ジョブローテーションに積極的で、経験できる仕事の幅が広い。また、OJTを代表として、研修制度も整っている続きを読む(全52文字)

公式情報だけではわからない企業の内側も含め、あなたに合った企業を探しましょう。
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
三井住友ファイナンス&リースのキャリア・職種・教育体制・新卒研修・配属に関する評判・口コミ一覧(全46件)
社員・元社員とインターンや選考に参加した学生による、三井住友ファイナンス&リース株式会社のスキルアップ、教育体制に関する口コミを公開しています。実際に三井住友ファイナンス&リース株式会社で働いていた方だからこそわかる仕事のやりがいや福利厚生、学生が就活を通して感じた事業の将来性などを参考に、効率よく企業研究を進めてください。
三井住友ファイナンス&リースの 社員・元社員による会社の評価
- 総合評価
- 4.1
- やりがい
-
- 年収・評価
-
- スキルアップ
-
- 福利厚生
-
- 成長・将来性
-
- 社員・管理職
-
- ワークライフ
-
- 女性の働きやすさ
-
- 入社後のギャップ
-
- 退職理由
-
三井住友ファイナンス&リースの 学生による会社の評価
- 総合評価
- 3.7
- やりがい
-
- 年収・評価
-
- スキルアップ
-
- 福利厚生
-
- 成長・将来性
-
- 社員・管理職
-
- ワークライフ
-
- 社風・文化
-
- 女性の働きやすさ
-
- 入社後のギャップ
-
- 入社難易度
-
- おすすめ度
-
カテゴリから評判・口コミを探す
三井住友ファイナンス&リースの スキルアップ、教育体制に関する評判・口コミ一覧
属性 |
|
---|
研修やOJTが充実しているだけでなく、ジョブローテーションを通じてリースビジネスのさまざまな領域を経験できるそうです。金融知識やリース特有のスキームを学ぶ...続きを読む(全172文字)
階層別研修やテーマ別研修があり、個人の目指すキャリアを実現します。続きを読む(全33文字)
社内公募制度があり、どの社員も積極的に活用している。キャリアパスが非常に豊富である。続きを読む(全42文字)
人事の方が教育に力を入れていると話されており、社員教育にもかなりの費用を費やしているとのことでした。続きを読む(全50文字)
基本的に初期配属場リース営業となり、その後に不動産リースや投資系の業務など希望によって配属される。続きを読む(全49文字)
年に一度行動評価に応じて昇給がある。また、内定後、業務の理解を深めるワークがある。その後行きたい部署についての面談が行われる。続きを読む(全63文字)
キャリアアップの段階で国内外への転勤の可能性があるため、その点には留意してキャリアを進める必要があります。今後の中期経営計画においても、人材投資の総額を段...続きを読む(全145文字)
資格など自ら手をあげて学ぶことができ、サポートもしっかりしているので整っている印象。また、資格報奨金が出る資格もあるためモチベーションは上がる。その勉強も...続きを読む(全97文字)
ジョブローテーションが盛んであるため、幅広く経験を積むことが可能。初期配属は八割が営業職。続きを読む(全45文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
自己啓発に資格報奨金が出たり、資格取得の講座受講料の負担等があるため、会社の制度としては非常に整っていると思います。続きを読む(全64文字)
行きたい部署に必ずと言うことはないが、意見を吸い上げてもらえそう。続きを読む(全33文字)
ジョブローテーションがあり、さまざまな業務に携わってスキルを伸ばせるからです。続きを読む(全39文字)
例年新卒は営業からスタートだったが、近年は新卒から専門部署への配属が始まったとのこと。これまでに話を聞いた社員の方は年次の若い方が多く、キャリアアップにつ...続きを読む(全83文字)
「人によるかとは思いますが、上長が理想のキャリアアップにつながるように寄り添ってくれた」と、社員の方から伺ったことがありました。続きを読む(全64文字)
全体的な研修はもちろんのこと、個人の特性を生かすような主体的な教育をめざしている続きを読む(全40文字)
研修で基本的な金融知識が身に付くと仰っていました。続きを読む(全25文字)
国内リースだと転職は厳しいが、専門部署に配属になると、スキルが身につき、転職しやすいと聞いた。続きを読む(全47文字)
金融業界は常に勉強し続ける必要があることを選考を通して何回か言われた。それに対しての教育制度(通信教育や補助金など)にはお金をかけているそうだ。続きを読む(全72文字)
入社後1カ月は新入社員研修に参加する。また、その後も定期的なフォローアップがなされるとともに、自己研鑽を推奨するような補助制度もある。続きを読む(全67文字)
社員のキャリアパスや声を非常に大切にしていると感じた。キャリアチャレンジ制度も積極的に活用されているらしい。続きを読む(全54文字)
声をあげれば自分の望む部署に配属されやすい環境に感じた。続きを読む(全28文字)
かなり多様なキャリアパスを歩むことができるらしい。Job Shadow(体験会)・Job Forum(説明会)という制度で部門を超えて業務を知る機会がある...続きを読む(全126文字)
毎年チャレンジしたい部署に挑める制度があるみたい続きを読む(全24文字)
声をあげれば希望の部署に配属されやすそうだと感じた。続きを読む(全26文字)
カテゴリから評判・口コミを探す
三井住友ファイナンス&リースの 他のカテゴリの口コミ
サービス(賃貸業)のスキルアップ、教育体制の口コミ
回答者別の学生からの評判・口コミ
三井住友ファイナンス&リースの 会社情報
会社名 | 三井住友ファイナンス&リース株式会社 |
---|---|
フリガナ | ミツイスミトモファイナンスアンドリース |
設立日 | 1963年2月 |
資本金 | 150億円 |
従業員数 | 2,282人 |
売上高 | 2兆2674億7000万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 橘正喜 |
本社所在地 | 〒100-0005 東京都千代田区丸の内1丁目3番2号 |
平均年齢 | 42.9歳 |
平均給与 | 916万円 |
電話番号 | 03-5219-6400 |
URL | https://www.smfl.co.jp/ |