就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社商船三井のロゴ写真

株式会社商船三井 報酬UP

【攻めの姿勢で未知を知る】【21卒】 商船三井 陸上職の通過ES(エントリーシート) No.32670(名古屋大学/女性)(2020/6/11公開)

株式会社商船三井の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2020年6月11日

21卒 本選考ES

陸上職
21卒 | 名古屋大学 | 女性

Q.
志望動機について教えてください。(300文字以下)

A.
安定的に物を届け、人々の生活や産業を支えている海運業界を志望します。中でも貴社を志望する理由は、LNGプロジェクトやモーダルシフトに向けた事業などに挑戦し、攻めの姿勢でビジネスを行っているからです。私はサークル活動で渉外や大会運営としてチームに貢献してきました。選手がプレイに専念できる環境を支え、仲間が目標を達成したときは共に喜びを感じました。新たに子供達にダブルダッチを教える機会も積極的に作り、活動範囲が広がる事にやりがいを感じました。以上より、社会を支えながらも攻めの姿勢を忘れない貴社の仕事に魅力を感じています。私も貴社の一員として社会基盤を支え、物流の新たな価値提供の創造に挑みたいです。 続きを読む

Q.
当社に入社した後、自身の心を豊かに満たしていくには、仕事にどのように向き合い、どういった自己成長を通して、会社の発展に貢献してみたいと考えていますか?(450文字以下)

A.
私の心を豊かに満たす条件は(1)未知を知ること、(2)仲間の存在、(3)経験を還元できる、という3つです。「(1)未知を知る」ことで自分の中の世界が広がり、新たな興味、関心が生まれ、知的好奇心や得た知識によって心が満たされます。「(2)仲間の存在」は辛い瞬間も、共に励まし合い、支え合う仲間がいることでエネルギーとなり、心が満たされます。「(3)経験を還元できる」ことで自分の力を知ることができ、次なる挑戦に向けて計画を立て、バイタリティで心が満たされます。この3つの条件を満たすことで私の心は豊かに満たされます。 仕事に対しても同様に、未経験の事にも仲間と共に向上心を持って取り組み、次の仕事に生かせるよう、反省も欠かさず行うことで、客観的に自身の評価をしていきたいです。この姿勢を繰り返すことで、着実に社会人としてのスキル、経験を身につけ、奥深い人間へと成長していきたいです。以上のような自己成長を通して、チームの一員として周囲から信頼される欠かせない存在となり、会社の発展に貢献したいです。 続きを読む

Q.
最も困難な状況にあったときにどのようにして解決していったのかを教えてください。(300文字以下)

A.
サークル活動で選手生命を絶たれるという困難に直面しました。ダブルダッチサークルに所属し、大会でのパフォーマンスを目標に毎日練習に取り組んでいましたが、2年次に怪我をし、練習に参加できなくなりました。仲間に迷惑をかけると思い、辞めることを考えましたが、先輩に言われた「縄を跳ばなくてもダブルダッチに関わり続けることはできるよ」という言葉が胸に残り、自分が今できる事を探しました。学童保育とサークルの橋渡し役となり、児童に教える場を設けたり、大会の運営に携わったりと裏方の仕事をすることで、多角的な視野から物事に取り組む醍醐味を学びました。また、ここで培った新しい場に挑む姿勢が私の強みにも繋がりました。 続きを読む

Q.
自らが主体的に周囲を巻き込んで、何かに取り組んだ経験を教えてください。(300文字以下)

A.
研究所での生き物の勉強会の経験です。沖縄の黒島研究所で2週間研修を行った際、生き物の勉強会の講師を任されました。私自身、知識が殆どなく、ぎこちない中、他の研修生も勉強会に消極的で30%程しか参加していませんでした。そこで、勉強会に必要な役割をまとめ、各々に役割と理由を伝え、お願いしました。一方で、自らが変わらなくては誰もついてこないと考え、朝1番に出勤し、施設の掃除や観察を行い、勉強会後には全員からフィードバックをもらい、改善点を言語化しました。結果、勉強会は円滑に進行し、参加率も90%程になりました。この経験より、周囲の意識を変えるため、自らが体現する必要性を改めて学びました。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社商船三井のES

インフラ・物流 (水運)の他のESを見る

日本郵船株式会社

日本郵船キャリアスクール(運行編)
25卒 | 早稲田大学 | 男性
通過

Q.
日本郵船キャリアスクール陸上技術編に応募された動機を教えてください。「○○という学びを得たい」「○○な経験をしたい」など、皆さんの思いや本プログラムへの期待を含めて自由に記述してください。 300文字以下

A.
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2025年2月13日

問題を報告する

商船三井の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社商船三井
フリガナ ショウセンミツイ
設立日 1884年4月
資本金 654億35万1028円
従業員数 1,349人
※社外への出向者等を含む(陸上839名・海上510名)
売上高 1兆6524億円
※2018年3月期 連結
決算月 3月
代表者 池田 潤一郎
本社所在地 〒105-0001 東京都港区虎ノ門2丁目1番1号
平均年齢 38.4歳
平均給与 1675万円
電話番号 03-3587-7111
URL https://www.mol.co.jp/
採用URL https://www.mol.co.jp/saiyou/
NOKIZAL ID: 1130986

商船三井の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。