就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社アクティオのロゴ写真

株式会社アクティオ

【過程を結果へ】【20卒】アクティオの営業職/技術職/整備職/事務職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.7404(北見工業大学/女性)(2019/7/11公開)

株式会社アクティオの本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2020卒株式会社アクティオのレポート

公開日:2019年7月11日

選考概要

年度
  • 2020年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • 営業職/技術職/整備職/事務職

投稿者

大学
  • 北見工業大学
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定
  • 武ダ技建創

選考フロー

企業研究

企業研究で特に重要だと思ったことは、この会社のどんな部分に強みや魅力があると思ったかという部分を考えながら調べを進める必要があると思いました。技術職での入社を希望しているのであれば、日々の業務だけでなく、震災の復興活動も広く手掛けており、社会貢献度が高い部分がとても魅力に感じましたなど。顧客一人一人の要望に寄り添ってお答えすることが出来る。提案力や技術力があるなど。この会社はレタンル業務とコンサルティング業務を複合させたレンサルティング業務を売りにしているので、このレンサルティングについての知識に関する部分を知っておくこと。またこの業務についてい自分はどんな意見やイメージを持っているかなど伝えられるように準備しておく必要があると思った。面接時に会社のイメージビデオを見ての感想を聞かれるので、HPや紹介映像のチェックは必須であると思う。

志望動機

私が御社を志望した理由は、まちづくりになくてはならない建設機械レンタル業界において業界トップとして、確実なレンサルティング業務に携わりたいと強く思ったからです。私は2011年に発生した東日本大震災を中学生の頃に経験しています。すぐ隣の町では津波により町が失われ、災害を前にただ見ていることしかできない自分に無力感を感じ将来、震災に立ち向かっていくことに携わりたいと考えておりました。御社は震災発生後、迅速に全国の店舗で連携を取り被災現場が必要とする機会を的確にお届けすることが出来る、提案力や組織力また、長期的に被災地復興支援を行うなどの社会貢献度の強さに魅力を感じました。このような緊急時にも迅速に素晴らしい対応ができるということは、日ごろの業務の丁寧さが結果として出ていると思いました。私もその一員として業務に携わりたいと強く思い志望いたしました。

説明会・セミナー

時間
- -
実施時期
2019年03月

筆記試験 通過

実施時期
2019年04月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

筆記試験対策で行ったこと

適性テストの練習は学校で開催されたものに参加し、自分の適性や性格をある程度把握しておく程度に勤めた。SPIの対策本を繰り返し解いた。

筆記試験の内容・科目

適性テスト(15分)、一般常識(30分)行われた。一般常識問題は熟語や簡単な四則演算、適性テストも難しいものではないため対策は不要であると感じる。

1次面接 通過

実施時期
2019年04月
形式
学生6 面接官2
面接時間
20分
面接官の肩書
専務
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

一次面接はコミュニケーション能力を測っているような内容であったと思う。ある程度の臨機応変さも必要であると感じた。会社についてどれくらい興味をもって知識があるのかなど、会社の志望度を伺う内容もあった。

面接の雰囲気

面接官は少し強面な印象を受けたが、聞き方は柔らかく、聞く姿勢も返答に対してよく頷くなど、学生の話しやすい雰囲気を作っているようにみえた。

1次面接で聞かれた質問と回答

結果と過程はどちらが重要だと思うか?

結果と過程どちらも切っても切り離せないほど、重要なことだとは思いますが、私は過程があってこその結果だと思うので、過程のほうが重要であると思います。結果がとても良かったとしても、過程の中で何も得るものがなく、内容が薄ければ今後の仕事に生かせるものが少なく、次に繋ぐことが出来ない、つまり今まで以上の結果はもう見込めないと思います。もし、結果が思うように出せなかったとしても、その結果を出すための過程の中で築かれた経験や知識、反省を生かし良い結果へと繋がると思います。私も仕事に関わる際には、仕事の過程の部分をより濃いものにできるように工夫しながら業務にあたり、良い結果を出せるように取り組んでいきたいと思っております。

あなたの長所はどのようなところですか?

私は常に高い目標を掲げて努力し続けます。この強みを生かして、アルバイト経験で結果を残してきました。アルバイトをしているカラオケ店では、市内の同系列では一番の来客数で、繁忙期には1日100組以上の来店があります。スタッフも5名程度で、注文提供速度にクレームを貰う心配がありました。それを防ぐために、目標を絶やすことなく、自身を厳しく律することを徹底していました。通常業務をこなしながら、「この1時間だけは絶対にクレームを貰わない」などの少し追い込むような目標をたて、達成すれば次へ次へと、自分のレベルには満足せずに新しい目標を立て続けました。その結果、お客様に「さっき注文したのに早いね!」などの声をもらい、クレーム0にも繋げられました。また、店長から時間帯責任者を推薦され、現在でも業務を続けています。私の強みが、御社での業務で活かされるように致します。

最終面接 通過

実施時期
2019年05月
形式
学生1 面接官1
面接時間
10分
面接官の肩書
本社の人事部長
通知方法
電話
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

最終面接は入社の最終確認を測っているようなものでした。本当にこの会社に入る意思はあるのかどうか。入社後の業務はこれで良いのか、勤務地はここで良いのかなどの確認が多かったです。

面接の雰囲気

温厚なイメージをもった。面接中は笑顔で対応してくれたため、落ち着いた雰囲気で面接を受けることが出来た。

最終面接で聞かれた質問と回答

自分を物に例えると何だと思いますか?その理由も教えてください。

私を物に例えると、空気清浄機です。私は部屋の環境や、その時の場の状況に応じて臨機応変に対応できるので、「空気を読める存在」だと思います。空気清浄機もその部屋の状態を瞬時に見極めて、部屋の環境を整えることに勤めるので、そういった点では私は空気清浄機に例えることが出来るのではないかと思いました。業務をするにあたって、様々な場面で臨機応変に対応しなければならないことが多くなってくると思います。今後、御社で業務に当たらせて頂いた際にも場の環境に合わせて臨機応変に対応できるように、今後も色々なことに挑戦し、経験値を増やすと同時に、臨機応変さに加えて洞察力や対応力にも磨きをかけていきたいと思っております。

当社に入社後の目標や、あなたの将来像について

入社後の目標は御社で3年以内を目標に、社会の為に自分自身の携わった技術分野における業務で社会に貢献しているという結果を実際に目に見える形やクライアントからの良い評価や声として残すことです。自己評価で社会貢献をすることが出来た、やりがいを感じられたから満足したという形で終わることは絶対にしたくないと思っています。「成果として形に残すこと」にこだわっていきます。そのために若手のうちに土台となる基礎知識や技術を確実にしていくことや、経験値をより多く得るために自ら率先して足を動かし業務を通して学び続けます。また、将来的に目標を達成できたとしても、それで慢心せずさらに次へ次へとレベルの高い目標を持ち続けます。

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

内定を頂いた後も、自分の今後の人生に関わる重大な部分なので、悔いのないように就活をしてくださいとお言葉を頂き、応援していただきました。承諾書の提出期限も一カ月と余裕をもった期限でした。

内定に必要なことは何だと思いますか?

とにかくこの会社のことをどれだけ、興味があって知っているのかに尽きると思う。一番最初に自分が知っている知識でわが社のことを紹介してくださいと言われるので、この会社のキーワードを織り交ぜた内容で紹介できなければ厳しいと思った。あとは入社後の意気込みややる気を面接時に伝えることが出来るかどうかが重要であると思う。会社単独説明会に参加したかどうかも、入社の意思に関わってくるので必ず参加することをお勧めする。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

私は男性が多い職場で一緒に仕事をやりぬくことができるか、心配されていた部分もあったので、そこは自信をもってできます。と答えることができたことや、「この人ならやってくれそう」っていうようなイメージを持ってもらえることが決め手になったと思う。一緒に働いているイメージを持ってもらえるかどうかが鍵だと思う。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

対策は念入りにするに越したことはないかと思う。特に面接に関しては、スムーズにコミュニケーションが取れるように苦手な人は面接練習をして臨んだ方がいいように思える。一次面接が一番重要になってくると思うので、対応力を見せられれば有利になると思う。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社アクティオの選考体験記

サービス (賃貸業)の他の選考体験記を見る

Q. 志望動機
A.
私は人々を支える仕事をしたいと考えるようになりました。私は昔から建設業界に興味を持っており形の残るものをお客様に提案したいと考えていました。その中で御社は建築業界ですがプレハブのリースを行っているということで興味を持ち説明会に参加させていただきました。プレハブの低コストで短工期というメリットを生かし様々な工事現場や学校の仮設校舎、または災害時の緊急対応に使えるなど、その時のニーズに合わせて迅速に柔軟に商品を提供できる点に魅力を感じました。御社で働くことで社会を陰から支え、時代の変化に適したプレハブをお客様の下に届けたいと思います。営業としてお客様のニーズを引き出し最適な商品を提供できるように頑張りたいと思います。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年7月6日

アクティオの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社アクティオ
フリガナ アクティオ
設立日 1977年1月
資本金 5億円
従業員数 3,771人
売上高 2294億5800万円
決算月 12月
代表者 小沼直人
本社所在地 〒103-0027 東京都中央区日本橋3丁目12番2号
電話番号 03-6854-1411
URL https://www.aktio.co.jp/
NOKIZAL ID: 1133446

アクティオの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。