就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社京都新聞社のロゴ写真

株式会社京都新聞社 報酬UP

【新聞記者の舞台裏】【21卒】京都新聞社の夏インターン体験記(文系/夏季インターンシップ)No.8670(大阪大学/女性)(2020/2/7公開)

株式会社京都新聞社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒 京都新聞社のレポート

公開日:2020年2月7日

インターン概要

卒業年度
  • 2021卒
実施年月
  • 2019年8月
コース
  • 夏季インターンシップ
期間
  • 1日

投稿者

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

本格的に就職活動を始める前から新聞記者の仕事に興味があり、新聞社のインターンにたくさん参加したいと思っていた。京都新聞社は自分の地元の新聞社で、ローカル紙の中では一番身近な存在であったことから、インターンに応募した。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

応募者全員がインターンに参加できるという形式だったので、選考にあたって準備は全くしなかった。インターン参加前にも特に準備はしなかった。

選考フロー

応募

応募 通過

実施時期
2019年07月
応募媒体
企業ホームページ

インターンシップの形式と概要

開催場所
京都新聞社
参加人数
10人
参加学生の大学
他の参加学生の大学を知る機会がなかったので、どの大学の学生が参加しているかは分からなかった。
参加学生の特徴
少なからず新聞に関心のある学生が多かった印象。みんな真面目そうだった。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

新聞記者の仕事を知る

1日目にやったこと

新聞の読み方講座、現役記者との質疑応答、編集局フロアの見学、模擬インタビューを踏まえた記事の執筆、入社試験の形式に似た作文の執筆(後日添削された作文が郵送で返却された)

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

京都アニメーション放火事件の実名報道問題について、記者の方が「そこまで無理をして実名報道すべきなのかと思うこともあるとおっしゃっていたこと。実名報道に否定的な新聞記者がいることが意外だった。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

模擬インタビューを踏まえた記事執筆。自分は大学のサークルでフリーペーパー制作に携わっていたので、人よりは取材の経験があるはずだと自負していたが、模擬インタビューではその経験を全く生かすことができず、新聞記者としてのインタビューは高いレベルが求められることに気付かされた。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

記者の方に作文の添削をしていただけたこと。作文は京都新聞社の実際の入社試験の形式とほぼ同じだったので、入社試験の良い練習になった。また、現役記者の方と非常に近い距離でお話を伺うことができたので、記者の方の率直な気持ちなどを色々聞くことができた。

参加前に準備しておくべきだったこと

もっと作文の練習をしておけば、より良い作文を添削してもらえ、入社試験の力試しになるのではないかと感じた。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

女性記者の方と直接お話をする機会がなく、女性記者としての働き方についてあまり具体的なイメージを思い浮かべることができなかったから。また、模擬インタビューを踏まえた記事執筆や作文執筆もあまり上手くできなかったので、自分が新聞記者として働く姿もあまり想像できなかった。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

模擬インタビューを踏まえた記事執筆や作文執筆があまり上手くできず、自分が新聞記者として働く姿があまり想像できなかった。また、新卒採用が数人ということも聞き、その狭い枠に入れるような自信はとてもなかった。本気で京都新聞社への就職を目指すとしたら相当の努力が必要だと思った。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

新聞記者の仕事には大きな魅力を感じたから。また、京都在住として京都に大きく貢献したいという気持ちがあり、京都新聞社でならそれが叶えられるのではないかとも思った。記者としての才能が自分にそこまであるわけではないが、できる限りの努力をして選考に受けたいとは思った。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップ参加者限定のイベントや選考フローに招待されることがなかったから。そもそも京都新聞社の新卒採用者は毎年数人であり、インターンシップからの優先枠を確保できるほどの人数でないと思う。ただ、夏に5dayのインターンシップがあり、それに参加できた人の方が優遇されそうな感じではあった。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップ参加者限定のイベントや選考フローに招待されることはなかった。このインターンシップは先着申し込み順だったので、インターンシップに参加したという希少性はあまりなかったと思われる。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

夏前はマスコミ業界に興味があったが、同時に自分はマスコミ業界に適性があるのだろうかという疑問も持っていた。そこで、マスコミ業界も見つつ、他の様々な業界も知りたいと考えていた。夏のインターンシップではマスコミ(新聞社、テレビ)、鉄道、教育、出版、物流、官公庁、人材など様々な業界のインターンシップに参加した。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

今回のインターンに参加し、新聞記者の仕事に魅力を感じるという気持ちは変わらなかったが、自分はマスコミ業界への適性がそこまでないだろうなという気持ちにもなった。なので、今後の就活ではマスコミ業界一本に絞るというよりは、マスコミ以外の他の業界も見てみて、より自分の適性に合った業界・企業を探していこうという考えになった。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2021卒 京都新聞社のインターン体験記(No.7684) -
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社京都新聞社のインターン体験記

広告・マスコミ (新聞業)の他のインターン体験記を見る

株式会社読売新聞東京本社

読売CollegeDX推進コース
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 就活サイトからのスカウトが来て、個人面談をしてもらって興味を持ちました。DXに力を入れていて、新聞社でDXとはどんなものなのかを知りたいと思い参加を決意しました。また、対面での開催だったので本選考で有利になると考えたからです。続きを読む(全113文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月18日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. もともとマスコミ業界や出版業界に興味があり、日本経済新聞社についても知っていたことが一番の理由。インターンシップの内容が、実際に取材に行って記事を書くということを知り、グループワークだけでない実際の現場が知れると思って応募した。続きを読む(全114文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月24日

株式会社日本農業新聞

ビジネスコース
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 農業にかかわる会社を探していたから。農薬やJAとは違った形で、日本の食と農について広く発信出来たら楽しそうだと思い、選考を受けることを視野に入れて参加した。参加したら選考でもほかの人より有利になると思ったから。続きを読む(全105文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月12日
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 夏頃に家に就活関連の情報誌が送付されてきたことでこの会社を知りました。広告業界には全く興味がなかったものの、案内に書かれている業務内容が面白そうだったので、とりあえず夏に開催されたインターンに参加し、参加者限定案内が来たので、第2弾のセミナーにも参加しました。続きを読む(全130文字)
問題を報告する
公開日:2024年4月30日

株式会社朝日新聞社

ビジネスコース
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ・新聞やその他メディア、企画展などで馴染みがあり、ビジネス部門の仕事内容に興味を持っていたため。
・新聞業界を視野に入れており、朝日新聞社はその中でも大手かつ多角的な事業を展開しているイメージがあったため。続きを読む(全104文字)
問題を報告する
公開日:2023年11月13日
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. メディア業界に興味があったから。企業研究や業界研究になると思ったから、という理由があります。また兵庫県民としてとても馴染み深い企業であったため、インターンシップに応募しようと決めました。応募までフルスピードでした。続きを読む(全107文字)
問題を報告する
公開日:2023年10月12日

株式会社中日新聞社

ビジネスコース
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 自分は子どものころから毎日、新聞を読んでいたため、新聞業界に少し興味を持っていました。数ある新聞会社の中でも、かつて、中日新聞を購読していたこと、地元の会社であったことから、中日新聞社のインターンシップに参加しました。続きを読む(全109文字)
問題を報告する
公開日:2023年9月13日
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 活字が好きで、新聞には馴染みがあったので新聞業界に憧れを持っており、元から入社を志望していたのでインターンに参加した。業界には様々な企業があったが、中でも産経新聞の姿勢に好感を抱いていたので応募した。続きを読む(全100文字)
問題を報告する
公開日:2023年9月5日
24卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 新潟のメディアに興味があったから。元々新潟日報を購読しており、記事を作る側である記者に興味を持っていた。インターンシップを通して、社の雰囲気や、記者の仕事、自身のビジョンと合っているかを確かめたかった。また、記者職を第1志望としていたものの、新聞制作に関わる仕事全...続きを読む(全145文字)
問題を報告する
公開日:2023年8月31日

株式会社読売新聞大阪本社

よみうりアカデミー
24卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 夏の段階で志望業界は決まっておらず、とりあえず興味のあるメディア業界の企業にesを送っていた。読売新聞は一番規模が大きいというのもあり、尚且つ対面でのインターンシップなので参加してみたいとかんじたから。続きを読む(全101文字)
問題を報告する
公開日:2023年8月23日

京都新聞社の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社京都新聞社
フリガナ キョウトシンブンシャ
設立日 1879年6月
資本金 1億円
従業員数 437人
売上高 64億9700万円
決算月 3月
代表者 山内康敬
本社所在地 〒604-0000 京都府京都市中京区烏丸通夷川北入少将井町239番地
電話番号 075-241-5430
URL https://www.kyoto-np.co.jp/
NOKIZAL ID: 2265152

京都新聞社の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。