2022卒の京都産業大学の先輩が北おおさか信用金庫総合職の本選考で受けた最終面接の詳細です。最終面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒北おおさか信用金庫のレポート
公開日:2021年8月8日
選考概要
- 年度
-
- 2022年度
- 結果
-
- 最終面接
- 職種
-
- 総合職
投稿者
選考フロー
選考情報
- OB・OG訪問
- 実施していない
- リクルーター
- なし
選考時の新型コロナ感染症対策
対面でした
最終面接 落選
- 実施時期
- 2021年05月 下旬
- 面接タイプ
- 対面面接
- 実施場所
- 北おおさか信用金庫本店
- 形式
- 学生1 面接官2
- 面接時間
- 20分
- 面接官の肩書
- 不明
- 逆質問
- なし
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
会場到着から選考終了までの流れ
待合室で待たされ、その後一人ずつ呼ばれる
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
人と接する職業なので、話しやすい雰囲気を意識して出していました。企業研究が少し甘かったので、しっかりと研究するべきだったかなと感じました。
面接の雰囲気
和やかで落ち着いた雰囲気でしたが、やはり和やかなだけでなく少し、厳格な感じもしました。基本的には離しやすい雰囲気ではあったと思う。
面接後のフィードバック
なし
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
最終面接で聞かれた質問と回答
自己PRをしてください
私は、相手の立場にたって物事を共に真剣に考えることができます。真摯に話しを聞くことができるので、相手も話しやすいのか、相手のニーズを引き出すことも得意です。アルバイトでは新人教育を任されているのですが、新人の方たちが、相談しやすい、話しかけやすい人であれるよう心がけて接しているので、小さなことでも相談や、質問をしてくれ、ミスや不安をなくすことに貢献できているのではないかと思います。話しかけやすい人というだけではいけないと思うので、頼り思われるよう、自分を磨き続けています。貴庫ではこの長所を活かし、お客様の課題を見つけ出し、最適なサービスを提供し、共に課題を解決できるようにサポートしたいと思っております。
入庫してやりたいこと、なりたい自分
地域をより良くしていくために、お客様のサポートをしっかりとしたいです。手を抜かず妥協せず、相手の立場にたち、きちんと支えたいです。適切なサポートができるように学び続けます。幅広い専門知識とスキルを身につけ、また、その地域の人々と打ち解けることができるように、その市の風習などの情報も調べ、より地域の方々と密着できる人間となりたいです。また個人や小規模な企業のお客様でも、相互扶助第一の信用金庫である貴庫なら、話を伺い創業当初から支えることができ、景気が悪くなっても長期的に考え支援を継続できます。なので貴庫に入り経験を積み、ゆくゆくは創業当初から長くお客様を支え関わっていける人間に成長したいと思っています。
北おおさか信用金庫の他の最終面接詳細を見る
金融 (信用金庫・協同組合)の他の最終面接詳細を見る
北おおさか信用金庫の 会社情報
会社名 | 北おおさか信用金庫 |
---|---|
フリガナ | キタオオサカ |
従業員数 | 1,112人 |
代表者 | 須戸裕治 |
本社所在地 | 〒567-0032 大阪府茨木市西駅前町9番32号 |
電話番号 | 072-623-4981 |
URL | https://www.kitaosaka-shinkin.co.jp/ |
北おおさか信用金庫の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
- インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価