就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社リクルート住まいカンパニーのロゴ写真

株式会社リクルート住まいカンパニー

リクルート住まいカンパニーのインターン対策・内定直結・優遇

株式会社リクルート住まいカンパニーのインターンの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策など先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。

リクルート住まいカンパニーのインターン

インターンの評価

評点をもっと見る
総合評価
5.0
選考難易度
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.0
業界理解
inactive
inactive
active
inactive
inactive
3.0
会社理解
inactive
inactive
inactive
active
inactive
3.5
メンターのコミット
inactive
inactive
inactive
inactive
active
5.0
自己成長
inactive
inactive
inactive
inactive
active
5.0
内定直結度
inactive
inactive
active
inactive
inactive
3.0
学生のレベル
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.0
テーマの面白さ
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.0
総合評価
5.0
選考難易度
inactive
inactive
inactive
active
inactive
3.5
業界理解
inactive
inactive
inactive
active
inactive
3.5
会社理解
inactive
inactive
inactive
inactive
active
4.5
メンターのコミット
inactive
inactive
inactive
inactive
active
5.0
自己成長
inactive
inactive
inactive
inactive
active
5.0
内定直結度
inactive
inactive
active
inactive
inactive
3.0
学生のレベル
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.0
テーマの面白さ
inactive
inactive
inactive
inactive
active
4.5

インターンの内容(6件)

19卒 冬インターン

2017年11月開催 / 3日 / 総合職
19卒 | 東北大学 | 女性
あるクライアントが抱える課題についてソリューションを提供せよ

「ソロバンコース」という名前で、リクルートのソリューション営業で使っているフレームワーク(5W1H)をインプットし、小課題に取り組んでプレゼンとしてアウトプットした。「ロマンコース」という名前で、一日目のフレームワークを踏まえながらも、「人に動いてもらえるような」プレゼンができるようにインプットと、こちらも小課題が与えられてプレゼンをした。また、現場社員のパネルディスカッションがあった。課題のインプットから始まり、各チームごと渡された資料の読み込み→要件定義→課題の特定→課題の深堀→解決案検討という流れで議論を行った。その後役員に対してプレゼンを行い、それぞれ役員とメンターとからフィードバックを貰った。

続きを読む

19卒 冬インターン

2018年2月開催 / 5日 / 新規事業立案
19卒 | 慶應義塾大学 | 男性
住まい・暮らし領域において、5年以内に10億円の利益を得られる新規事業を立案せよ。優勝チームには50万円、準優勝チームには10万円が与えられる。その他は報酬無し。

前半は講義、チームビルディング、目標設定、及び実践であった。講義として、リクルートの人事制度や、新規事業の考え方を教わった。チームビルディングでは、お互いの過去などを共有するなどした。目標設定として、自分の成長目標を立てた。それを1日目で終えてからは、すぐに実践として、新規事業立案を始めた。後半は主に新規事業の立案、発表であった。1日に一度は、必ず社員の方にアイデアを提示し、アドバイスを頂ける機会がある。考え、アドバイスを頂き、考えるという繰り返しだった。最終日のプレゼン準備として、プレゼンの練習やパワポの作成も行った。

続きを読む

インターンに参加してみて

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ
はい
19卒 / 慶應義塾大学 /
冬 / 5日 / 新規事業立案

社員・内定者の方々を尊敬できたから。非常に魅力的な人が多く、非の打ち所がないというのが正直な所だった。頭も良く、コミュニケーション能力も高く、人柄も良い。本気で人に向き合っていただいた。こうした人々とともに働きたいと強く感じた。また、会社についても、成長できる環境を与えていただけるため、自らの志望動機とマッチした。

続きを読む
いいえ
19卒 / 東北大学 /
冬 / 3日 / 総合職

現場社員のキャリアパスを聞いて、新入社員の入社後のパスや、彼らに対するフォローの仕方などがあまりにきれいに整っていると感じて、そこまでしてくれなくてもいいかなと思ったから。入社する・しないを別にすれば良い会社だと思ったので、単に好みの問題だと思う。

続きを読む

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ
いいえ
19卒 / 慶應義塾大学 /
冬 / 5日 / 新規事業立案

直接的に有利になることはない。参加者も、通常の選考を受け、面接のスキップなどはない。しかし、社員の方々と深く関わった経験を持つため、面接などでは説得力のある発言ができるのではないか。

続きを読む
いいえ
19卒 / 東北大学 /
冬 / 3日 / 総合職

早いうちに接点を作って会社のことをよりよく理解できるという有利さは別にして、どこかの選考ステップをパス、というような明確な有利さはないのではないかと思う。インターンの後に、リクルートがグループで一括採用するように方針を変更したから。

続きを読む
閉じる もっと見る

参加後の就職にどう影響したか

19卒 / 慶應義塾大学 /
冬 / 5日 / 新規事業立案
参加前
インターン参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい。

コンサルティング業界に行きたいと考えていた。あらゆる産業に関わり、問題解決を行うことで、普遍的な能力を得ようと考えていた。また、転職価値が高く、多くの企業で自分の力を試したいというのも理由の一つであった。実際に本選考を受けるなかで、志望度はどんどん上がっていた。また、コンサルタントに関する本なども読み、業界理解を深めていた。

続きを読む
参加後
インターンへの参加がその後の就職活動へどう影響しましたか?

リクルート系の会社に入りたいと強く願うようになった。リクルートでは、若手からかなりの裁量権を与えられ、成長できる。このような会社は多くあるが、リクルートは特にそうだと感じた。なぜなら、会社が本気で社員のことを考えているからだ。面談などを重ね、社員の目標に合わせた業務を与えていただける。非常に魅力的な会社だと感じた。ぶっちぎりで第一志望になった。

続きを読む
19卒 / 東北大学 /
冬 / 3日 / 総合職
参加前
インターン参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい。

率直さがある会社が良いと思ってITベンチャーを中心に見ていたが、インターンの選考が思うようにいかない時期で、あまり贅沢も言っていられないかと思って、特にこだわらないからどこか大外れでなさそうなところで採ってくれると良いのだけれど、というモチベーションでいた。リクルートは評判も良いしいい感じなのかなと思っていた。

続きを読む
参加後
インターンへの参加がその後の就職活動へどう影響しましたか?

自分が規模が大きい会社に違和感を感じる性質だとわかった。また、いくら評判が良い会社でも、私が行きたいと思うかどうかはまた別の話なのだなと感じた。リクルートすら違うと思うなんてえり好みし過ぎてどこにも行けなくなるんじゃないかという不安も覚えたが、まだ年内だし、年明けになっても就活に進展が見られなかった時にえり好みをやめれば良いかと思って落ち着いた。

続きを読む
閉じる もっと見る

インターン当日の感想

参加して学んだこと

19卒 / 慶應義塾大学 /
冬 / 5日 / 新規事業立案

自分の弱みを克服できたことだ。自分の弱点に関して、フィードバックを頂ける機会というのは、普通に生活していては滅多に無いことだ。このインターンシップでは、その機会を得られる。人事の方を始めとして、多くの方にフィードバックを頂き、自分の弱みに真摯に向き合い、克服に近づけるのだ。

続きを読む
19卒 / 東北大学 /
冬 / 3日 / 総合職

課題解決の際の基本的なステップをイチから、インプットとアウトプットを交互に重ねて学べたのは収穫だった。また、2日目のパネルディスカッションは実際の社員がどういう人か・どういう思いでリクルートで働いているのかを詳しく知ることが出来る内容だった。

続きを読む
閉じる もっと見る

参加して大変だったこと

19卒 / 慶應義塾大学 /
冬 / 5日 / 新規事業立案

最終日に向けて、自分たちのアイデアがいくつもボツになってしまったこと。考えたものに関して、社員・内定者の方々に見せると、すぐに厳しい指摘を受ける。新規事業立案というのは本当に難しいものだと感じた。また、最終日に向かうにつれ、家での作業が増え、睡眠時間も段々と取れなくなってくる。

続きを読む
19卒 / 東北大学 /
冬 / 3日 / 総合職

最終日にチーム内で意見が割れて、相当時間をロスしたこと。自分の意見をはっきり言うタイプの人が集まったチームだったので(後で聞いたところによると、わざと同じタイプの人どうしのチームにして自身の強みや弱みを学んでもらおうという意図だったらしい)、余計に決着がつかなくて大変だった。

続きを読む
閉じる もっと見る

印象的なフィードバック

19卒 / 慶應義塾大学 /
冬 / 5日 / 新規事業立案

ペルソナを具体化し、そこから考えること。アイデアは実際の人からしか生まれてこないため、とにかく誰に対するアイデアなのか、というのを常に考えておくこと。新規事業立案では、非常に重要であった。

続きを読む
19卒 / 東北大学 /
冬 / 3日 / 総合職

自分の意見を信じることが出来る力は大事にしたほうがいいが、伝え方に複数パターンがあった方が良いというフィードバック。主張をするのは相手に届けるためで、相手によって伝え方を変えられるようになるとその目的にかなう主張ができると教わった。

続きを読む
閉じる もっと見る

選考対策

直近のインターン選考フロー

インターンES

19卒 インターンES

総合職(記載なし)
19卒 | 大阪大学 | 男性
Q. 学生時代がんばったことを1つ教えてください。
A. A.
タイトル:配属先での業務立て直し 結果:前年度、遂行率が20%に過ぎなかった業務を立て直すことにより、遂行率を100%にまで向上させました。 あなたの役割:学生アルバイトのリーダーとして業務の課題を洗い出し、それに対して改善策を実行していく役割です。 取り組んだ理由:業務としてマニュアルに規定されている以上、達成率の低い業務は改善されなければならないと感じたからです。 工夫した点:達成率の低い業務に対して付加価値を与えることで必要不可欠な業務とし、達成率の向上を図りました。 続きを読む

インターン面接

株式会社リクルート住まいカンパニーの会社情報

基本データ
会社名 株式会社リクルート住まいカンパニー
フリガナ リクルートスマイカンパニー
設立日 2012年10月
資本金 1億5000万円
従業員数 2,269人
売上高 1100億円
決算月 3月
代表者 淺野健
本社所在地 〒104-0061 東京都中央区銀座8丁目4番17号
電話番号 03-6835-2000
URL http://www.recruit-sumai.co.jp/

株式会社リクルート住まいカンパニーの選考対策