就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社図書館流通センターのロゴ写真

株式会社図書館流通センター 報酬UP

図書館流通センターの面接(一次面接から最終面接)の質問と回答一覧(全1件)

株式会社図書館流通センターの本選考で行われた面接の体験談です。選考を通過した先輩の、各面接での質問と回答を公開しています。ぜひ、一次面接や最終面接など面接の段階ごとに質問と回答を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

図書館流通センターの 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
1件中1件表示 (全1体験記)

1次面接

16卒 | 早稲田大学   1次面接

【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事の方【面接の雰囲気】一般的な就職活動の面接、という感じであった。質問は、志望動機、学生時代に力を入れたことなど、質問も基本的なものが多かった。深掘りもそこまでされなかった。面接官は愛想の良い感じだった。【なぜ、当社を志望するのか。】私は、図書館のサービスを通して、人の生涯を通した成長を通して人を豊かにし、社会をも豊かにするお仕事をしたいと考えます。私の母は私が幼い頃、私を連れて毎日図書館に出かけ、多くの本に触れさせていたそうですが、その経験によって、その後も積極的に図書館を利用するようになり、様々な本と出会うことができました。また私には歳の離れた妹がおり、彼女が小さい頃、近所の図書館に出かけ読み聞かせをし、一緒に本を借りて帰るといったことが休日の習慣となっていました。こうした図書館との関わりによって、幼少期だけでなくその後の人生のあらゆる場面において、知的好奇心を発展させ続け、人間としてより豊かなものに成長していく大きな機会を与え続けることができると確信しております。そうした人と本との出会いを支援し、学びの場を提供し続けていくことで、人にとっての生涯を通した教育をサポートすることができると考えます。【当社の業務でやってみたいものは何か。】私は、全国の図書館の膨大なデータベースを管理するお仕事がしたいと考えます。説明会では、実際にその部署で働かれている方のお話を伺い、私たちが毎日、図書館で本の貸し借りが行える背景には、一冊一冊に対して何千にもわたるデータの管理が必要であることを知り、そのお仕事に御社が重要な役割を持っていることを知りました。緻密なデータを積み重ねていく根気の要る仕事であるとは思いますが、そうしたお仕事に携わることによって、全国の図書館と、その利用者をサポートしていくことができる点に魅力を感じたため、やってみたいと考えます。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】「元気の良さ、明るさ」であると感じました。声が大きく、ハキハキと話すことも重要かもしれないです。私は、緊張もあって声が小さく、気の弱い印象を面接官に与えてしまったと思うのですが、それが不合格の原因であったように振り返ります。行動力があるかどうか、活発かどうか。学生らしくフレッシュで、はつらつとしているか、がこの会社にとって重要なポイントなのでは、と思います。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2017年6月13日

問題を報告する
1件中1件表示 (全1体験記)
本選考TOPに戻る

図書館流通センターを見た人が見ている他社の本選考体験記

Q. 志望動機
A.
貴協会を志望した理由は3つあります。1つ目は食べることが好きであること、2つ目は食べ物を日本全国に普及したいと考えたからです。 1つ目として私は食べることが大好きで、よく食べ歩きのための旅行をします。例えばお米が大好きなので何杯でも食べることができます。しかし、お米を食べることができるのは多くの生産者の方々がいなければできないことです。 そこで2つ目としてお米を多く収穫できた「工夫」や「方法」などを広く普及することで全国でも多くのお米を収穫できるようになると考えています。またお米に限らず、その他の多くの農作物が多く収穫することができれば、安定した収入を得ることが可能となり農業に従事しようとする若者も増えるのではないかと考えました。 以上のことから私は御会で普及活動を通して生産者の方々のお役に立ちたいと考えて志望しました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年11月18日
Q. 志望動機
A.
私が貴社を志望する理由は2点です。1点目はこれからの日本社会を支える若者として、日本の社会課題解決につながる仕事をしたいと考えているからです。日本における社会課題として労働環境や幸福度の低さは閉塞感を生み出し大きな課題になっていると感じています。御社の掲げる「公正なビジネスルールの遵守」や「健全な社会への貢献」といった経営理念は上述する社会課題解決につながるものだと感じました。2つ目は長い歴史を持ちつつも挑戦を続ける姿勢です。私は所属する組織の伝統を尊重し、誇りを持って働きたいと考えています。一方、伝統墨守するのではなく新たな挑戦も行いたいと思っています。御社は1903年から長い歴史を持ちつつもデジタル分野などにも積極的に進出されています。また、若手社員も積極的に企画提案やプロモーション提案ができると知り、積極的に活動したいと考えています。以上の2点が私の貴社を志望する理由です。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年6月30日

図書館流通センターの ステップから本選考体験記を探す

  • GD
  • 説明会
  • OB・OG訪問
  • リクルーター・人事面談
  • 独自の選考・イベント

図書館流通センターの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社図書館流通センター
フリガナ トショカンリュウツウセンター
設立日 1979年12月
資本金 2億6600万円
従業員数 9,685人
売上高 529億200万円
代表者 谷一文子
本社所在地 〒112-0012 東京都文京区大塚3丁目1番1号
電話番号 03-3943-2221
URL https://www.trc.co.jp/
NOKIZAL ID: 1431739

図書館流通センターの 選考対策

  • 株式会社図書館流通センターのインターン
  • 株式会社図書館流通センターのインターン体験記一覧
  • 株式会社図書館流通センターのインターンのエントリーシート
  • 株式会社図書館流通センターのインターンの面接
  • 株式会社図書館流通センターの口コミ・評価
  • 株式会社図書館流通センターの口コミ・評価

最近公開された商社・卸(その他)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。