就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社LDH JAPANのロゴ写真

株式会社LDH JAPAN 報酬UP

LDH JAPANのインターンES(エントリーシート)一覧(全8件)

株式会社LDH JAPANのインターンにおける、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年やコースによる設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

LDH JAPANの インターンの通過エントリーシート

8件中8件表示
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
学業や趣味などご自身を自由にprしてください(400字以内)

A.

Q.
志望業界を教えてください(複数可)また、なぜその業界を志望するのか。(200字以内)

A.

Q.
当社に興味を持ったきっかけや理由を教えてください。(400字以内)

A.

Q.
2ndインターンシップへの意気込みを教えてください。(400字以内)

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年5月30日
問題を報告する
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
あなたがエンタメ業界を目指す理由を教えてください。(400文字以下)

A.

Q.
あなたが興味のあるコト・モノについて教えてください。(400文字以下)

A.

Q.
どんな会社で働きたいと思いますか?(200文字以下)

A.

Q.
普段どのようにプライベートを過ごしていますか?(200文字以下)

A.

Q.
最近新しく始めたことがあれば教えてください。

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年5月30日
問題を報告する
男性 25卒 | 非公開 | 女性

Q.
学業や趣味などご自身を自由にPRしてください。(400字以内)

A.

Q.
志望業界を教えてください。(複数可)また、なぜその業界を志望するのか。(200字以内)

A.

Q.
当社に興味を持ったきっかけや理由を教えてください。(400字以内)

A.

Q.
2ndインターンシップへの意気込みを教えてください。(400字以内)

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年10月17日
問題を報告する
男性 25卒 | 非公開 | 女性

Q.
学業や趣味などご自身を自由にPRしてください。(400字以内)

A.

Q.
志望業界を教えてください。(複数可)また、なぜその業界を志望するのか。(200字以内)

A.

Q.
当社に興味を持ったきっかけや理由を教えてください。(400字以内)

A.

Q.
2ndインターンシップへの意気込みを教えてください。(400字以内)

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年9月25日
問題を報告する
男性 22卒 | 龍谷大学 | 女性

Q.
趣味・特技・資格・実績など

A.
趣味は、中学から続けている○○○○○○○○することです。高校時代は実力が足りず選抜メンバーに入れませんでしたが、○○○部員として○○○○○○○○○○○○○○での世界大会、講師としての2年間では中学生部員に○○○○の楽しさを伝えるなどと、演奏を通して国内外問わず多くの人々を笑顔にすることができました。そのため、○○○○は自身の特技でもあると思っています。 続きを読む

Q.
自己PR

A.
【常にありのままの自分で】相手の本音を聞き出せることが私の強みです。高校時代に所属していた○○○○では、○○○人の部員をまとめるリーダーに選出されました。その理由として、①皆に「平等・中立の立場」でいたこと、②常に「ありのままの私」でいたこと、③とにかく「人間好き」という3点が大きかったのだと思っています。①②に関しては、私が悩みを打ち明けたい人はどんな人だろうと考えた時、「相手の感情に無理に合わせようとせず、いつも通り振舞ってくれる人」だと思ったため、このような行動を心掛けています。本音は第三者の方が打ち明けやすいと言われるように、相手に深入りしすぎず、常にいつもの私でいたからこそ相手も本音を話すことができ、自然と信頼関係を生み出すことができたのだと思っています。常にありのままで相手と接することで、本音を打ち明けられる関係性を構築することができます。常のありのまま接することができる強みは、エンタメ業界でも必ず活かすことができると思います。 続きを読む

Q.
当社に興味を持った理由

A.
私の夢である「コンテンツを通して、社会貢献やより良いライフスタイルの提供がしたい」を実現するために、様々なジャンルの音楽を受け入れ、新たなエンターテインメントを世に発信されている貴社の活動に惹かれたからです。人々のコンテンツへの消費意欲が高まっている中、それらをリミックスさせたり、あらゆるジャンルを融合したりすることで得られる新たな価値観は、世界中の人・社会に求められ続けるものだと思っています。例えば、貴社に所属されているPKCZ®の皆さんの活動からは、日本独自のエンターテインメントを世界に発信していこうという力が強く感じられます。そんなアーティストを抱えられている貴社ならば、アーティストの方々と共に日々新たなエンターテインメントに挑戦し続けられ、人々の生活に彩を与えることができると思っています。 続きを読む

Q.
志望業界は何か。また、なぜその業界なのか。

A.
上記で述べた夢を実現させるため、エンターテインメント業界を中心に志望しています。生まれて初めてライブに行ったとき、音楽に対する価値観が「聴く」から「触れる」に大きく変化し、これまでにない感動を味わいました。○○○部に入部してからは演者としてステージに上がり、お客様と音楽を「共有する」ことの喜び、やりがいを感じました。これまで音楽というコンテンツを通して自分に次々生まれた新たな価値観、そしてそこから得た感動を今度は創る側に立ち、人々や社会に提供ができる仕事がしたいと思うようになりました。音楽に限らず、全エンターテインメントで必要とされる価値がアップデートされたり、種類が豊富になったりと変化し続けていくと考えています。私はそんな世の中に新たな彩を与え続けたいと思い、この業界を志しています。また、それらを広めることも必要不可欠であると考えており、転職を見据えてPR業界にも志望しています。 続きを読む

Q.
人の悩み・相談に乗り、劇的に物事を好転させた経験について

A.
結婚式場のアルバイトで同僚の思考を変え、「働く」を楽しめるようにしたことです。私は、披露宴会場で料理提供やお客様の案内などサービススタッフとして働いていました。そんなある日、同僚が調理場のアイスマシーンの電源を入れ忘れるというミスをしました。それ以降、「ミスせず終われるか不安」が彼女の口癖になっていました。しかし彼女のミスはお客様に迷惑がかかったものではなく、周りのスタッフ数人が手を貸すことで解決したものでした。そこで私は、「スタッフにかかる迷惑はあまり気にせず、今はお客様と自分が楽しめる披露宴にしよう」と助言しました。披露宴ではスタッフから発信される表情や拍手がその場の空気を大きく変えるため、私自身もまずは自分が楽しみ、それを伝染させていこうと思いながら働いています。それ以降、同僚の口から不安という言葉はなくなり、アルバイト前の会話でもポジティブな発言が多くなりました。 続きを読む

Q.
複数の人を率いて圧倒的な成果を出した経験について

A.
上述した○○○部での○○において、リーダーとして部員○○○人に「共通した認識・時間」をもたせ、7000人の観客から拍手をいただけました。部の活動は○○○○○○○○○○○○○などと行事が多く、部内ではそれぞれが何を大事にしているのか十人十色でした。そのため○○における一部の部員の意識が低く、目標が一致していませんでした。そこで私は無理に目標を一致させず、「今のメンバーで挑めるのは一生に一度だけだ」と伝え、共通した認識をもたせることにしました。さらに、合奏と個人練習の時間を均等にすることで、各々の目標に向けた練習時間も統一させました。これにより部員一人一人の意欲が下がることなく、限りある時間の中でお互いに高め合いながら取り組めました。目標は違えど、認識・時間が共通していたことで悔いのないよう挑めたうえ、○○○○では観客7000人から拍手や大歓声をいただくことができました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年8月16日
問題を報告する
男性 22卒 | 立命館大学 | 女性

Q.
人の悩み、相談に乗り、劇的に物事を好転させた経験(400字以内)

A.
私は大学2回生のころピアサポート団体で、1回生に向けて学校生活を楽しんでもらうためのゲーム企画に取り組みました。その時、同じ班に所属していた副班長の友達に、副班長としての自信が持てず、中々みんなの前で思っていることを言うことができないという相談を受けました。私は、班全体を多角的な視点をもって見ることができ、客観的に物事を見ることができるため、その友達は副班長としてふさわしいと感じていました。一方で、勇気が出せず、貴重な意見を発言する機会を逃してしまっていて、勿体ないと感じていました。私は、自分が正しいと思っていることは言わずに後悔するより、言って後悔した方が、班員のためにも自分のためにもなるということ、班員は信頼し合っているのだから、全てを受け止めてくれるということを伝えました。その結果、友達は自信を持って意見を言うことができ、縁の下の力持ちとして、班には欠かせない存在となりました。 続きを読む

Q.
志望業界(400字以内)

A.
私の志望業界はエンターテインメント業界とメーカー業界です。その理由は2つあります。1つは世界の人々の日常にパワーや夢を与えたいと感じるからです。私自身、日常生活において、パワーをくれる物、また人がいます。それは些細なことですが、当時の私にとっては大きな勇気となっていました。ゆえに私は人々の生活に寄り添い、人々が日常生活に活力を見出すものを創り上げる存在になりたいと感じています。2つ目は、直にお客様の笑顔を見たり、意見を聞くことができるからです。私は奉仕活動やアルバイトを通して、人々が笑顔になり、感謝の言葉をもらうことが大きなやりがいとなっています。そしてその経験は自身の新たな学びと成長に繋がることに加えて、自信にもなっています。したがって、人々にパワーや夢を与えられ、人々の意見を肌で感じることができることは、自身の成長と活力に繋がるゆえ、エンターテインメント業界とメーカー業界を志望します。 続きを読む

Q.
興味を持った理由(400字以内)

A.
私が貴社に興味を持った理由は、貴社のアーティストさんのパフォーマンスや舞台演出から、たくさんの希望と可能性を受け取ったからです。私は、5歳からエレクトーンを習っており、年に5回ほど舞台に立つ機会がありましたが、中学生までは自分に自信が持てず、満足のいく結果を残すことができませんでした。しかし、貴社が催すパフォーマンスを直接見る機会があったことで、その演出だけでなく、パフォーマーさんに感化され、自分自身の可能性を抱くようになりました。私は自分自身が楽しんで演奏することの重要性を感じ、撮影をして客観的に自分を見ることで、自分だけの表現力を磨き続けました。その結果、私は見てくださる人々にパワーを届ける演奏を心掛けるようになり、金賞という結果を残すことができました。ゆえに、私は感動と希望を人々に届ける演出やパフォーマーさんを生み出すための、貴社の信念や教育組織を肌で感じたいと考えています。 続きを読む

Q.
学生時代の取り組み(400字以内)

A.
私は学生時代に英語の勉強に力を入れました。私は高校生の頃、誰よりも英語の勉強に力を注ぎ、学年で成績上位をとっていました。しかし、大学に入学すると、留学経験のある生徒や、流暢にスピーキングができる生徒と私以上にはるかに英語力の高い生徒がたくさんいたことから、焦燥感にかられました。私は、リーディングは得意だった一方、リスニングに苦手意識をもっており、原因として英語を耳にすることに慣れていないということが根底にあることに気付きました。私は、通学時間にリスニングをし日常的に英語を聴くことを意識しました。さらに、英文を意味として理解できているかを確認するために、シャドウイングの訓練をしました。その結果、英語を素直に聞くことを実感することができ、TOEICの点数が600点に到達することに繋がりました。その経験から、日常的に課題を意識することの大切さを学び、今は800点を目標に掲げています。 続きを読む

Q.
自己PR(400字以内)

A.
私のアピールポイントは課題発見力です。私は大学2回生のころ、団体塾のアルバイトで英語の教師を担当しました。しかし、担当クラスの生徒一人ひとりは孤立しており、勉強への活力がないという問題がありました。私は、私自身が生徒と信頼関係を築き、生徒が切磋琢磨できる雰囲気を創ることが課題であると考えました。私は2つのことを意識して取り組みました。1つは生徒が飽きない授業をすることです。生徒の気を引かせる解説要素を取り入れ、一方的ではなく相互的な授業を心掛けました。2つ目は、授業外の時間においても生徒との時間を構築することです。相談に乗ることで、生徒の心に寄り添う努力をしました。その結果、積極的な学習雰囲気を作ることができ、成績が向上することに加えて、生徒同士の仲を深めることができました。ゆえに私は現状を分析し、根本的な課題を発見することで、より豊かな日常を創るきっかけになりたいと感じています。 続きを読む

Q.
複数の人を率いて圧倒的な成果を出した経験(400字以内)

A.
私は高校生のころ吹奏楽部で指揮者を務め、卒業演奏会で前年比を10%上回る好評な調査結果を獲得しました。当時、消極的な部員が多く演奏としても団結力がないという課題がありました。そのため私は2つのことを計画しました。1つは小集団に分けて練習することです。音色や吹き方を合わすために、部分的で細かな練習を企て、習慣として根付かせるよう促しました。2つ目はミーティングを企画したことです。言いづらいことも言える機会を設けることで、個々が自信を持って演奏することのできる雰囲気作りを心掛けました。その結果、全員が連帯意識を感じられるようになり、卒業演奏会では、全員が達成感をもって終えられたことに加え、アンケートでは「歴代で一番感動した演奏会だった」「パワーがもらえた」という高評価を頂くことができました。私はその経験から、周囲を巻き込むにあたって、相手の立場に立って物事を考えることの大切さを学びました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2021年5月24日
問題を報告する
8件中8件表示
本選考TOPに戻る

LDH JAPANの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社LDH JAPAN
フリガナ エルディーエイチジャパン
設立日 2003年9月
資本金 1800万円
従業員数 270人
決算月 12月
代表者 五十嵐広行
本社所在地 〒153-0043 東京都目黒区東山1丁目2番2号
URL https://www.ldh.co.jp/
NOKIZAL ID: 1569147

LDH JAPANの 本選考ESを見る

LDH JAPANの 選考対策

最近公開されたサービス(エンタメ)のインターンES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。