![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-es-c5b153e06427c70f057b.png)
22卒 本選考ES
製造職
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
-
Q.
学生生活を通して最も力を入れて取り組んだこと
-
A.
私は学生時代に茶道部での活動に力を入れました。 私は大学から茶道を始め、2年生のときに茶会実行委員を務めました。 はじめは茶会に向けた練習について、全て私が計画を立てて指示をしていましたが、後輩は経験者であったために指導できることがほとんどありませんでした。私は、この方法では後輩の力を引き出せていないと思い、改善策を考えました。 そこで、「茶会についてじっくりと話し合う」、「並走する立場で接する」ことを意識するようにしました。この方法によって、作りたい茶会のイメージを共有できるようになりました。新しい点前をやってみたいという後輩には難しい点前に挑戦できる計画を立て、一緒にやってみて上手くいかないときには一緒に原因や対策を考えました。 その結果、茶会では「想像以上の良い点前をみることができてよかった」とお客様から褒めていただきました。部員とも満足がいく茶会にできたと喜び合いました。 このことから、私は人に寄り添って、周りと協力することでよいものが作れることを学びました。仕事においても、周囲と力を合わせてものづくりに取り組みたいです。 続きを読む
-
Q.
ロイズを志望する理由とロイズで挑戦してみたい仕事内容(500文字)
-
A.
お客様に広く長く愛される商品作りに携わりたいからです。 そのためにはお客様のニーズに応えることが必要だと考えています。貴社では全社員が物産展での接客を体験できるため、お客様の声を反映できる商品作りに繋げることができると思いました。さらに、フェア・季節限定商品といった豊富な商品ラインナップを展開できる環境があることも貴社の魅力であると感じます。品質と個性、価格にこだわりを持ち、製造・開発・販売の部署を超えた連携によって多くの商品を生み出すことは、お客様に寄り添いながらも「おいしい驚き」を与え続けることを可能にすると考えています。 私は、大学で学んだ食品への知識や機械を取り扱った経験を活かすことで製造業務に貢献したいと考えています。特に大量生産に対応するために機械製造の効率化を図りたいと思っております。具体的には、生産性指標の視覚化、解析によって課題を改善したいと考えております。商品の安全性を支え、「ロイズらしい」商品をさらに多くのお客様に届けられるように尽力します。 続きを読む