22卒 本選考ES
総合職
22卒 | 同志社大学 | 男性
-
Q.
研究課題、興味のある科目、学業で力を入れたこと(大学指定履歴書を使用)
-
A.
雇用と労働を学ぶ○○学を専攻しており、講義では複数企業の人事担当者の話を聞きました。その共通点は「働く社員を大切にしていること」で、社員の健康状態を高める為の投資を行った結果、生産性や利益向上に繋がったという話もありました。この経験から、私が人事業務に携わる場合は「人を大切にする」という信念でもって取り組みます。講義後は話の要約と感想を三千字でまとめました。多量な内容を文章化する作業は大変でしたが、論点を明確にし、文章を組み立てる中で論理的思考力を養いました。(大学指定履歴書を使用) 続きを読む
-
Q.
学生時代に力を入れたこと(大学指定履歴書を使用)
-
A.
100人規模の○○サークルの新入生勧誘責任者として例年より20名多い入会目標80名を達成しました。これは全国大会優勝を目指す為でしたが、課題が2点ありました。1点目は、大会の練習期間との重複による「勧誘人員不足」です。その対応として「早期の人員確保」を行いました。イベント1ヶ月前までに練習責任者やメンバー全員に声を掛け、早めの日程調整を行いました。2点目の課題は、「勧誘係内の関係不和」です。責任者である私が多量なタスクを役割分担できず、仕事量や内容に不公平が生じて不平・不満が出ました。そこでタスク管理表を作成し、皆で話し合いながら分担を決めた上で、その進捗管理を係全員で行いました。以上の結果、入会目標80名を達成しました。この経験から、大きな物事を進める際は、全体を俯瞰して段取りを立て、周囲と協力して進めることが重要だと学びました。(大学指定履歴書を使用) 続きを読む
-
Q.
自己PR(大学指定履歴書を使用)
-
A.
私の強みは、逆境に対しても諦めず最後までやり抜く力です。この力を最も発揮したのは、○○サークルでグッズ制作・販売を行った時です。Tシャツを大会の観客に販売した際、80枚中40枚以上が売れ残りました。私は赤字が出たことに責任を感じ、係全員で対策を話し合いました。そこで他大学との合同練習での直接売り込みを行いましたが、30枚以上が売れ残りました。一度は諦めかけましたが、他のメンバーと相談する中でサークルOBやファンに売り込むアイデアを思いつき、初試みの通信販売を行いました。遠方の購入者への商品発送などは大変でしたが、宣伝を増やした効果もあり3ヶ月かけて完売させました。この経験を活かし、仕事で困難にぶつかっても粘り強く業務を遂行することで貴社に貢献します。(大学指定履歴書を使用) 続きを読む