- Q. 志望動機
- A.
アメリカンファミリーライフアシュアランスカンパニーオブコロンバスの本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2018卒アメリカンファミリーライフアシュアランスカンパニーオブコロンバスのレポート
公開日:2017年12月14日
選考概要
- 年度
-
- 2018年度
- 結果
-
- 内定入社
- 職種
-
- オープンコース
投稿者
- 大学
-
- 一橋大学
- インターン
-
- 未登録
選考フロー
企業研究
面接では会社に対して持っているイメージや4大生保との違いをかなり聞かれます。Aflacは第三分野であり、第一分野の死亡保険の生保とは一線を画しているので、まずは保険の第一、第二、第三分野の特徴はそれぞれしっかりチェックしておきましょう。その特徴の違いからなぜ第三分野のがん保険を志望するのかを説明できればそのまま志望動機になります。また、入社後にやりたい仕事についても聞かれます。私は商品開発に関わりたいと話しました。しかし、一口に商品開発部といっても商品を考える部署、マーケティングをする部署、値段設定を考える部署などと分かれており、それぞれがどのような仕事をするのかということまで調べておくと説得力のある受け答えができます。企業のホームページの仕事紹介のところは隅々まで読んで、もし入社したらどんな仕事をするかのイメージをつけておきましょう。
志望動機
1年間テニスサークルの主将を務めた経験から、課題を解決することでより多くの人の役に立つことができる仕事をしたいと考えました。生命保険業界は、人が必ず直面する死や病に関わる仕事であり、商品を以って多くの人に安心を与えることができる点に魅力を感じました。私は自分が生まれる際に、両親が入院給付金を受け取ったということを聞き、自分自身が保険の恩恵を受けたことから、生命保険業界の中でも第三分野に属し、生きるための保険を販売する御社に興味を持ちました。説明会で貴社のお話を伺い、「新しい必要にこたえる」という精神のもと、世界初のがん保険の販売を始めとした新しい価値の創造を行ってきた点や、アソシエイツを始めとした多様な販売チャネルを有することで全国の人々に商品を提供できる点に共感しました。これらの特徴から、貴社ではお客様のニーズにこたえるために新しいことに積極的に挑戦し、他社以上に多くの人々に安心を与える働き方ができると感じました。貴社でこそ、他人の喜ぶ姿を一番に考え日々新たな課題の解決に取り組みたいという自分の想いを実現できると考え志望しました。
説明会・セミナー
- 時間
- - -
- 実施時期
- 2017年03月
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2017年03月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 3日以内
ESの内容・テーマ
学生時代に最も力を入れたこと。/志望理由。その際、あなたが当社の事業・仕事・人などについてどのような情報からどのようなイメージを持ったのかに触れること。
ES対策で行ったこと
サークルの先輩たちが過去に書いた通過ESを見て、論理構成やまとめ方を学んだ。書いたESをサークルの先輩5人くらいに添削してもらった。
WEBテスト 通過
- 実施時期
- 2017年03月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 3日以内
WEBテスト対策で行ったこと
ウェブテストの言語のほうがあまり得意でなかったので一通り問題集をやってパターンを覚えた。
WEBテストの内容・科目
言語、非言語、性格診断
1次面接 通過
- 実施時期
- 2017年04月
- 形式
- 学生2 面接官1
- 面接時間
- 40分
- 面接官の肩書
- 10年目くらいの人事
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
逆質問の際に、一週間くらい前の日経新聞の一面に載っていた生命保険業界に関するニュースをもとにアフラックの会社としての立場や考えを聞いたことで、生命保険業界に興味があることに説得力を持たせることができたのが評価されたと思う。
面接の雰囲気
面接官の第一印象は穏やかでニコニコしている人だった。狭い会議室で近い距離での面接だったので終始和やかに進んだ。
1次面接で聞かれた質問と回答
学生時代に力を入れたことは何か。
私が学生時代に力を入れたことは大学3年生のときテニスサークルの主将として、チームの強化に注力したことです。私のサークルは対抗戦で勝てず、前年度の年間成績は1勝5敗でした。この原因が練習参加率の低さにあると考えた私は、練習に行かない理由をサークル員に聞いて回り、それが練習に参加しても上手くならないからだと判明しました。そこで、本や動画を研究して初心者向けの練習メニューを考案し、全体練習で実施しました。しかし、練習の質を下げることに中上級者から不満が出ました。そのため、不満のあるレギュラー陣を集め、戦力の底上げの重要性を伝えて同意を得ました。この結果、テニスを楽しめるサークル員が増え参加率は劇的に上昇し、サークルに活気が生まれたことでレギュラー争いも熾烈になりました。そして、今年度は4勝2敗と勝ち越し、レギュラーも冬の団体戦で3年ぶりのベスト4入りを達成しました。この経験から課題に向き合うことの重要性を学びました。
生命保険業界を志望する理由
私の就職活動で企業を選ぶ際に以下の2つのことが実現できるかを重視しています。一つ目は、課題解決によって多くの人に影響を与え、人を幸せにできることです。二つ目は文系の自分でも商品開発に関わることができることです。この二つはサークルの主将としてサークルのテニスを強くすることで縮小傾向にあったサークルを盛り上げようとした経験から価値を創造することによって人を幸せにしたいと思ったからです。生命保険会社は人が必ず直面する死や病に関わるため多くの人に影響を与えることができると考え、人々の絶望を希望に変えて安心を提供することができる点と、モノではなくサービスを商品とするため商品開発に関わるチャンスがある点に魅力を感じ生命保険業界を志望しています。
リクルーター面談・人事面談
- 形式
- 学生不明 面接官不明
- 面談時間
- - -
- 実施時期
- 2017年04月
2次面接 通過
- 実施時期
- 2017年05月
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 不明
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
学生時代に力を入れたことの関連で、サークル活動で行っていたテニスについて深掘りされた。そのような変則的な質問をすることで臨機応変に対応する力を見ていたのだと思う。質問に対して間をあけずに答えられたことが評価されたのではないかと思う。
面接の雰囲気
面接は終始穏やかに進んだが、面接官が人事ではないということで普段と進め方が少し異なっていたため、その点で慌てないことが重要だと思う。
2次面接で聞かれた質問と回答
同業大手4社との違いは何か
国内大手4社は第一分野に属し死亡保険の販売を主とする一方で、御社は第三分野に属しがん保険や医療保険の販売を主としています。そのため、保険加入者の遺族だけが保険金を受け取るのではなく、保険加入者本人も保険金を受け取ることができ、人々にこれからも生きていこうという意欲を与えることができるのが御社だと思っています。そして、第三分野という新しい領域に挑戦し、先を見据えた商品や戦略を生み出すノウハウを持っているのが御社の魅力だと感じています。また営業職員たちが保険を直接売る方法ではなく、銀行や郵便局などを代理店として提携することでより多くの人々に保険を提供することができる点が、私の多くの人に影響を与えたいという就活の軸に合致するため御社への入社を希望しています。
テニスのどういったところが好きか
私は体格的に劣っていたり身長が低くても活躍することが他のスポーツ以上に可能である点でテニスが好きです。実際、私は身長が平均くらいで体の線が細く、体格に恵まれているとはいいがたいにもかかわらず、サークル内での順位を上げ、他大学も参加する大きな大会で結果を残すことができました。テニスはサッカーやラグビーなどの接触が多いスポーツではないため体格で強さは決まりません。背が高いにこしたことはありませんが、背が低ければ低いボールを拾いやすく粘り強いプレーをすることができます。体の筋肉が少なくても、体のしなりを使うことによって早い球を打つことができます。逆に筋肉質の人が球が遅いことはよくあります。運動神経などの生まれ持った才能ではなく、努力した分だけうまくなるところがテニスの魅力です。
最終面接 通過
- 実施時期
- 2017年05月
- 形式
- 学生1 面接官2
- 面接時間
- 40分
- 面接官の肩書
- 10年目くらいの人事/人事でない部長
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 3日以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
最終面接であったため志望理由や志望順位についての質問をかなり深く聞かれた。そこで、同業他社との違いを示し、自分の就活の軸とあっているのが御社だと説明した。入社への熱意をしっかり伝えることができたのが評価されたのだと思う。
面接の雰囲気
これまでの人事面談やリクルーター面談とは違い、広めの部屋で面接官とも少し距離があったので緊張感があった。ただ、一回目の人事面談の時の人事の人が面接開始前に「緊張しなくていいよ」とリラックスさせてくれた。その人事の方も面接に同席していたので重い雰囲気ではなかった。
最終面接で聞かれた質問と回答
なぜ保険会社の中でもアフラックを志望するのか。
私が御社を志望する理由は4つあります。一つ目は、アソシエイツなどの多様な販売チャネルを有しているため、全国の人々に商品を提供でき多くの人に影響を与えることができるからです。二つ目は、「がんは不治の病」というかつてあった日本人の固定観念を変えた歴史があることです。三つ目は、世界初のがん保険の販売などで新しい価値の創造をしてきたからです。御社でこそお客様のニーズに応えるため新しいことに挑戦し、他社以上に多くの人に安心を与えられると思ったからです。四つ目は自分が生まれる時に入院給付金を両親が受け取ったという話を知り、このことから「生きるための保険」の必要性を強く感じ、第三分野に力を入れている貴社に魅力を感じたからです。
入社後にやりたい仕事とその理由。
入社後にやりたい仕事は収益管理部などの財務系の仕事です。リクルーター面接の際にお話を伺った社員の方が、財務系の部署を経験して現在運用部門にいる方でした。財務系部門は会社の中枢を担う部署であるため、経営に近い立場の人と接する機会が多く、視野を広げることができることや、社内の様々な部署と連携して多くの案件と関わるため、営業やその他の部署でその経験が生かせる汎用性の高さがあることから、初期配属部署として希望しております。また、大学時代にサークルで会計を務めていた時にサークルの収支からサークルの問題点を抽出して後に主将に就任した際にサークルの課題を解決することにつながった経験があるため、財務に精通することは会社を知ることにつながると考えていることも希望する理由の一つです。会社の管理部門で得た経験を次に営業現場で働く際に還元し、現場の声を知った上で最終的には自分が最もやりたい商品開発に関わる仕事をしたいと考えています。
内定者のアドバイス
内定後の企業のスタンス
5月下旬に内々定の電話を受けた際、内定を受諾するのであれば本社まで来てほしいと言われた。ただ、納得いくまで就活を続けてほしいということで、6月の中旬まで決断を待ってくれると言ってもらった。
内定に必要なことは何だと思うか
保険業界の中では特殊な立ち位置にあり、営業の仕方や会社の理念もほかの国内生保とは全く違うので、まずその違いをはっきりさせること大事。その違いを自分の志望動機や過去の経験とつなぎ合わせると面接で説得力が生まれる。面接は圧迫ではなく、終始穏やかに進んでいき、面接官と会話をするつもりで臨めば問題ないが、ESやウェブテスト・面接の開始が3月の下旬からで選考が非常に早いので、本命であるならば早めに準備をしておくことを勧める。
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
企業研究をしっかりした人が内定をもらっていると感じる。面接でも会社のイメージや特徴に関する質問が多く、それにしっかり答えられたことが入社への熱意を伝えることにつながったと思う。内定者懇親会の時に会社に関する説明をもう一度聞いたが、内定者は口々に聞き飽きたと言っていたので、みんなしっかりと企業研究しているのだと感じた。
内定したからこそ分かる選考の注意点
一回目の面接で落とされることはないようだが、その面接を経てリク面か座談会の案内が来る。リク面に通されれば選考は通過したとみていいが、一回目の面接で出来が悪いと座談会に通され、その後連絡が来なくなると言われている。
内定後、社員や人事からのフォロー
数か月に一回担当の人事から電話がかかってきて、近況や入社するにあたり何か不安なことはないかと聞かれた。
内定後入社を決めた理由
入社を決めたポイント
- 会社のブランド・知名度
- 社員の魅力・実力
- 福利厚生・手当・働きやすさ
- 会社の規模
- 会社の事業内容・サービス・やりたいことが実現できる
- 給料・待遇
入社を迷った企業
明治安田生命保険相互会社
迷った会社と比較してアメリカンファミリーライフアシュアランスカンパニーオブコロンバスに入社を決めた理由
アフラックのほかに明治安田生命からも内定をいただいていた。正直明治安田生命のほうが生命保険業界では大手であるし、給与も高いため多くの人はそちらへの入社を決めるだろうと思われる。ただ、私はアフラックの営業スタイルが代理店営業であり、国内生保の営業スタイルである個人営業にはない、代理店の経営について考える仕事ができる点に魅力を感じた。また、明治安田生命は営業所が全国1000か所あり、どこに転勤になるか見当がつかないが、アフラックは全国に支社があるが地方に行っても大きな都市で働くことができるから。
アメリカンファミリーライフアシュアランスカンパニーオブコロンバスの選考体験記
- 2020卒 アメリカンファミリーライフアシュアランスカンパニーオブコロンバス 総合職 の選考体験記(2019/07/26公開)
- 2019卒 アメリカンファミリーライフアシュアランスカンパニーオブコロンバス 総合職 の選考体験記(2018/09/10公開)
- 2019卒 アメリカンファミリーライフアシュアランスカンパニーオブコロンバス 総合職 の選考体験記(2018/09/05公開)
- 2018卒 アメリカンファミリーライフアシュアランスカンパニーオブコロンバス 総合職 の選考体験記(2018/01/25公開)
- 2017卒 アメリカンファミリーライフアシュアランスカンパニーオブコロンバス の選考体験記(2017/06/13公開)
- 2016卒 アメリカンファミリーライフアシュアランスカンパニーオブコロンバス の選考体験記(2017/06/13公開)
金融 (生保)の他の本選考体験記を見る
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
アメリカンファミリーライフアシュアランスカンパニーオブコロンバスの 会社情報
会社名 | アメリカンファミリーライフアシュアランスカンパニーオブコロンバス |
---|---|
フリガナ | アメリカンフアミリーライフアシユアランスカンパニーオブコロンバス |
本社所在地 | 〒160-0023 東京都新宿区西新宿2丁目1-1新宿三井ビル |
URL | https://www.aflac.co.jp/ |
アメリカンファミリーライフアシュアランスカンパニーオブコロンバスの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
-
口コミ・評価