推測した。 そこで、重要度が高いルールの周知を目的に、説明会の改革を委員会で提案した。具体的には①説明時間の短縮②配布資料の簡易化の二点である。説明会参加者に、重要なルールを端的に説明するために設定した。 この提案に批判的な実行委員もいたが、私は一人ひとりと粘り強く話し合い、方向修正を繰り返すことで賛同を得た。改革に当たっては、私は業務全体の統括としてスケジュール調整や管理を行い、常に全体の意見に耳を傾けながら議論を推進することを意識した。 これに加え、次年度以降への業務引継ぎのため、説明会運営に下級生を積極的に登用。業務のマニュアル化を徹底し、次年度以降における業務の負担を軽減した。 これらの結果、説明会におけるルール周知が成功し、学園祭当日のトラブルは例年の約三分の一に減少。学園祭の安全な運営に大きく貢献した。 続きを読む

Q.
最近(3ヶ月以内)関心を持っている出来事・ニュースについて取り上げ、概要と関心を持っている理由、自分の意見を記入してください(600字以内)

A.
私は、コロナ禍により生じた採用活動の変化に関心を持っている。中でも、「対話型AI面接サービス」を導入したという企業のニュースに興味を持った。 この「対話型AI面接サービス」は、従来面接官である人間が担っていた業務を、機械であるAIが代行するサービスとなっている。求職者は自宅から遠く離れた企業であっても、24時間いつでも・どこでも面接をすることができ、スケジュール調整が容易にできるというメリットがある。 私が上記のサービスに興味を持ったのは、サービスの普及により、これまで採用数が伸び悩んでいた中小企業や地方の企業に注目が集まると考えたためだ。中小企業の経営難・地方の過疎化は共に大きな社会問題となっているが、これを採用活動の観点から解決できる可能性がある点に着目した。AI面接のメリットであるスケジュール調整の容易さは、都心にいる求職者と地方の企業を結びつけるきっかけになると考える。 一方で、サービスそのものには大きなデメリットも存在すると考える。AIは確かに優秀だが、人と違い、求職者の雰囲気や企業との合致性に関しては見抜くことが困難であるという点だ。求職者と企業のミスマッチが現在も課題となっているが、AI面接はこれを加速させてしまうリスクもある。メリット・デメリットを企業・求職者双方が理解した上で、これまでにない選択肢を提供でき、社会問題の解決も可能なAI面接サービスを利用していくべきだ。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2021年10月12日
問題を報告する
男性 22卒 | 明治大学 | 男性

Q.
学生時代1番力を入れたことを教えてください(600字以内)

A.
〇〇人が所属するテニスサークルの代表として、前例のない組織改革を通じて年間退部者を例年の〇〇人から〇〇人に削減したことだ。私は歴代初のテニス初心者出身の代表として「テニス経験の有無に拘らず全部員がイベントを心待ちにするような組織」をつくることを目指した。 しかし同サークルでは例年、途中退部する部員が平均〇〇人と多く、組織の運営貯蓄金を切り崩し存続危機に陥りかけていた。そこで退部者へのヒアリングを通じて、原因は【初心者の割合が年々増加しているにも拘らず、初心者を基軸とした活動作りができていない環境】にあると仮定した。そこで対策案として【初心者の動向を調査し、各役職(企画係・練習係など)に初心者の要望を横断的に共有する活動改革チームの発足と運営】を提案した。また同期の役職選定においては、〇〇名一人ひとりに仕事内容を説明した上で意欲や要望を聞き出し、最適な選択肢を提供した。 具体的には ①他サークルに出向き、初心者の動向・要望の調査 ②他サークル・各役職と協働して『初心者が主役になれる』企画作り・実施(テニス経験の有無を問わない運動会合宿や、他サークルと合同開催の初心者大会) を行った。一年間、同期一丸となって初心者の要望を汲み上げ続ける環境を構築することに尽力した。結果、次年度の年間退部者を○○人に抑え各役職・活動改革チームの円滑な引き継ぎのもと存続危機を免れた。 続きを読む

Q.
最近(3ヶ月以内)関心を持っている出来事・ニュースについて取り上げ、概要と関心を持っている理由、自分の意見を記入してください(600字以内)

A.
JR東日本が交通系ICカード「Suica」の利用者ビッグデータを活用し、神奈川県藤沢市(江ノ島)の観光施策につなげることを発表した。同社が自治体と共同でSuicaの利用履歴を活用するのは初の取り組みであり、性別や年齢・滞在時間などの情報を分析し新たな施策を打ち出すことで、新型コロナウイルス感染拡大による来訪減少の打開を目指している。関心を持った理由は以下2点だ。 ①自身のキャリアを定める上で「安定した業界」という固定観念は役に立たないと感じているため。 ②【困難に際して試行錯誤し新たな取り組みを行う】という観点で自身の経験と類似性を感じたため。 前者に関して、現在インバウンド需要の低下などにより「安心安泰」と謳われていた業界が揺れている。そのため、業界規模や企業体力に甘んじることなく、個人として圧倒的にスキルを身につけ、自力でキャリアを切り開く人間になりたいと考えている。 後者に関して、私は陸上部の代表を務め歴代最高成績を収めたり、存続危機に陥りかけていたテニスサークルの代表を務め抜本的な組織改革を推し進めてきた。そのため、ネガティブな状況をポジティブに変える努力や過程にやりがいを感じる。 私がこの取り組みの関係者であったら、同社のデータ分析と沿線開発リソースを掛け合わせ、江ノ島に新たな施設を提案する。観光客と住民両者の要望を聞き取り、関わる全ての人にとって価値のある開発を行いたい。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年9月22日
問題を報告する

22卒 本選考ES

コンサルタント職
男性 22卒 | 中央大学 | 男性

Q.
学生時代1番力を入れたことを教えてください(600字以内)(2問のみのES)

A.
予備校アルバイトで生徒の勉強へのモチベーション向上に努め、成し遂げたことである。予備校に通う生徒の中には、勉強が嫌いで予備校に通うことが本意ではなくとも、親から無理やり入塾させられている子も多かった。現状のままでは生徒が予備校や勉強に対してネガティブな印象を持ち続け、授業の効果が低減することで合格に導けない可能性があると考え、対策に臨んだ。そこで初めに取り組んだことは生徒との信頼関係の構築である。無理やり課題を与えるのではなく勉強をさせる以前に積極的に会話し、生徒の心を開くことで予備校に来ること自体が楽しくなるように努めた。次に生徒の勉強嫌いの原因を分析し、勉強にやる気のない多くの生徒が根本的に抱える問題として、「勉強の面白さが分からないこと」だと特定した。その上で学習指導を開始した。生徒の学習レベルに合わせた小テストや勉強方法を提示し、段階的に難易度をあげていった。勉強ができるようになっていく成長を生徒自身が感じられるような、また徐々に勉強が分かることの楽しさに気づくことができるような工夫である。その結果、信頼獲得から始まり、課題の特定、日々の学習指導まで生徒に寄り添うことで、多くの生徒から「勉強することが楽しくなった」という言葉をかけてもらえるようになった。私はこの体験から、人と信頼関係構築から課題発見まで寄り添い、ともに目標に向かって努力することの充実感を学んだ。 続きを読む

Q.
最近(3ヶ月以内)関心を持っている出来事・ニュースについて取り上げ、概要と関心を持っている理由、自分の意見を記入してください(600字)

A.
私はコロナ禍の影響による国内自殺者の傾向について取り上げられたニュースについて関心を抱いている。新型コロナウイルスの感染が拡大する中、コロナ禍での生活様式の変化がストレスとして心の健康に影響を与えている状況がある。特に7月から10月を通して顕著に増えたのは女性の自殺率であった。その背景には女性の非正規雇用の多さや、接客業中心の雇用バランスがある。これら雇用形態は感染リスクや経営リスクから特に失業や休業の可能性が高かった。結果的に社会から隔絶した生活を強いられ自ら命を絶つ選択をする人が急増した。全面的な大学オンライン化により社会から隔絶され家で過ごす時間が増え、同時に就職活動にも取り組んでいた私はこのニュースに強い関心を持った。自殺へとつながる心の不安を解消するため、雇用について2点の対応が迫られると考える。1点目が柔軟な働き方や働く場所の提供の必要性である。企業は人とのふれあいのできるコミュニティを保ちながら、様々な場所から働くことのできる柔軟な環境整備が必要である。2点目は人材紹介事業の必要性である。新しい働き方に取り組む企業、働く意欲を持つ求職者の双方のニーズをくみ取り最適なマッチングをすることは、企業への人材の定着、失業リスクの低減に繋がり、多くの人の不安を取り除くこととなる。私は2点目の人材紹介事業を通じ、人生を支えるキャリア支援に携わり、多くの人生を豊かにしたい。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2021年8月30日
問題を報告する
男性 22卒 | 成蹊大学 | 女性

Q.
自分自身について 1.自信がある点、自慢できる点(OpenESを使用)

A.
「主体的に行動することで周囲の人と信頼関係を構築できること」です。アルバイト先の○○でお客様への積極的なお声掛けなど何事も主体的に取り組み、お客様や社員の方の信頼を獲得することができました。(OpenESを使用) 続きを読む

Q.
自分自身について 2.短所だと思う点(OpenESを使用)

A.
私の短所は「周りに相談せず1人で抱え込むことがあること」です。部の○○業務で書類仕事を1人で抱え込み、期限間近の提出となったことがありました。これを踏まえ現在は積極的に周囲に相談するよう努めています。(OpenESを使用) 続きを読む

Q.
困難に直面した経験、そこから学んだこと(OpenESを使用)

A.
大学受験で第一志望校に不合格となった経験です。模試で第一志望校の判定が悪く一刻も早く学力を上げようと隙間時間も勉強に取り組みましたが、学習内容の優先順位をつけられておらず、効率悪く勉強してしまいました。その結果、第一志望校の入試本番では得点が振るわず、合格点に届きませんでした。この経験から何事も効率性やメリハリを意識することが重要であることを学び、大学では試験勉強の際にあらかじめ重要な箇所に目星を付け、過去に出題された問題を踏まえて勉強するなどメリハリを意識した学習を行いました。その結果、最終成績では毎年○以上のGPAを取ることができ、かつ毎年スコアを更新することが出来ました。(OpenESを使用) 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2021年8月24日
問題を報告する

22卒 本選考ES

コンサルタント
男性 22卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
学生時代1番力を入れたことを教えてください(600字以内)

A.
私が学生時代一番力を入れたことは、○○の宴会部でサービススタッフとしての業務だ。私は披露宴ごとに3人から4人のメンバーで構成されるチームのチームリーダーを務めている。チームリーダーを務めた当初は、誰かに物事を頼むのが苦手で全て自分一人でこなそうとしてしまい、チーム全体の仕事がうまく回らず、結果的にお客様や同じチームのスタッフに迷惑をかけてしまうことが多かった。このことから、お客様に素晴らしいサービスを提供するためには、チーム内で頻繁にコミュニケーションをとり、それぞれの得意分野を生かして連携することが不可欠だと考えた。そこで私は披露宴開始前に同じチームのスタッフ同士で集まってその日の披露宴について話し合う機会を作り、スタッフ一人一人の経験値や得意分野を聞き出し、それぞれに合った役割を与えた。また、その日に来られるお客様のタイプに合わせてどのようなサービス形態を目指すのかを事前に決め、スタッフ同士の目指すサービスを統一した。そうしたことでそれぞれが自分の役割を全うして適切なサービスを適切な時にお客様に提供することが出来るようになり、お客様から感謝されることも増えた。この経験から私は、チーム内でコミュニケーションをとって互いに助け合うことで期待以上の結果を生むことを実感した。 続きを読む

Q.
最近(3ヶ月以内)関心を持っている出来事・ニュースについて取り上げ、概要と関心を持っている理由、自分の意見を記入してください(600字以内)

A.
私が最近関心を持っている出来事は、森喜朗氏が東京オリンピック・パラリンピック組織委員会会長を辞任し、その後任に橋本聖子元五輪担当大臣が任命されたことだ。原因は森喜朗氏の女性蔑視発言である。この発言が世間からの批判を集め、結果的に森喜朗氏は辞任することになった。そして森喜朗氏に代わる会長として、オリンピック出場経験もある橋本聖子氏が選任されたのだ。私がこの出来事に関心を持った理由が、一連の出来事に対する対処法が、あくまでも表面上の解決にしかなっていないように感じたからだ。森喜朗氏が批判を受けた原因はもちろん彼の女性蔑視発言だが、そのような発言をしたことに対して当初は容認していた政府にも批判は向けられていた。この騒動が起きた本当の原因は、男性中心の政治の世界に、未だに女性差別的な思考を持つ政治家が多くいることではないだろうかと私は思う。つまり、森喜朗氏に会長を辞任させ、その後任に女性である橋本聖子氏を就任させただけでは、本当の意味での解決には至っていないし、国民も心の底から納得することはできないのではないだろうかと考えたのだ。そのため、この騒動自体は落ち着いたように見えるが、また女性差別に関する同じような出来事は起こってしまうのではないだろうか。これ以上このような騒動によって傷つく女性を増やさないためにも、政府は根本的な解決に至る政策決定をするべきだと感じた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年8月11日
問題を報告する

22卒 本選考ES

リクルーティング企画営業
男性 22卒 | 立教大学 | 女性

Q.
学生時代1番力を入れたことを教えてください(600字以内)

A.
学生時代に最も注力したことは、一か月間地方に住み込みで取り組んだ営業企画インターンシップです。インターン先は○○関連の中小企業であり、従事した当初、売上減少や原料費高騰による経営難に悩んでいました。地域や会社について知れば知るほど事業への想いが強まった私は、すぐに以前からの手法に倣って近隣店舗への飛び込み営業に全力を注ぎました。しかし契約を獲得することの予想以上の難しさに辟易し、一時モチベーションが著しく低下してしまいました。そこで、現状打破するべく社長と話し合い、飛び込み営業という営業スタイルを変えることを決定しました。具体的には、「一方的に宣伝するのではなく、売り手と買い手のニーズを一致させる必要がある」という考えのもと、店舗に対しては営業よりも関係構築を意識したヒヤリングを、消費者に対しては商品イメージや購入する場面などユーザー目線の話を聞くことを心掛けました。すると、警戒が解かれて様々な情報交換を行うことができ、「モノ消費よりもコト消費」というニーズを知ることができました。これを受けて、商品を用いた参加型料理教室が効果的ではないか、と仮説を立てて企画運営を行った結果、商品の魅力が五感で伝わり、テレビで紹介されるまでになりました。この経験より、自ら周囲を巻き込む主体性と新たな手法を迷わず実践する行動力を学び、貴社でもこうした姿勢を生かし能動的に業務に携わりたいです。 続きを読む

Q.
最近(3ヶ月以内)関心を持っている出来事・ニュースについて取り上げ、概要と関心を持っている理由、自分の意見を記入してください(600字以内)

A.
最近私が関心を持っている事柄は、コロナウイルス感染拡大に伴い発表された緊急事態宣言に対する考え方についてです。昨年の一月以降、学校の臨時休校や飲食店の営業自粛が全国に要請され、東京都では二度の緊急事態宣言が発令されました。その中で、緊急事態宣言下における一度目と二度目の心構えの変化に対し、高い問題意識を感じています。 一度目の時は外を歩く人はまばらで、飲食店での会話もお客さんそれぞれが意識的に控えている印象でした。また不要不急といえない外出をしている人に対し注意する風潮も身の回りではありました。しかし再び宣言が出された今年一月以降は、電車やバス等の公共交通機関は座席が確保できないほど混雑し、商業施設も以前ほど閑散としていないように思います。さらに成人式参加者へのテレビのインタビューでは、自粛を反対するような意見も取り上げられており、実際に主要都市の流動人口は、第一回の宣言時に比べ増加していることが分かりました。 この問題を意識したきっかけは、知り合いの知り合いが繁華街でコロナウイルスに感染したことです。自分にも決して遠い話ではない、自分のためにも周囲のためにも行動を見直す必要があると強く感じました。この要因の大きな理由に「慣れ」への安心感が挙げられますが、今一度自身の行動を振り返り、強制力のない中で感染症予防に対する個人の意識を如何に高められるかが重要だと私は考えています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年8月14日
問題を報告する
男性 22卒 | 東京理科大学 | 男性

Q.
学生時代1番力を入れたことを教えてください(600字程度)

A.
学園祭実行委員会の渉外班・班長として協賛金という形で資金調達に力を入れてきました。 学園祭で行えるものは全てこの協賛金により左右されてしまうため、より多くの人を楽しませたいと強く思った私は渉外班に入り学園祭の規模を拡大することを目指しました。 主な仕事は学校周辺の地域のお店へ足を運び、協賛金の交渉をしてきました。新規契約者を増やすため、回る領域の拡大と交渉の成功率を上げる必要がありました。また、契約していただいた方にアンケートを取ると「学園祭に行ったら楽しく、応援したくなったから」という声が多くありました。このアンケートから、課題として新規の方と交渉する際には学園祭の楽しさをイメージできるようにする必要があることがわかりました。 そこで、施策として2つのことを行いました。1つ目は今まで隣の駅の店までと交渉領域を制限していましたが、それを2つ隣の駅に拡大しました。2つ目は、交渉時には過去の学園祭の写真や動画を見せ、次に企画している内容の詳細を話すことで、新規の方の学園祭に対する解像度を高めていきました。 そのような努力が実り、新規契約者数が約60人から150人に増え、学園祭の規模を大きくすることができました。 続きを読む

Q.
最近(3ヶ月以内)関心を持っている出来事・ニュースについて取り上げ、概要と関心を持っている理由、自分の意見を記入してください(600字程度)

A.
「再生可能エネルギーを主力電源にする」ニュースに関心を持っています。現在の日本の再生可能エネルギー使用率は18%で、2030年には22%~24%を目指しているそうです。 私は現在燃料電池の研究をしているということもあり、再生可能エネルギーを主力電源にすることがいかに大変であることがわかります。SDGsにもある「持続的可能」について調べると「将来世代のニーズを損なうことなく現世代のニーズを満たすこと」と出てきました。ここで、再生可能エネルギーは自然に優しいと思われがちですが、自然に必要な自然エネルギーを奪うことになり有害物質を含むものもあります。私は「物事には良い面もあれば悪い面もある」ということをしっかり念頭に置き、長期的な目線で考える必要があると思います。特に自然災害の多い日本ではメンテナンス費用などの維持費の方が高くなってしまうこともあり、太陽光パネルや風力発電などは長期的に見て有効ではありません。 そこで、私が研究している燃料電池を普及させるべきだと考えます。燃料電池は「水素」と「酸素」の化学反応により直接「電気」を生むことが可能なため、無害で発電効率が60%と高効率な上、場所を選びません。しかし、従来の燃料電池は熱膨張など様々な問題点が残されており、未だ理論値通りの効率の実現には至りません。そのため、これからも燃料電池が安全で長期間使えるような物質の探索に努めてまいります。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年8月10日
問題を報告する
男性 22卒 | 明治大学 | 女性

Q.
①学生時代1番力を入れたことを教えてください(600字以内)*

A.
○○大学留学時に2週間で現地の「文化」「福祉」、「日本史」のレポート各10頁を完成させたことです。求められる質や量が非常に高い上に短納期だった為、効率的に情報収集を行い、内容理解を深めることが重要と考え、以下2つの施策を実行しました。1つ目は、教授に納得が行くまで質問をすること、2つ目は他の学生と協力して授業内容を議論し、お互いにレポートの添削を行うことです。追試を受ける選択肢もありましたが「逃げずに困難に立ち向かうことで、忍耐力、精神力を鍛え上げる」という強い思いで挑みました。時には、大学に連日泊まり込んで作業をするなど、それまでの自分の限界値を遥かに超えるほど寝食を忘れて懸命に取り組みました。この経験は「これ程までに頑張れたのだからこれからは何でもできる!」と大きな自信となり、それまで躊躇っていた現地の学生団代のボランティア活動に参加する際の大きな追い風となりました。 続きを読む

Q.
②最近(3ヶ月以内)関心を持っている出来事・ニュースについて取り上げ、概要と関心を持っている理由、自分の意見を記入してください(600字以内)*

A.
 関心を持っているニュースは、20代の国家公務員総合職の退職者数が6年間で4倍になっていることだ。大手転職サイトへの公務員の登録数は最高水準にあり、特に外資系やIT企業に転じる傾向にあるようだ。この背景には月間残業100時間以上が4割という調査結果が示すように、国会対応に伴う長時間労働により、若者の労働意欲減退が挙げられている。  関心を持った理由は、優秀な人材が中央省庁から流出してしまうことは、将来の日本が危ぶまれると思うからだ。現在○○庁にて事務補助職員として週2日勤務していることから、職員特に若手職員(1-2年目)の業務超過による多忙さを目にしている。終電を過ぎて働くことも、そこでは当たり前のようだ。この業務超過の主な原因としては、翌日の国会議案が前日の18時頃に官僚のもとに連絡が来る為、その時間から各所に依頼を出し夜通し回答案を練らなくてはいけないことが挙げられる。このことから優秀な人材を確保する為には、官僚の働く環境を整えることが急務であることは明らかであり、さらに言えば国会議員の働き方や国会運営の見直しを行うことが必要であると感じた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年7月13日
問題を報告する

22卒 本選考ES

人材紹介事業部
男性 22卒 | 立教大学 | 女性

Q.
学生時代に力を入れたこと 600字

A.
校時代所属していたハンドボール部で、目標であった15年ぶりの県大会ベスト4入りを果たした。当時私はゲームキャプテンを務めていて、主に試合でのチームをまとめる役割をしていた。数年前から県大会ベスト4という目標を掲げている中で、県内には四強と呼ばれる四つの強豪校があり、なかなか試合で勝つことができず目標を達成するには大きな壁となっていた。四強を超えるためには、練習や試合に対する部全体の今までの受け身な姿勢を変えて、全員で自分たちに合った練習メニューや戦略を主体的に作っていく必要があると考えた。そこで私は、自分から練習内容や試合の戦略などに対する部員の意見を積極的に聞き、部員同士の意思疎通が自然と行えるような環境を作りに努めた。しかし部員数も多く、意見がぶつかり合いなかなかまとまらないことも多くあった。そこでは自身の強みである明るさや傾聴力を活かすことで自分の意見を発するだけではなく、部の潤滑剤としての役割を担うことを常に意識して取り組むことにも心掛けた。それにより以前とは違い、自分たちに合った練習や戦略を用いることができたことで大幅に技術面も向上し、さらに部員一人一人のチームに対する意識も高めることができたことで、今まで以上にまとまりのあるチームを作ることに成功した。その結果、三年時の春強豪校に勝利することができ、15年ぶりの県大会ベスト4入りという大きな目標を達成することができた。 続きを読む

Q.
最近気になるニュースと自分の意見(600字)

A.
新型コロナウイルスの影響で、大学・大学院を休学や退学した学生が5000人を超えているというニュースに関心を持っている。文部科学省が今年4月から10月の間、全国の国公私立大に調査を行った結果、1000人以上の学生が退学、4000人以上の学生が休学を決めていたことが明らかになった。休退学の理由として経済的な困窮や心神耗弱が挙げられている。休退学が増加している背景の一つとして、授業のほとんどがオンラインになった事が考えられていて、このことについて特に関心を持っている。 私自身現在ゼミナール含むすべての授業がオンラインで行われている。後輩からは、大学に入学してから一度も大学のキャンパスに行っておらず、大学の友人もSNSで繋がっているのみで直接会ったことがないという話を聞いた。もちろん大学生だけでなく、多くの学生の生活が変化している。しかし未だに学校で授業を受けることができていないのは大学生のみである。私はこの部分に対して非常に疑問を抱いている。どの学生も、画面越しの一方通行な授業を受けるために年間高額の学費を払い大学に入学したわけではないはずである。東京都は特に感染拡大が懸念されている中で、以前のように授業を行うことはもちろんリスクもある。しかし、「大学生の日常も大切だ」というハッシュタグがSNSで流行したように、このような状況の中でも大学生活の在り方を今一度考えなおす必要があると考えている。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年7月12日
問題を報告する
男性 22卒 | 学習院大学 | 女性

Q.
学生時代1番力を入れたことを教えてください(600字以内)

A.
カフェでのアルバイトです。2018年の1月から開始し、現在は時間帯責任者を務めております。私にとってのゴールは「関わる人みんながこの店舗が好きと思ってもらう事」です。理由は、お客様に気に入られる店舗作りをするには、まず、働く仲間が誇りをもって働ける空間を作り、幸せになることが大事であると考えたからです。そのため、直近では、顧客満足度と従業員離職率を0にする活動を行っておりました。無作為顧客調査では、2020年の3月から4月にかけて、顧客満足度で親しみやすさの項目が、46点から35点に(100点中)低下し、接客態度の悪さを指摘する声が多くありました。理由は、新規従業員への業務やコミュニケーション面でのサポート体制が薄い事であると仮定しました。従業員の働く意欲を向上する事は、お客様により良い接客を行うことに繋がります。その為GAPカード(互いの良い点を称賛する)を2か月間で1番多く貰った人を表彰する仕組みを考案しました。理由は、私が新人時代、GAPカードを先輩に頂いた事が大変嬉しく、意欲向上に繋がった為です。結果、従業員同士の対話が増え、カードの枚数も仕組み考案前と比べ、10倍に増加した事に加え、研修中に辞める従業員が0になり、顧客満足度のスコアで55点と全店舗平均を超えることができました。現在は、店舗の次期リーダーとなる層の人材育成に注力を注いでおります。 続きを読む

Q.
*最近(3ヶ月以内)関心を持っている出来事・ニュースについて取り上げ、概要と関心を持っている理由、自分の意見を記入してください(600字)

A.
日本の教育制度の在り方についてだ。柄澤(2020/12/14)によると、日本社会では、デジタルに強く多様性のある人材が求められているが、それを満たす人材がいない。その理由は日本人の思考力の乏しさだ。幼少期から専ら受験勉強で、試験に受かる為の技のみを学んでいる。また、将来の夢や希望が無い人も多い。社会で活躍できる人材を増やす為には、日本の教育制度を根本的に変えるべきだ。実習などの実践的な教育が通じて考える力を創造することが必要不可欠であるそうだ。この記事に関心を持った理由は、留学で感じた、アメリカ学生と日本の学生の学ぶ熱意と教育制度の違いである。アメリカの大学では、学生が能動的に授業に参加し、毎授業一度は、発表や発言をする機会があった。なぜそう思うのかと考える時間が多く、疑問点はすぐに先生に尋ねるなど、先生と生徒の距離が近いことも魅力であった。一方で私が育った中高では、手を挙げる文化は一切なく、塾のような能力別の授業であり、試験の結果のみでクラスが決まっていた。私は、日本の教育制度を変える為には、入試の多様化を進めるべきと考える。実習型授業をいくら導入したとしても、受験は一発試験である為、学生はテスト勉強に注力を注ぎたくなる。入学試験をより多様化にすることで、テストの結果のみならず、学生の思考や性格、適性など、総合的に判断する機会を増やし、学生に受験の選択肢を与えるべきではないかと考える。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年6月14日
問題を報告する
男性 22卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
学生時代1番力を入れたことを教えてください(600字以内)

A.
渡米し学んだマーチングバンドの技術を日本に持ち帰り、所属するバンドの成長に寄与したことです。私は小学4年の時にマーチングバンドを始め、大学では社会人バンドに所属していました。入隊後2年目には高校時代の実績を評価されリーダーに抜擢されました。しかしバンドは大会での成績に伸び悩む年が続いていました。その状況を打破すべく、リーダーとしてバンドの技術を向上させるには何が必要か常に考えるようになりました。そこで私は本場アメリカのメソッドを取り入れる必要性に気づき、自ら団体のオーディションを受け、渡米し学びました。帰国後はアメリカで学んだ技術を実践したものの、文化や考え方の違いから仲間には受け入れてもらえませんでした。丁寧に伝え、メンバーの意見を聞ながらバンドの現状にあった指導方策にアレンジすることで、徐々に私の指導法を浸透させバンドに新たな風を吹き込むことができました。この結果、大会の審査では日本とは全く違った新しい技術を取り込んだことが評価され、バンドは全国大会で初めて優勝することができました。自ら考え起こした行動が評価され結果に結びついたことが自分の自信となりました。現在はこの指導法を生かし社会人団体から小学生までの幅広い年齢層の指導を行っています。これらの経験から新しい事に臆せず挑戦する姿勢と失敗から学び成功に導く力を得ることができました。 続きを読む

Q.
最近(3ヶ月以内)関心を持っている出来事・ニュースについて取り上げ、概要と関心を持っている理由、自分の意見を記入してください(600字以内)

A.
厚生労働省が男性の育児休暇制度の見直しをし、来年4月から新制度を設けるというニュースに関心を寄せました。この見直しは男性の育児休暇取得率が平均で7.48%にとどまっているという事実と休暇の申請には一定の規制があるという現状を変えるべく、男性が女性の出産後最長で1ヶ月の休みを2回に分けて取れるというものです。また企業は社員の育児休暇取得率を公表する必要がある、としました。近年の様々な社会問題にも影響を及ぼすことだと思いこのニュースを取り上げました。私の意見としては、これは少子化問題の解決に一役買うのではと考えています。女性の社会進出や活躍する場所が増え続け、働く女性にとって出産はライフステージにおいて非常に重要な局面となります。子供も欲しいが仕事も続けたい、という女性のために男性が育児を行い女性がなるべく早い職場復帰ができることによって働く女性でも積極的に子供を作ろうという考えに至ると考えているからです。さらに男性が休暇をとり女性と協力しながら育児を行えることで保育園不足の問題の解消にもつながると考えます。共働きが珍しくない今の時代で保育園は子供を仕事中に預けておくのになくてはならない場所ですが、育児と仕事を分業を育児休暇により可能にすることによって利用者の減少につながり、問題の解決に近づくと考えています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年6月10日
問題を報告する
男性 22卒 | 慶應義塾大学 | 女性

Q.
学生時代1番力を入れたことを教えてください(600字以内)

A.
○○サークルで○年生の時に、○○を主催する班のリーダーとして毎年の課題であった班への立候補者不足を解消しました。○○はサークルの最大行事であり、○人の参加者をまとめるため負担の大きい仕事でした。毎年班への立候補者がいないことが問題になっていましたが、仕方のないものとして諦められていました。私はこの課題を解決したいと考え、班のリーダーに立候補し3つの取り組みを行いました。①何でも屋のような存在となっていた従来のリーダーの在り方を変えました。私はメンバーをフォローし、班の仕事全体を円滑かつ効率的に進めることがリーダーのあるべき姿であると考えました。そこで、私自身は、班員へのこまめな指示や班員がやりきれなかった仕事の補助といった役割を担いました。②班員の行う仕事を効率化するため、班員への仕事の割り振りの際に「どの仕事が誰に向いているか」に着目しました。応答が早い人には、頻繁な連絡を必要とする参加者の管理を、発想力豊かな人には行事の企画を等、各人に適した仕事を任せました。③○○後は準備のノウハウを組織として継承するため、○ページの引き継ぎ書を作成しました。業務のコツや改善点とともに、リーダーシップの取り方や仕事の分担方法等、実体験に基づき工夫点をまとめました。結果、班員から「気を張らずにサークル員として○○を楽しむことができた」と言ってもらい、次年度の班への立候補者を3倍に増やすことができました。この経験から、どんな課題であっても解決したいという意思を持って行動することの大切さを改めて学びました。 続きを読む

Q.
最近(3ヶ月以内)関心を持っている出来事・ニュースについて取り上げ、概要と関心を持っている理由、自分の意見を記入してください(600字以内)

A.
最近気になっているニュースは、最高裁判所が同一労働同一賃金に関連する5つの訴訟に対し10月に出した判決において、今後の訴訟に影響する重要な考え方が示されているという日本経済新聞の記事です。私は、非正規社員の業務と処遇について、比較対象とする正社員の選び方に従来から変化があったことに関心を持ちました。具体的には、従来は幅広い仕事をする総合社員を比較対象として処遇の差が正当化されていたのに対し、今回は非正規社員と同様の業務範囲の正社員が比較対象とされた点です。厚生労働省等が中心となり同一労働同一賃金を政府が本格的に制度化する中で、裁判所の考え方に、従来よりも労働者側に歩み寄る姿勢が感じられるものと感じました。 この記事に関心を持った理由は、以前のアルバイト先で非正規社員と正社員との処遇差を目の当たりにした経験があり、その後も疑問を持っていたからです。飲食関係の店舗スタッフで、在庫の管理や他のスタッフのマネジメントといった正社員と同等の仕事をこなしている非正規社員の方がいました。勤務日数も正社員と同等でしたが、賃金や福利厚生といった処遇面は私たちアルバイトと同じレベルでした。 私は、少子高齢化が進み、女性や高齢者といった労働力が重要になる中で、正規社員か非正規社員かによらず同一労働同一賃金を進めることは必要不可欠と考えています。また、性別や年齢差による格差の是正にもつながると考えています。  続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年6月8日
問題を報告する
男性 22卒 | 津田塾大学 | 女性

Q.
学生時代1番力を入れたことを教えてください(600字以内)

A.
私は惣菜屋のアルバイトで、周囲と協力し合いながら仕事を遂行することに尽力しました。 私が勤務していた店舗は、沢山のお客様が来店されるため接客に時間がかかっていました。そのため営業時間と並行して行う閉店作業が進まず、残業が発生しているという課題がありました。そこで私は残業を無くすことで周囲のメンバーの負担を減らしたいと思い、そのためには周囲のメンバーと連携し効率よく作業を進める必要があると考えました。 そこで私は以上の目標達成のために、以下の2点に取り組みました。 1、接客時以外の空き時間に自分の仕事を進め、閉店時間の1時間前には終わらせるように尽力しました。 2、自分の仕事が終わった後は、他のメンバーの仕事を積極的に手伝うことで閉店作業の効率化を図りました。 以上の取り組みの結果、残業を無くすことができ、さらに目標終了時間の15分前には閉店作業が終わるようになりました。私はこの経験から、周囲の状況を把握し適切な行動をとることの大切さを学びました。そして私は貴社へ入社後も、状況を正しく認識し周囲と協力することができる強みを活かして、課題解決に向けて尽力したいと考えております。 続きを読む

Q.
最近(3ヶ月以内)関心を持っている出来事・ニュースについて取り上げ、概要と関心を持っている理由、自分の意見を記入してください(600字以内)

A.
私は、新型コロナウイルスの感染拡大により、働き方が変革しているというニュースに関心を持ちました。 このニュースは、 1、新型コロナウイルスの感染拡大により、従来の働き方が変革している。 2、具体的には、従業員を異業種に出向させる「雇用シェア」の取り組みが相次いでいるほか、週休拡大や副業を認める動きが活発化している。 3、さらにテレワークなどのオフィスに縛られない働き方が進んだことで、成果などを重視する評価方式の検討が進み、「ジョブ型」と呼ばれる特定の職務にふさわしい人材を社内外から当てる仕組みを議論する企業が登場した。 という内容になっています。 私がこのニュースに関心を持った理由は、コロナ禍において実際に自分の父親の働き方が変わり、世の中の働き方の変化に興味を持ったからです。従来は出社することが当たり前だと考えられていたのに、現在ではテレワークが推進されるなど、変化が激しい時代で働き方が大きく変わることは働き手にとってどのような影響を与えているのか、考えるようになりました。そして私は、「雇用シェア」や「ジョブ型」と呼ばれる新しい取り組みは、働き手にとってプラスなことであると思いました。なぜなら、これらの取り組みの導入により、従来よりも個人の能力に見合った評価がされやすくなると思ったためです。その結果として、更なる仕事の効率化が望めると思いました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年3月2日
問題を報告する

21卒 本選考ES

リクルーティング企画営業
男性 21卒 | 愛知教育大学 | 男性

Q.
志望の動機

A.
貴社のリクルーティング事業部の仕事は、企業の成長に貢献できると同時に自分自身も成長できるということに魅力を感じました。経営陣をはじめとする企業のさまざまな立場の方々と接する機会があるため、「学ぶ」姿勢を持ち続けながら働くことができると思い、志望致しました。 続きを読む

Q.
自己PR

A.
私の強みは、企画・運営能力があることです。大学では、フィリピン支援の輪を広げるプログラムを企画し、貧困問題の現状について理解してもらうためにフィリピンから大学生を招いて参加者が100名を超える講演会を開催したり、学内で集めた支援物資の寄付を行ったりしました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年2月16日
問題を報告する

22卒 本選考ES

コンサルタント
男性 22卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
ゼミナールまたは研究題目(卒業論文、特に力を注いだ授業科目など)

A.
◯◯演習「◯◯」で◯◯作品について学んでいます。存在する◯◯作品をもとに、技術の発達が社会と、人の生き方にもたらす変化を、ユートピア的側面とディストピア的側面の両方から考察しています。将来実現する可能性のある技術として、◯◯端末を装着することにより、◯◯のバックアップ及び再生をする仕組みを用いた◯◯治療について考察しています。 続きを読む

Q.
学生時代に力を注いだ事

A.
私が学生時代に力を注いだ事は、所属する◯◯での、◯◯係です。特に、大学◯年次に、恒例イベント「◯◯」で、◯◯を務めました。例年◯◯者は◯◯キロメートル◯◯が強制されていましたが、◯◯を◯◯に分け分担するという初の試みを提案しました。これにより、体力のない人も◯◯係として楽しんで参加できるようになりました。様々なケースを想定して準備をした結果、このイベントを通じて新入生参加者の内◯分の◯が入会してくれました。 続きを読む

Q.
自由記述欄(志望動機・自己PRなど)

A.
私の強みは、他者の考えに耳を傾け、一人一人のアイデンティティを尊重できることです。貴社は一気通貫制をとっているからこそ、企業と求職者双方に寄り添い、どちらの希望も虐げることなく、双方に適した、最良な解決策を提案することができます。関わった人を尊重し、皆が満足する解決策を提案することのできる貴社のビジネスモデルに大変魅力を感じます。私は、皆が仕事を通じて人生が充実していると感じられるような手助けがしたいです。現在、日本人の仕事への満足度は低いと言われており、それは現代日本社会が抱えている課題であると感じます。私は貴社の一員となり一人一人の考えに寄り添いながら、最適な提案をする事で、関わった人全ての仕事への満足度を高めていきたいと熱望しております。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年1月19日
問題を報告する
男性 21卒 | 日本大学 | 男性

Q.
ゼミナールまたは研究題目(卒業論文、特に力を注いだ授業科目など)

A.
私はトレード&エコノミー・コースを選択しており、主に貿易論やミクロ経済学を学んでいます。具体的に、貿易論であれば「日本はどの国と、どのようなモノを輸出入しているのか」といったことを、日本とその貿易相手国それぞれの特徴などを調べ上げ、議論し、ミクロ経済学では、消費者における需要の決まり方、における独占・寡占の弊害、またライバル企業が互いの行動を予測しながら行動するとどのようなことが起きるのか、などを学び、ビジネスを深く理解する際に求められる現代経済理論の基本に力を入れ取り組んでいます。 続きを読む

Q.
学生時代力入れたこと

A.
私が学生時代、最も頑張ったことは大学のライフセービングクラブでの活動です。私は九十九里にある蓮沼という浜の代表を務めました。毎年この浜では数件事故が起きており、私の代では何としても「事故ゼロ」お実現したいと思い、意識改革に重点を置き、問題を改善に取り組みました。その結果、念願の蓮沼エリアの「事故ゼロ」を実現することができ、チーム全員で笑って夏を終えることができました。 私はこの経験を通して、原因をしっかり把握して改善することの大切さと、チーム一丸となって、チーム全員で問題に取り組むことの大事さを改めて学ぶことができました。 続きを読む

Q.
資格・趣味・特技

A.
資格:普通自動車運転免許 趣味・特技:筋力トレーニング 続きを読む

Q.
志望動機・自己PR

A.
私が貴社を志望する理由は「関わった人全てをハッピーに」という企業理念に大変共感した為です。貴社は企業と求職者の双方を1人が担当する「一気通貫制」独自のハイブリット型コンサルティングを行っており、双方に対して本当に価値のあるサービスを提供していることや、双方のベストパートナーになることで、介在価値を感じられる仕事ができるという点にとても魅力を感じました。一気通貫コンサルティングはチームワークを大事にしているビジネスモデルであり、私の集団をまとめ、仲間と共に互いを高め合い、成果を上げてきた経験や、強みである周りを巻き込みながら問題を解決する能力、様々な人と信頼関係を築けることを最大限に活かし、全ての労働者や企業に本当に価値のあるサービスを提供したいと思います。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年6月29日
問題を報告する

18卒 本選考ES

コンサルタント
男性 18卒 | 昭和女子大学 | 女性

Q.
志望理由

A.
人の人生に影響を与え、その人が世界を変えていくことを実感できる仕事をしたいと考えています。その中で貴社の、自分が携わった影響を最初から最後まで目にすることができる一気通貫制という仕組みに魅力を感じました。 貴社に入社することができたら、オープンキャンパススタッフや学報委員で培ってきたヒアリング能力を活かしてコンサルタントの仕事をしたいと考えています。 続きを読む

Q.
学生時代最も力を入れたこと

A.
入学以来オープンキャンパススタッフに所属しています。自分と相手の視点はもちろん、第三の視点の大切さを学びました。  具体的には時間が押している時に案内を頼まれた場合、無理して案内をするより、次の担当にすみやかに引き継ぐ方が、自分や相手だけでなく、第三の人にとっても良い解決策と言えます。その場を分析し、すべての人にとって最適な答えを導く力を、今後も磨きたいと思います。  また大学の顔として高校生や保護者の方と接することで、自分が他者からどう見られるべきなのか常に意識するようになりました。予想よりも大幅に来校者数が多く資料が足りないなど大変なこともありましたが、誠意をもって来校者に向き合うことでクレームよりもねぎらいの言葉がけを多くもらいました。万全の対策で挑むことはもちろん大切ですが、もし足りないことがあったとき、どう対応するかも大切なのだということを学びました。 続きを読む

Q.
自己PR

A.
 私は自分の考えや目にしたものを的確に表現し、伝えることができます。大学では小説やイラスト、ストラップなどを創作するサークルに所属しています。私は短い小説を書き、仲間同士で読み合ったり、インターネットのサイトに投稿したりしています。  テスト期間などなかなか書けない時期や、匿名で公開することで不快な思いをすることもありますが、それ以上に顔も知らない人から応援メッセージをもらうと続けようという気になります。自分の行動が誰かの心に影響を与えることがあると思うととても嬉しいです。小説を書くようになってから、日常のさりげない時間を客観的に分析し、的確に表現できる力が身に着いたように感じています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年12月11日
問題を報告する
男性 18卒 | 神戸大学 | 男性

Q.
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容

A.
私は大学で化学について学び、この3年間はマルチタスク管理能力と論理的思考力を身につけることを目標にし、努力をすることができました。そのために最も力を入れたのが実験科目で、月に4つのテーマを週4日行い、1週間毎にレポートの期限がありました。他の授業、試験もある中で期限直前まで推敲し全てのレポートを可能な限り完璧な状態で完成させました。また実験で予想と異なる結果が得られた場合は理論や手順を見直し、教授や仲間とコミュニケーションを取りつつ考察をする過程では高度な思考力が要求され、成長できる良い機会でした。 続きを読む

Q.
自己PR

A.
私は仕事に責任を持つということに特に長けています。それは場面や状況ごとに自分の役割を正しく認識し、確実に実行するということであり、必ずしも与えられた仕に対してだけということではありません。私が勤務している飲食店のアルバイト先は複数のフロアで営業しており、出勤日により社員の方がいるフロアであったり、新人と私のみのフロアであったりで指示通りに動く場合とリーダーシップをとって仕事の割り振りを行う場合があります。どのような場合でも同僚の働きやすさを考え、リーダーであっても自ら積極的に行動し、就業時間内に全体の仕事が終わるように努力をすることで社員の方からも信頼されるようになりました。業務に責任を持っていることを認めていただき、現在はフロントでのレジ業務も任せていただけるようになりました。 続きを読む

Q.
志望動機

A.
私は貴社のコンサルタントとして、医療者の転職支援、医療施設・医薬関連企業の採用支援という形で医療業界に貢献したいと考えています。私は医師を目指していた過去があるため、医療を支援できるような職種を魅力に感じています。貴社では一気通貫の体制をとっておられるため、常に求職者、採用担当者から信頼され、頼られるコンサルタントであり続ける努力ができると考えます。そのような貴社において、私は学部時代に身に付けた物事の原因を深く探り分析していく力や部活動の部長として他大学の幹部の方々や指導者の方との交流を通して双方にとっての最善を模索していくような心構えを活かすことで最良のマッチングを追求していきたいと考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月12日
問題を報告する
47件中47件表示
本選考TOPに戻る

クイックの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社クイック
フリガナ クイック
設立日 1980年9月
資本金 3億5131万円
従業員数 1,676人
売上高 294億8700万円
決算月 3月
代表者 和納勉
本社所在地 〒530-0018 大阪府大阪市北区小松原町2番4号
平均年齢 30.6歳
平均給与 692万円
電話番号 06-6366-0919
URL https://919.jp/
NOKIZAL ID: 1130992

クイックの 選考対策

最近公開されたサービス(その他サービス)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。