就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社ブリヂストンのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社ブリヂストン 報酬UP

【挑戦と創造の融合】【19卒】ブリヂストンの冬インターン体験記(文系/総合職)No.3799(慶應義塾大学/男性)(2018/10/12公開)

株式会社ブリヂストンのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2019卒 ブリヂストンのレポート

公開日:2018年10月12日

インターン概要

卒業年度
  • 2019卒
実施年月
  • 2018年2月
コース
  • 総合職
期間
  • 3日

投稿者

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

業界はだいたい絞り終わっていたため、様々なインターンに参加することで社会人の方と話す経験を積み、面接に緊張せずに臨むための練習の場として参加しました。そうしているうちに、23社のインターンに参加することになっていました。志望業界だけに絞ってインターンに参加するのが一番効率のいい方法ですが、様々な業界や考え方を持つ方と無料でお話できる機会は就活をしている時だけ(実際に何人もの方にそう言われました)なので、自ら多くの業界のインターンシップに参加しました。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

近年のタイヤの技術進歩の内容を調べたり、業界のシェア動向などをしたべて行きました。また、二日目のワークは大変だと聞いていたので、普段のインターンよりも身構えて臨みました。

選考フロー

エントリーシート → WEBテスト → 最終面接

エントリーシート 通過

実施時期
2017年11月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

WEBテスト 通過

実施時期
2017年11月

WEBテストの合否連絡方法
未選択
WEBテストの合否連絡までの時間
未選択

最終面接 通過

実施時期
2017年12月
形式
学生1 面接官1
面接時間
20分
面接官の肩書
インターンシップ担当の人事部の男性社員

通知方法
メール
通知期間
1週間以上

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

面接では学生時代頑張ったことに関してしてかなり深掘りされたため、それに対して自分の言葉で回答できたところだと思います。

面接で聞かれた質問と回答

塾の人数を増やすために苦労したこと

塾が潰れてしまう事に対して危機意識の薄いチューターもおり、その人達の意識を変えるのに苦労しました。取組によるメリットを伝え、全員の協力を得ました。その上で会議を開いて原因を探ったところ、体験に来られる方に映像授業の良さを伝えきることができず、他塾に入塾される方が多いという結論に至りました。そこで映像授業の強み、
・受講場所や時間、期間を自由に決められる
・必要な講座のみ受講ができる、費用対効果
以上の2点を前面に押し出す資料を作り、説明時に用いました。また、体験生の情報共有を徹底し、科目別・志望校別で最適な講座を面談の上で提案するようにしたところ、生徒さんの映像授業と私達チューターへの信頼が増していく手応えを感じるようになりました。体験数を増やす取組も功を奏し、一連の取組で入会率が倍増し、系列13校舎中1位となり、受験生が12名から23名に増えました。
私はこの経験から、感じたことに対してチームで解決していくことの難しさと、自分でも問題を改善できるという自信を得ました。

(頑張ったことに対して)自分はどのような立場で動いたのか

チーフチューターの立場でしたが、皆の考えをまとめたり、チューターごとに違う勤務時間を考慮して、各チューターがどの業務を行うかを割り振ったりしました。チームで円滑に物事を進めるには、人々の間に立って全体を俯瞰し調整をしていく人間が必要になるため、私は率先してその立場に立とうと意識しております。

逆質問の時間

  • はい
  • いいえ

インターンシップの形式と概要

開催場所
広尾のグローバル研修センター
参加人数
50人
参加学生の大学
march〜早慶、国公立、留学生もいました。関西圏からの学生もかなり多くいました。
参加学生の特徴
留学をして英語が話せる学生も多くいましたが、全く喋れない学生もおり、バイクに興味がある人、製造業に興味がある人などがおりました。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

様々な部署の方にお話を聞き、実際の業務内容や部署が抱えている課題を聞き出して、学生の目線から解決策を提案する

1日目にやったこと

小平市の工場に併設されているホールで班員とのブレイクスルーや3日間の流れ絵を確認したあと。敷地内にあるブリヂストンの歴史観を訪問しタイヤのでき方や性能などどを学びました。

2日目にやったこと

ワークを進めました。様々な部署の方にお話を聞き、実際の業務内容や部署が抱えている課題を聞き出して、学生の目線から解決策を提案しようというワークです。社員の方でさえ答えのわからないことを学生が考えたため、かなり大変でしたが良い企業研究になりました。

3日目にやったこと

ワークを引き続き進めた後、発表会を行いました。1班ごとの発表時間が長かったため、すべての班の発表を聞くのに疲れました。最後は立食形式での座談会も兼ねた懇親会が開かれました。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

各部門から1名ずつ、〜10年目くらいの社員10名程度

優勝特典

粗品

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

世界トップシェアを誇ってもなお、いい製品を世界中に届けなければ競争に生き残ることはできず、安全を世界中の人々に供給をするため常に挑戦を続け新製品を生み出しているという点です。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

グループワークの時間がかなり長く設けられていたため、頭を常に働かせなければならないため大変でした。社員さんとの雑談形式の会話の中で所属されている部署が抱えている問題を洗い出して解決策まで導かなければならなかったため、会話の仕方と解決策の考案に苦労しました。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

大阪など東京以外の各地域から学生が集まっていたため、新鮮な情報も得られたりして有意義な3日間となりました。他社さんの用意されたワークとは違い、実際働いていながら感じている問題点について考えることができ、より現場を知ることができたため満足です。

参加前に準備しておくべきだったこと

先輩方のインターン選考記を見ていても、面接で学生時代頑張ったことが問われると書いてありましたので、予測応答集を作成し、自分の頑張ったことを書き出して整理すると共に、どんな質問が来たらどう返すかをもっと用意しておくと、面接(この場だけではなく、他社さんでも、本選考でも)がスムーズに臨めたと思います。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

「質・量ともに断トツを目指し、そのための挑戦を惜しまず、真のグローバル企業として人々の生活を支えている」イメージを持っております。それは、高い技術を要する航空機や鉱山車両用タイヤも含めた高性能タイヤの開発・製造をされており、世界トップシェアを誇ってもなお、更に質の高い製品を世に提供するため、社員の方全員が挑戦し続けており、自分でもやりがいを感じられそうだと思ったためです。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

内定は出ませんが、有利にはなります。インターンシップ参加者限定の質問会や座談会に呼ばれますし、本選考でも1つ、あるいは2つの選考段階が削られます。人事部の方と積極的に会話をすれば顔と名前を覚えてもらえるでしょうから、志望度が高いのであれば用意された機会には参加すると良いと思います。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

「グローバル」と「挑戦」をキーワードに日々精進していく様子を感じ取ることができたためです。連呼しすぎて若干しつこく感じたりする面もありましたが、それだけ、今後は国内での需要の高まりが期待できず、国外に手を伸ばすしか手段がないのだと思います。それは大体の業界に当てはまることなので、仕方ないことだと思っています。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

人事部の方と会話をする機会は多いため、気に入っててもらえたり、ワークで優秀な成績を収めると本選考の選考手順が一つ軽くなったりするそうです。また、インターンシップに行くだけでも、ES選考は絶対通過となります。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップに参加した人は文系で述べ100人ですので、社員さんたちも一人一人の成果を把握していたらしく、積極的に向こう側からアプローチがあります。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

今後、各地域が抱える問題に対処していきながら町の発展に携わりたいと思う気持ちが強くあったので、不動産開発、高速道路、鉄道業界を見ておりました。中でも、大きな開発をしたり、地方にも手を伸ばしたりできるような企業に興味がありましたので、必然と大企業で長年のノウハウや信頼を持っている企業の志望度が高かったです。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

自分としては街や交通インフラに携わりたいという思いを再確認できました。自動車部品も間接的には交通インフラに携われますが、自分はより広範な、街単位での交通インフラに興味があったため、先述の不動産開発、高速道路、鉄道業界への志望を確固たるものになりました。ただ、ブリヂストンが魅力的な企業だという認識は変わらなかったため、本選考は受けようと思いました。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2018卒 ブリヂストンのインターン体験記(No.1038) 2020卒 ブリヂストンのインターン体験記(No.4146)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社ブリヂストンのインターン体験記

メーカー (化学・石油)の他のインターン体験記を見る

横浜ゴム株式会社

インターンシップ
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 自身がゴムの研究をしていたので、タイヤメーカー全般に興味があった。また、勤務地が平塚なのも魅力に感じインターンシップに応募した。また対面かオンラインか選べた点もよかった。実際に対面で社員と会うことが風土理解につながると考えた。続きを読む(全113文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月19日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. タイヤ作りを体験したいという軸のもと本インターンシップを選びました。またプログラムの中でタイヤの原料における処方設計からゴム練り、そして物性評価といったゴム材料開発の工程を一通り触れることができる点に魅力を感じました。続きを読む(全109文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月20日

住友ゴム工業株式会社

冬期1dayインターンシップ
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. メーカーだけでなく、ある程度化学メーカーに対して興味がありました。自身の専攻でない分野でどれだけ求められているのかを知りたいと考えて他業種の有名な製品のメーカーを受けることにしました。住友ゴムはダンロップのブランドのタイヤを作っており、自身の専攻でも少しは役割があ...続きを読む(全142文字)
問題を報告する
公開日:2023年7月27日

ブリヂストンの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社ブリヂストン
フリガナ ブリヂストン
設立日 1931年3月
資本金 1263億5400万円
従業員数 125,199人
売上高 4兆3138億円
決算月 12月
代表者 石橋秀一
本社所在地 〒104-0031 東京都中央区京橋3丁目1番1号
平均年齢 41.6歳
平均給与 748万円
電話番号 03-6836-3001
URL https://www.bridgestone.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130345

ブリヂストンの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。