
23卒 本選考ES
総合職

-
Q.
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容を教えてください。(100文字以上 800文字以下)
-
A.
ゼミ活動では、大学2年生の9月から〇〇教授のもとで〇〇について学んでいます。2年では、回帰分析について学びました。〇〇の項目について関係性を明らかにし、説明変数・被説明変数を用いて回帰分析を行い、結果を導き出していました。3年では、2年で学んだ回帰分析を応用し、「〇〇」というテーマで論文研究発表会で賞を獲得することを目標に4人の仲間と論文を作成しました。この経験から、仲間と協力することでの達成感を得ることができました。また、卒業論文では同じテーマでさらに詳しく研究したいと考えています。 続きを読む
-
Q.
自己PR(100字以上、800字以下)
-
A.
私の強みは、粘り強さです。相手の役に立つという目的のもとで行動し、問題解決のために計画を立て、実行に移すことができます。学童保育と飲食店のアルバイトにて強みを発揮しました。アルバイト先の学童保育では、一人ひとりの個性を大切にすることを目標にその子に合った対応を検討することや、学習に集中できない子どもに対し勉強目標を提案するなどのように毎日起こりうる不特定の課題の解決に取り組みました。すぐに成果が得られる課題ばかりではないため、根気強く現状分析をしながら解決に向けて誠実に向き合いました。その結果、子ども達から悩み相談をされるほど信頼を得ることができました。それ以降も一人ひとりの性格を理解し、継続的に話しかけることを行い、頼ってもらえる友達のような指導員でいることを目標としています。飲食店のアルバイトでは、来客数が少ない時間帯の集客率アップと売上向上を目標に自ら店前で呼び込みを行うことを始めました。足を止めてくださる方が少ないという課題を、クーポンの情報を的確に説明し、お店の強みを宣伝することで解決しました。また、リピートしていただけるように丁寧な対応を心がけることを継続的に取り組みました。その結果、時間帯売上を上げることができました。それ以降もお客様のニーズを理解し、継続的に呼び込みを行い、リピートしていただき、売上に貢献することを目標としています。アルバイトの経験を活かし、目標に向かって努力し続け、粘り強さを武器に何事に対しても取り組みたいと考えます。 続きを読む
-
Q.
学生時代に頑張ったことは何ですか。 また、そこで得た成果も教えてください。(100字以上、800字以下)
-
A.
大学3年生のゼミ活動で論文研究発表会に出場して賞を獲得することを目標に、5ヶ月間4人の仲間と共に論文を作成したことです。女性の社会進出は進んでいるが、無理をしていないかという意見から「〇〇」について統計解析ソフトStataを用いて分析・研究を行うことになりました。研究するにあたり困難な状況に陥ることもありました。研究での一番の困難は、有意な分析結果が出ず、提言まで行えないことでした。夏期休暇は週3日大学に集まり分析していましたが、中々進まず、途方に暮れていました。分析結果を導けなかった原因は2つあります。1.Stataの使用方法を十分に理解していなかったこと。2.仲間同士の情報共有ができていなかったこと。Stataの扱いに慣れていなかったため、やりたいこととできることにギャップが生じていました。この課題に対して、改めて教授に指導していただき、基本を理解することに努めました。教授の指導のもとダミー変数を7つほど追加しストレスとの関係性を明確にすることで解決しました。また、進行具合を仲間同士で共有できていなかった課題に対しては、参加した人が情報の共有を怠らないようにSNS上の共有ツールを用いて書き込みを行うことで解決しました。その結果、賞は獲得できませんでしたが、有意な分析結果から提言を行うことができました。この経験から現状を理解した上で行動し、仲間との情報共有が大切であることを学び、協力することでの達成感を得ることができました。卒業論文では、大会に出場した際の改善点から、同じテーマでさらに分析・研究をしたいと考えています。 続きを読む
-
Q.
あなたが(株)エランを志望する理由を教えてください(100字以上800字以下)
-
A.
貴社を志望する理由は2つあります。1.患者の方、家族の方へ笑顔を届けたい。2.入院生活におけるストレスを解消し、悩みなく治療に専念していただけるサポートがしたい。私は中学生の頃に入院生活を経験しました。入院生活において身の回りのことで困ったことや悩み事はありませんでした。私が快適に過ごすことができたのは家族が入院時・入院中に必要なものを用意してくれていたからです。母は仕事が終わった後、お見舞いと同時に必要なものを届けてくれていました。そして、何か足りないものがあると買い物に出かけてくれていました。母が帰ってくるのを病室で待つ時間は不安な気持ちでとても長く感じていました。貴社の事業を知った時に、当時貴社のCSセットと出会っていれば不安になることもなく家族とより多くの時間を過ごすことができたのではないかと感じました。この経験から、入院生活の中で家族との時間はとても安らぎの時間であり、笑顔が増える時間になると考えます。貴社のCSセットをより多くの人に知ってもらい、導入する施設を増やすことで、患者の方や家族の方にとって大切な時間を安心して過ごしていただける環境をサポートできると考え、貴社を志望しました。 続きを読む
-
Q.
今から3年度、10年後、あなたはどのように成長していたいですか?(100字以上、800字以下)
-
A.
3年後は、任された仕事をこなす上でコミュニケーションを取ることや、プラスαのスキルを身に着け発揮したいと考えます。お客様のことだけでなく一緒に働く仲間のことも考え、働きたいからです。 10年後は、頼られる存在になりたいです。プラスαのスキルを身に着けた上で、先のことを考えた行動を取ることや細かなことに目を向けれるようになり、営業の方がより仕事を行いやすいようにサポートをしたいと考えるからです。 続きを読む
-
Q.
あなたが志望する【職種】【勤務地】と、その理由を教えてください。(100字以上 800字以下)※職種・勤務地はマイページの【募集要項】よりご確認ください
-
A.
事務職:私は、縁の下の力持ちを得意としています。中学時の部活動でバレーボールをしていました。リベロポジションであったため仲間の様子を見てボールを繋げる役目を担っていました。また、大学時のサークル活動でもバレーボールをしており、新入生を迎えるための役員をしており、サークル活動をサポートしていました。この経験から、お客様と繋がる貴重な役割であり、営業を支えることもできる事務職を希望します。 大阪府:私が入院生活を送ったのが関西であり、生まれ育った地である関西から事業のサポートがしたいと考えたので大阪府を希望しました。 続きを読む