![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-es-c5b153e06427c70f057b.png)
18卒 本選考ES
総合職
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
-
Q.
<エイムサービス 学チカ>
-
A.
概要;「生徒から必要とされる先生」になる事に力を入れました。 内容;東進衛星予備校でのチューターのアルバイトの中で、「生徒から必要とされる先生」になる事に力を入れました。生徒のモチベーションを上げたり、どれだけ頑張ったのかをチェックするために、毎週面談を行っています。その際、週間の目標も決めるため、毎週参加してもらう事が重要です。そこでの目標は、「信頼関係を築く事」や「参加率をあげる事」です。そこで、「生徒のやる気が無いから塾に来てくれない」と考えるのはやめて、「自分がサポート出来ていない」と考えるようにしました。その考えをもとに、「生徒が校舎に来た時と帰る時には必ず声をかけ、話す機会を増やし」、「生徒の話を徹底的に聞く」ようにしました。その結果「先生と話をしたくて毎週来てます!」と言ってもらえるようになり、参加率も60%から95%になりました。この経験から、<相手の視点から考える大切さ>に気づき、相手の視点に立って行動出来る事で、行動の幅が広がりました。 続きを読む
-
Q.
<集団での役割と、自分が取ってきた行動>
-
A.
役割;アルバイトの個性を活かした教育 内容;東進衛星予備校のチューターのアルバイトでは、アルバイト仲間の研修やアドバイスをする事が私の役割でした。基本的なアルバイトの仕事は、「生徒の勉強意欲を上げる事」ですが、あえて指導のマニュアルは作らず、それぞれのアルバイトの方の個性を指導に反映させるようにしました。まず、ある方の現状分析をすると、「とても明るく、生徒と友達のような関係を築いているが、生徒の勉強意欲向上に繋がっていない」という状態でした。そこで、「過去の志望校の合格者勉強時間」や、「合格者平均点」などの具体的なデータを使う指導を提案しました。これにより、生徒との信頼関係に加え、指導の説得力が増す事で、勉強意欲向上につながりました。その結果、生徒が授業日以外にも校舎で勉強するようになり、週間来校日数が2日から7日に増えました。 続きを読む
-
Q.
<当社に興味を持った‘理由>
-
A.
私は、「三日間の貴社インターンシップに参加した際に、既存の商品ではなくお客様のニーズに対応した提案をする貴社の営業職」について知り、興味を持ちました。貴社は、地方の認知されにくい食品を社員食堂などで提供し、良さを伝える事で社会貢献をしていらっしゃいます。また、三井グループの情報網などの豊富なリソースを提案に使用する事で、潜在的なニーズに応えるサービスを提供していらっしゃいます。塾講師のアルバイトでは、こちらが教えたい内容ではなく、生徒が本当に知りたい情報を常に考え、企画などに反映させてきました。この経験を貴社の営業スタイルに活かせるのではないかと思い、貴社を志望したいと思うようになりました。 続きを読む