就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
雪印種苗株式会社のロゴ写真

雪印種苗株式会社 報酬UP

【柔らかい肉質を追求】【22卒】 雪印種苗 総合職の通過ES(エントリーシート) No.48943(新潟大学大学院/女性)(2021/6/11公開)

雪印種苗株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2021年6月11日

22卒 本選考ES

総合職
22卒 | 新潟大学大学院 | 女性

Q.
ゼミ・研究室の概要について入力ください。

A.
豚や牛、鯨といった食肉のテクスチャーに着目し、より「おいしい」肉と肉製品の生産を目指しています。 続きを読む

Q.
趣味について入力ください。

A.
旅行です。特に温泉に入ることが好きで、月に1回以上は出かけていました。私の住んでいる新潟県は温泉地数が全国3位であり、飽きることがありません。私は特に福寿温泉と西谷温泉が好きです。刺激の少ない泉質と地域の特色ある食べ物を楽しむことができるためです。 続きを読む

Q.
特技について入力ください。

A.
トランポリンです。小学生の頃に3年間習っていたため、バッチテスト3級の技まで飛ぶことができ、今でも近所の体育館で飛ぶことがあります。ひねり飛びや腹落ちなどの技を決める際に、バランスを崩すとトランポリンから落ちてしまうため、体幹バランスや度胸が必要であると感じます。 続きを読む

Q.
サークル・アルバイト・部活動などのあなたの学生時代の課外活動について具体的に入力ください。

A.
〇部活動 裏千家茶道部(2016年4月~2020年3月、週2回) 年6回開催されるお茶会に向けた練習を行っていました。 〇アルバイト ・公文式教室(2018年10月~2019年4月、週2回) 生徒の答案の採点業務や音読の指導を行いました。 ・株式会社ニトリ(2019年1月~2020年8月、週1回) レジ業務を中心に接客業務や品出し作業を行いました。 続きを読む

Q.
あなたの自己PRを入力ください。

A.
私の強みは、目標達成のために努力し続けることです。 私は小学生から大学生になるまで、悪筆がコンプレックスでした。そこで、大学生のうちに字の汚さを克服することを決断しました。初めは通信教育を利用し、ペン習字を毎日30分以上行いました。始めてから半年ほどは効果が見えずに苦悩しましたが、それでも綺麗な字を書きたいという思いでより丁寧に書くようにしました。さらに、SNSに毎日ペン習字を投稿することによって客観的に習得状況を見るようにしました。 その結果、1年後にはメモ書きの際にも整った文字を書けるようになりました。SNSで見てくださる方にも「あなたの文字で清らかな気分になります」と褒めていただくことも増えました。今も自分のさらに理想とする文字を書くためにペン習字を続けています。 続きを読む

Q.
学生時代に一番力を入れたことについて入力ください。どのような目標を立て、どのように取り組んだかを含めて入力ください。

A.
私は茶道部での活動に力を入れました。 私は大学から茶道を始め、2年生のときに茶会実行委員を務めました。 委員として茶会に向けた練習について、茶道経験者である後輩の力を引き出すことを目標に練習方法を考えました。 私は「茶会についてじっくりと話し合う」、「並走する立場で接する」ことを意識するようにしました。この方法によって、作りたい茶会のイメージを共有できるようになりました。新しい点前をやってみたいという後輩には難しい点前に挑戦できる計画を立て、一緒にやってみて上手くいかないときには一緒に原因や対策を考えました。 その結果、茶会では「それぞれの人に合った点前を見ることができて良いお茶会だった」とお客様から褒めていただきました。 このことから、私は人に寄り添って、周りと協力することでよいものが作れることを学びました。仕事においても、周囲と力を合わせて業務に取り組みたいです。 続きを読む

Q.
雪印種苗にご興味を持った理由と採用選考の参加を希望した理由を入力ください。

A.
日本の農業を「永続」させたいという思いからです。親戚の農家が相次いで廃業していく姿を見て育った背景から、第一次産業従事者の支援をしたいと考えるようになりました。幅広い分野の研究開発に取り組み、農業資材総合メーカーとしての生産技術と農家の方に直接お話を伺える販売体制を持つ貴社であれば、多角的に生産者を支えていくことができると感じ、志望しました。 続きを読む

Q.
あなたが、雪印種苗に入社後、自分自身の経験をどのように活かして何を実現したいとお考えかを入力ください。

A.
大学院での研究を通して培った飼料についての知識や自分の強みである「目標達成力」、「分析力」を活かすことで、酪農家の方のニーズに寄り添った飼料作りを実現したいと考えています。私は大学の部活動で新しい勧誘方法に挑戦することによって廃部を回避させた経験があります。その際に、新入生の立場になって考え、顕在的・潜在的なニーズの両方を叶えることを意識して行動することが重要であると学びました。また、大学院での研究では動物を扱うために期待される結果が得られないことが多々ありました。その際に、諦めてしまうのではなく、個体差や季節ごとの分析や畜産家の方に豚の様子をヒアリングすることによってデータの傾向を把握しました。入社後は畜産家の方とよく話し合い、問題を分析して解決方法を模索することによって畜産家の方の悩みを解決する飼料を作り、「困ったときに助けてくれる存在」になりたいと思います。 続きを読む

Q.
 大学・大学院にて取組まれている研究内容について入力ください。

A.
私は「杜仲葉添加飼料を給餌した豚肉の品質変化」について研究を行っています。 現在国産豚においてブランド化が広まっており、より美味しく質の高い肉の開発が求められています。私は豚にコラーゲン代謝促進物質を多く含む杜仲葉を給餌し、その肉質について研究しています。杜仲葉給餌によって、豚体内の古いコラーゲンが減り、柔らかい肉質の豚肉を得ることが可能になると考えられています。実際に、1か月間の0.25%杜仲葉添加豚肉でよりしなやかな肉質になったという結果が得られました。 今後はさらに低濃度の添加飼料給餌豚を使用した実験をして、コストの削減と効果の両立可能な濃度を探る予定です。畜産家の方に使ってもらいやすいような飼料作りに活かすことを期待しています。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

雪印種苗株式会社のES

メーカー (飲料・たばこ・飼料製造業)の他のESを見る

19卒 | 広島大学大学院 | 男性
通過

Q.
自己PRをお願いします

A.
私の強みは柔軟な発想とそれを実行に移す行動力です。私が大学時代に在籍していたアーチェリー部では部費不足に困っていた時代ありました。各部員からの徴収金額の値上げ以外の方法を考えた結果、学外の企業から寄付金として部費を頂けるように交渉して部の財務状況を改善したことがあります。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年10月13日

雪印種苗の 会社情報

基本データ
会社名 雪印種苗株式会社
フリガナ ユキジルシシュビョウ
設立日 1950年12月
資本金 46億4300万円
従業員数 328人
売上高 541億4200万円
決算月 3月
代表者 笠松宏一
本社所在地 〒004-0031 北海道札幌市厚別区上野幌一条5丁目1番8号
電話番号 011-891-5691
URL https://www.snowseed.co.jp/
NOKIZAL ID: 1569221

雪印種苗の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。