2021卒の駒澤大学の先輩がヒューマンアカデミー総合職の本選考で受けた最終面接の詳細です。最終面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒ヒューマンアカデミー株式会社のレポート
公開日:2020年7月21日
選考概要
- 年度
-
- 2021年度
- 結果
-
- 内定辞退
- 職種
-
- 総合職
投稿者
選考フロー
最終面接 通過
- 実施時期
- 2020年02月
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 60分
- 面接官の肩書
- 営業部部長
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
私から話したのは以上の二点だけでした。面接官からの仕事に対する思いややりがい、難しい点などを40分ほど教えていただきました。最後には「これからよろしくね」と言って頂きました。
面接の雰囲気
50代後半ほどの年齢のフランクな方でした。始めのアイスブレイクはありませんでしたが、自己紹介が会話しながらだったのでリラックスできました。
最終面接で聞かれた質問と回答
学生時代力を入れたことを教えてください。
私はスニーカー販売のアルバイト先で「お客様のために主体的に行動するチーム作り」に取り組みました。「また来たい」と思える店舗にすることを目標にしました。中でも私はリーダーを務め、これまで度々、販売に消極的な後輩を指導していました。ある時「岡本さんは冷たい」と言われました。一方的な指導や指示が多く、仲間の意見を聞きながら一緒に考え、取り組む姿勢が足りなかったためです。そこで「〇〇をしなさい」と指示することを止め「どう対応したらいいかな」など質問しながら会話しました。すると、次第に仲間からの提案や意見が増え、全員がお客様の為に考え、主体的に行動するようになりました。この経験を通して、目標を共有する仲間の意見に耳を傾け、協力して物事に取り組む大切さを学びました。
あなたの長所と短所を教えてください。
私の長所は「相手の目線で行動できる」点です。相手が何を必要としているのかを考え、行動します。スニーカー販売のアルバイト先で防水スプレーの販売を強化を行った際、私はお客様が何を知りたいのかを考え、売り場作りを工夫しました。そこで、スプレーの効果の可視化が必要であると考え、店内で実際に靴に水をかける実演販売を行いました。その結果、お客様から共感を頂き、スプレーの年間販売数を1.5倍に増やすことが出来ました。一方で短所は「飽きっぽい」点です。アルバイト先の店内のレイアウトを頻繁に変え、お客様が商品の場所を見失ってしまった経験があります。しかし、仲間と相談しながら店舗作りをすることで、問題点に対して適切なレイアウトを導き出すよう意識をしています。貴社では、お客様の想いを引き出し、それぞれのお子様にあったサービスを提供したいです。
ヒューマンアカデミー株式会社の他の最終面接詳細を見る
学校・官公庁・団体 (学校)の他の最終面接詳細を見る
ヒューマンアカデミーの 会社情報
会社名 | ヒューマンアカデミー株式会社 |
---|---|
フリガナ | ヒューマンアカデミー |
設立日 | 2010年4月 |
資本金 | 1000万円 |
従業員数 | 630人 |
売上高 | 207億4437万3000円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 今堀健治 |
本社所在地 | 〒160-0023 東京都新宿区西新宿7丁目5番25号 |
平均年齢 | 34.6歳 |
平均給与 | 450万円 ※3年目平均年収 |
電話番号 | 03-5925-6547 |
URL | https://manabu.athuman.com/ |
ヒューマンアカデミーの 選考対策
- インターン
-
インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
- 企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価