就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社日本パーソナルビジネスのロゴ写真

株式会社日本パーソナルビジネス 報酬UP

日本パーソナルビジネスの本選考面接(一次面接から最終面接)の質問と回答一覧(全5件)

株式会社日本パーソナルビジネスの本選考で行われた面接の体験談です。選考を通過した先輩の、各面接での質問と回答を公開しています。ぜひ、一次面接や最終面接など面接の段階ごとに質問と回答を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

日本パーソナルビジネスの

面接情報をAIが要約

※本コンテンツは、選考体験記で投稿された「面接」の内容をもとに、ChatGPTを活用して自動生成されています。 生成品質の向上に努めておりますが、自動生成であるため、まれに適切ではない情報が混ざる可能性があることを予めご了承ください。 誠に恐れ入りますが、情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。 上記の事項をご認識のうえ、就職活動における参考情報のひとつとして、ぜひ活用してください。

日本パーソナルビジネスの 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
5件中5件表示 (全2体験記)

1次面接

販売職、オペレーター職
24卒 | 非公開 | 女性   2次面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】企業から送られた専用URLからマイナビのWEB面談に接続し、約50分ほどの面接が行なわれた。【学生の人数】2人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】営業【面接の雰囲気】面接...

このページでわかること
    • 面接の雰囲気
      面接で聞かれた質問
      質問に対する回答
      評価されたと感じたポイント
  • 面接通過者の回答を見る
    good_icon 0 good_icon 0

    公開日:2023年5月24日

    問題を報告する

    2次面接

    販売職、オペレーター職
    24卒 | 非公開 | 女性   2次面接

    【面接タイプ】対面面接【実施場所】新宿支社【会場到着から選考終了までの流れ】社内に入ってすぐの場所に電話機があり、その電話から案内係の社員に「本日〇時から面接のお約束を頂いております、△△と申します」と連絡した(電話は、受話器を取ると自動的に案内係に繋が...

    このページでわかること
    • 面接の雰囲気
      面接で聞かれた質問
      質問に対する回答
      評価されたと感じたポイント
  • 面接通過者の回答を見る
    good_icon 0 good_icon 0

    公開日:2023年5月24日

    問題を報告する

    1次面接

    総合職
    22卒 | 東洋大学 | 女性   内定入社

    【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】開始時間5分前には入室して待機し、面接予定時間としては1時間あったが、実際には45分程で終了した。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】堅苦しい面接では全くなく、こちらの緊張をほぐしてくれるような、日常のことや、コロナ禍において大変なことは何かといった話しやすいような話題を多く振ってくださったため、話しやすかった。【自己PRをお願いします】私は物事を最後までやりきり、結果に繋げる力に自信があります。これは、バレーボール部での経験の中で身に付きました。高校時代、大会の2か月前にポジションに変わりました。今まで経験したことのないポジションであり頭も身体も思うように動かずチームに迷惑をかけていると実感しました。新しいポジションは仲間との信頼関係が特に大切なポジションであり、まず新しいポジションでの信頼を得ることが優先事項だと考え、全体練習では声掛けを大切に行い、自宅では技術力向上のためボールに触れる時間を増やしました。その結果、大会では仲間から信頼して要求を頂け、リーグ戦で優勝をすることができました。私はこの経験から、何事もまずやってみることの大切さと、最後までやりきり、結果を残すという達成感を学びました。この経験を活かし、貴社でもまずチャレンジし、結果のために何が必要か考え最後までやり遂げ、利益に貢献したいと思います。【自分の長所は何ですか】私は様々な視点から物事を捉える力に自信があります。小学校の時に所属していたバレーボールチームのサポートをさせていただいておりました。指導の際、10を言った時に理解してもらえるのは5といったように自分の伝えたいことを全て伝えることに苦労しました。短い練習時間の中で多くのことを選手に吸収してもらうのが自分の役目であると考えました。そのため口頭説明を減らして実演で指導することを心掛けました。その結果、自分の真似を選手がその場で行ってくれたため、伝えたいことを理解してもらいやすくなりました。また、身に着けるスピードを早くすることに繋がり、選手から信頼して質問に来てくださる回数も増えました。この経験から、相手を理解することの大切さと、様々な解決方法を追求する大切さを学びました。この力を活かして様々な方法を日々追求する心を持ち、利益に貢献したいと思います。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】この会社は、一人で様々な仕事を行っているため、専門性を高めたいといった、社風に合わない発言はしないように心がけた。

    続きを読む
    good_icon 0 good_icon 1

    公開日:2021年5月19日

    問題を報告する

    2次面接

    総合職
    22卒 | 東洋大学 | 女性   内定入社

    【面接タイプ】対面面接【実施場所】新宿支社【会場到着から選考終了までの流れ】開始時間の10分前から受付が開始されるため、入り口の電話から面接に来た旨を伝え、会議室へ案内してもらい、面接が始まった。面接予定時間は1時間を予定されていたが、20分程で終了した。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】管理職【面接の雰囲気】一次面接同様、とても話しやすい雰囲気を作ってくださっており、緊張することなく、伝えたいことを伝えることができる雰囲気だった。【自分で決めた目標を達成した経験、それにおいて大変だったこと、その乗り越え方】私は高校時代の部活動で、新しいポジションとして仲間から必要とされるプレーヤーになることを目標としました。この目標を立てた理由としては、新しいポジションがチームの軸となるポジションであったため、私だからこそチームを回すことができていると仲間から思ってもらうことが必要だと考えたためです。この目標達成のために、行ったことは二つあります。一つ目は練習の際に頻繁に声掛けを行ったことです。全てのプレーヤーと関わるポジションであったために、人によって要求するボールが違うためにこの声掛けを一番大切にすることによってお互いのプレーの向上に繋がったと考えております。二つ目はボールに触れる時間を多く取ったことです。学校での練習時間のみでは技術向上のためには足りないと感じたため、自宅でボールに触れる時間を増やし、学校練習の際に出た課題を解消して次の練習に臨めるようにしておりました。この取り組みから、仲間からこんなボールが欲しいという前向きな要求がもらえるようになり、必要とされていると実感できました。この活動で困難だったことは、私の思い描く理想のプレーに自分が中々追いつかないということが葛藤でした。プロの選手の映像を見て勉強することが多く、あんなプレーもしたいこんなプレーができたら、さらにチーム力が上がる、ということを考えていました。しかし実際には簡単に技術力を上げることは難しかったです。この葛藤を乗り越えた方法としましては、まずは、自分の練習量を増やすことと、仲間に助けを求めることで乗り越えました。誰かのプレーをカバーすることができるのがチーム競技の良さだと考えております。そのため、まだ、現在ではこのプレーを完璧にできない可能性が高いから、カバーの意識を持っておいて欲しいと一言伝えるだけで、仲間はカバーも頭にいれてくれるので、ミスをしてしまっても失点に繋がることは少なくなり、積極的に新しいプレーに挑戦することができました。このようにして、理想のプレーを習得してきました。【なぜ中小企業を志望しているのか】私が行った仕事がどこに反映されているのかが、見える規模感で働きたいと考えているからです。もちろん大手企業も魅力的には感じますが、中小企業のような小さな規模感で、私が行った仕事によって、誰にどのような影響を与えることができたのかということを確認しながら仕事を行うことで、良かった点はさらに伸ばすことができますし、改善しなければいけない点もすぐに改善案を考えることができるため、このような規模感で働きたいと思っております。また、中小企業は完全分業制を取っていないケースが多いため、大手企業に勤めている人に比べて、自分の経験値としては、早い段階から積むことができるのではないかと考えていることも、中小企業の規模感で働きたいと考えている理由になります。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】とにかく、御社は結果を出している会社だったために私も結果を常に求めて働きたいということを強調して伝えたことが評価されたと思っています。

    続きを読む
    good_icon 0 good_icon 1

    公開日:2021年5月19日

    問題を報告する

    最終面接

    総合職
    22卒 | 東洋大学 | 女性   内定入社

    【面接タイプ】対面面接【実施場所】新宿支社【会場到着から選考終了までの流れ】二次面接同様、面接開始時間の10分前から受付が始まるため、入り口の電話から面接に来た旨を伝え、会議室へ案内してもらい、面接を行った。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】社長【面接の雰囲気】社長面接ともあり、緊張していたが、とても温厚な方で、こちらの話を真剣に聞いてくださる方で、話しやすかった。【当社でやりたいことは何ですか】営業として、スタッフ様の一番近くでその場の声を大切に業務に取り組みたいと考えております。このように考えた背景としましては、もし自分がスタッフ様側であれば、登録から就業まで一番近くで相談に乗ってもらった人に一番不安なども話しやすいと思うからです。そのため、早期退職に繋げないためにも、不安材料を持ったまま、働くということが生まれないように、御社の強みである、手厚いスタッフフォロー力に必要だと考えるヒアリング力を身に着け、スタッフ様に寄り添うことを大切に日々業務に取り組みたいと考えております。以降深堀され、「人材業界は人の感情によってトラブルが発生するため、大変なことも多いですが、それに耐えることはできますか」今までの部活動の経験から、忍耐力を鍛えることができたと思っておりますので問題ないです。【実績と信頼関係を得るには何が必要だと考えますか】まず、信頼関係を得るには、相手にとって、マイナスになるような情報でも隠さずに全てを伝えるということが必要だと考えます。例えば、求職者様にとってマイナスになるような情報を隠して採用が決まったとしても、思っていたのは違ったという理由から、早期退職に繋がってしまうと考えるからです。そのために、御社の理念でもある、正しいを提案する、というように、良い面だけを伝えるのではなく、こういったことが不安材料になってしまう可能性もありますが、先輩社員はこのように乗り越えてます、こちらも全面的にサポートします、といったようなことを伝えることによって、お互いに納得して前に進むことができるため、この過程で信頼関係が生まれると考えております。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】今までの面接と一貫して、結果を常に求めていきたいということを中心に伝えたことが社風とマッチしていると評価されたと思う

    続きを読む
    good_icon 0 good_icon 1

    公開日:2021年5月19日

    問題を報告する
    5件中5件表示 (全2体験記)
    本選考TOPに戻る

    日本パーソナルビジネスの ステップから本選考体験記を探す

    • GD
    • 説明会
    • OB・OG訪問
    • リクルーター・人事面談
    • 独自の選考・イベント

    日本パーソナルビジネスの 会社情報

    基本データ
    会社名 株式会社日本パーソナルビジネス
    フリガナ ニホンパーソナルビジネス
    設立日 2000年6月
    資本金 1000万円
    従業員数 80人
    売上高 78億1000万円
    決算月 3月
    代表者 榎本勉
    本社所在地 〒530-0011 大阪府大阪市北区大深町3番1号
    電話番号 06-6136-7275
    URL https://www.npb-net.com/
    NOKIZAL ID: 1617747

    日本パーソナルビジネスの 選考対策

    最近公開されたサービス(その他サービス)の選考体験記一覧

    就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
    (証券コード:7047)
    運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

    就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

    就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。