- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 「デザインで企業や社会の課題解決をする」という点に惹かれたため。インターンシップ参加前に会社説明会に参加し、事業内容に興味を持ったため参加しようと思った。興味がある企業のインターンシップには参加しておこうという軽い気持ちで選んだ。続きを読む(全115文字)
【家具業界の謎解き】【22卒】島忠の冬インターン体験記(文系/総合職)No.18320(麗澤大学/女性)(2021/10/13公開)
株式会社島忠のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 島忠のレポート
公開日:2021年10月13日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2020年12月 上旬
- コース
-
- 総合職
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
小売り業界の中でも、特に家具を扱っている会社が気になっていた。(業務内容、将来性)。オンラインと対面のインターンシップ、選べるのも魅力の一つだっだ。毎月複数日の開催が行われていて、日にち調整がしやすかった。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
インターンシップに参加するにあたり、選考はなく、マイページ上からの先着順でした。参考書籍等はないです。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2020年12月 上旬
- 応募後の流れ
- 先着順でインターンに参加
- 応募媒体
- ナビサイト
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- オンライン
- 参加人数
- 25人
- 参加学生の大学
- 中堅大学の学生がほとんどで、高学歴は一切いないような感じだった。
- 参加学生の特徴
- 参加学生は、おっとりしているのが多く、文系がほとんどでした。
- 参加社員(審査員など)の人数
- 1人
- 報酬
- なし
- 交通費の補助
- なし
- 昼食費の補助または現物支給
- なし
インターンシップの内容
インターンの形式・概要
島忠ホームズの謎解きゲーム(六人のグループワーク)
インターンの具体的な流れ・手順
簡単な会社説明→グループごとに自己紹介→グループワーク
このインターンで学べた業務内容
島忠ホームズの歴史
テーマ・課題
島忠ホームズの謎を解く
1日目にやったこと
最初は人事部の方から、簡単な島忠ホームズの会社説明をしていただき、グループにわかれたら自己紹介。また人事の方から謎解きの説明を受けて、グループワークを行う感じでした。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
インターンシップでは、実際の店舗に従事している従業員の方との関りは一切なかったです。また、人事部の方からのフィードバック等も全くなかったです。参加していた社員は一名でした。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
大変だったことは、島忠ホームズオリジナルの謎解きゲームが、意外と難しかったことぐらいです。対面から、オンラインに変更になったわけではなかったので、オンライン上の学生同士のやり取りも、スムーズでした。苦労したことは、予め島忠ホームズを調べておけば、謎解きも簡単だったなぐらい。
インターンシップを終えて
インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?
他の学生とは、六人のグループワークがあったので、関われました。軽い自己紹介と、チーム名を決める際に発言し合う感じでしたね。
インターンシップで学んだこと
インターンシップだからこそ、島忠ホームズの歴史や、ブラント展開、各店舗の特徴を知ることができたので、島忠ホームズについてたくさん学べました。参加して良かったことは、小売り業界を志望している学生を見れたこと、どの大学の学生が志望しているのか知れたことです。
参加前に準備しておくべきだったこと
インターンシップ前には、事前に島忠ホームズのこと(全般)を知っていれば、謎解きが簡単かなってぐらいですね。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
島忠ホームズで働いている姿が想像出来なかった理由といたしましては、詳しい業務内容や、勤務時間、一日の動きを教えてもらってないから、入社後のイメージも自然と湧きませんでした。インターンシップだからか、学生同士の交流をメインにしてくれた感じでした。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
私は自分自身を、島忠ホームズの内定は出ないと感じました。まず、自分が島忠ホームズの店舗で働いている姿を想像できないこと。また、転勤や店舗移動、キャリアプランなど、曖昧になっている部分が、当時はまだあったということも理由の一つです。インターンシップは本選考に重要じゃなさそう。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
志望度は変わらなかったです。インターンシップでは、業務内容や、会社説明のお話はほとんどなく、入社後のイメージもわかなかった。島忠ホームズの会社体系が変わったばかり、ということもあり、新体制のイメージも全く分からないままですね。逆に志望度が下がった人の方が多そう。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップへの参加は、選考に必須でないことと、インターンシップのお話は選考でもしなかったため、本選考では有利にならないと感じました。早期選考には案内されます。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
参加後のフォローはありませんでした。また、懇親会もございません。連絡すれば、質問には答えてくれると思います。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
インターンシップに参加前は、特に志望業界は決めておらず、ただ、小売り業界には興味がありました。小売り業界だと、しまむら、ビバホームなども見ており、インターンシップにも参加しました。インターンシップ参加後は、より小売り業界に興味をもち、実際の本選考でも、小売り業界は受けました。自分には向いていないという感情は持たなかった。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
インターンシップに参加したことで、小売り業界は、体力勝負だと感じました。大きなものを扱うことが多く、運んだり、運送にも体力は使いますが、立ち仕事という点でも体力勝負だと痛感しましたね。社員に対しては、より良い社員のイメージになり、社員に対して悪いイメージは持たなかったですね。小売り業界は大規模な所が多いですね。
同じ人が書いた他のインターン体験記
株式会社島忠のインターン体験記
小売り (その他)の他のインターン体験記を見る
島忠の 会社情報
会社名 | 株式会社島忠 |
---|---|
フリガナ | シマチュウ |
設立日 | 1960年6月 |
資本金 | 1億100万円 |
従業員数 | 1,365人 |
売上高 | 1192億6300万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 岡野 恭明 |
本社所在地 | 〒338-0001 埼玉県さいたま市中央区上落合8丁目3番32号 |
平均年齢 | 37.1歳 |
平均給与 | 492万円 |
電話番号 | 048-851-7711 |
URL | https://www.shimachu.co.jp/corporate/recruit/fresh/ |
島忠の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価