![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-advice-94032d436b0ea7e2bfa8b9a9ef3fd4b2.png)
内定者のアドバイス
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988f56853604d65.png)
【内定を承諾または辞退した決め手】勤務地が定まらないこと、待遇面で第一志望の企業の方が良いと考えたため辞退した。【内定後の課題・研修・交流会等】なし【内定者の人数】おそらく6人【内定者の所属大学】室蘭工業大学、北海道大学、北見工業大学【内定者の属性】理系工学部が圧倒的に多い【内定後の企業のスタンス】第一志望が他の企業であることがわかったうえでの内定だったため、第一志望の企業からの合否が出るまで待っていただいた。【内定に必要なことは何だと思うか】この企業からの内定に特別に必要な物は特になく学部生なら学問、院生なら研究に力を入れることが大事だと思う。勉強に限らず何か一つこれを頑張っているというものを一つは持っておくこと。勤勉さをアピールできたり、頑張れば頑張るほど面接のネタにも使えると考えているため。あとはこの企業に限らず企業研究を怠らないこと。どういうことをしている会社でそれに対して自分は何の面で活躍できると思っているのかぐらいはまとめておくべきだと思う。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか】よっぽどコミュニケーションが苦手等でなければあまり差がつかないように思う。企業独自の選考でのグループワークも一応は評価はされているものの結果的には全員最終面接の際に残っていたので普通にしてれば大丈夫だと思う。【内定したからこそ分かる選考の注意点】コロナウイルスの流行で面接の機会が減り、代わりに今年は独自の選考が行われた。このように世の中の変化に対して臨機応変に対応するところがあるので来年もまた何か新たな試みがあるかもしれない。学生側も振り回されることにはなるが、それに対してどれぐらい準備できるかも見られていると構えておくといいと思う。【内定後、社員や人事からのフォロー】内定者全員に近況報告を聞いて回ったりしていた
続きを読む