就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
独立行政法人住宅金融支援機構のロゴ写真

独立行政法人住宅金融支援機構 報酬UP

【未来を支える住宅ローン】【21卒】独立行政法人住宅金融支援機構の冬インターン体験記(文系/事務系)No.8801(大阪大学/女性)(2020/2/7公開)

独立行政法人住宅金融支援機構のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒 独立行政法人住宅金融支援機構のレポート

公開日:2020年2月7日

インターン概要

卒業年度
  • 2021卒
実施年月
  • 2020年1月
コース
  • 事務系
期間
  • 1日

投稿者

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

夏から冬にかけて色々なインターンに参加していく中で、「人々の生活に貢献する」「社会を裏から支える」といったことに自分は惹かれると気付いた。そこで、そのような理念を持っている法人系の団体に新たに興味がわき、インターンに参加しようと思った。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

応募者全員がインターンに参加できるという形式だったので、選考にあたって準備は全くしなかった。インターン参加前にも特に準備はしなかった。

選考フロー

応募

応募 通過

実施時期
2020年01月
応募媒体
ナビサイト

インターンシップの形式と概要

開催場所
住宅金融支援機構近畿支店
参加人数
14人
参加学生の大学
関関同立が大半を占めで、少し京阪神の学生がいるという感じだった。
参加学生の特徴
住宅分野、金融分野を特に見ているというよりは、幅広く業界を見ている学生が多かった。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

住宅分野における政策金融の重要性を体験する

1日目にやったこと

講義(オリエンテーション、住宅金融支援機構の業務説明)が初めにあり、お昼ご飯を挟んだ後、政策的な住宅ローンの提案を考えるグループワークを行った。グループワークでは最後には発表を行った。若手社員との座談会もあった。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

外国人向けの住宅ローンのプランを考案したグループに、「外国人向けの住宅ローンは難しいが、考えていかなければならない問題でもある」というフィードバックがあったこと。法人系の団体は国内重視の傾向が強いというイメージがあったが、住宅金融支援機構は国外のことも考えているのだなと意外に思った。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

グループワークが大変だった。社会的課題の解決につながる住宅ローンのプランを考えるというテーマだったが、チーム内での意見がなかなか一つにまとまりきらずとても時間がなかった。インターンシップを担当されている人事部の方が一人しかおらず、グループワークのサポートもあまり受けられなかった。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

住宅金融支援機構についての理解が深まったこと。「フラット35」という言葉は聞いたことがあっても、学生でその意義を理解できる人はそれほど多くないだろう。そういったことを含め、インターンシップに参加したからこそ得られた住宅金融支援機構についての知識が色々あったので良かった。

参加前に準備しておくべきだったこと

事前に準備しなくても特に問題はなかったが、強いて言うなら「フラット35」を始めとした住宅金融支援機構の事業についての知識があったら良かったと感じた。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

社員さんがみんな穏やかでその雰囲気が自分と合っていると感じたから。また、若手社員との座談会で、一日のスケジュールや具体的な業務内容といった働き方を詳しくお聞きすることができ、そのイメージを思い浮かべることができたので、自分が住宅金融支援機構で働く想像もしやすかった。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

社員さんがみんな穏やかでその雰囲気が自分と合っていると感じたから。また、選考難易度や学生レベルも非常に高いという訳ではなく、しっかりと準備をして選考に臨めば内定を得る望みはあると感じた。また、インターンシップに参加して業界・機構への理解も深まり、そのことは志望理由を考えるに当たって役に立つと思った。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

社員さんや社内の雰囲気がとても穏やかで、その雰囲気が自分と合っていると感じたから。また、住宅金融支援機構の事業内容を知ったことで、住宅金融支援機構は「生活に貢献する」ということを軸としていると感じ、それが私の就職活動の軸と合致すると思った。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップ参加者限定のイベントや選考フローがなかったから。若手社員との座談会でも、インターンシップに参加せずに内定を得たという人もいたので、インターンシップに選考上のメリットはそこまでないと感じた。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップ参加者限定のイベントや選考フローはなかった。そもそも、インターンシップを担当していたのが人事の方一人だけだったので、学生のインターンシップ中の行動を評価しようという気はなかったと思われる。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

本格的に就職活動を始める前はマスコミ業界に関心があったが、同時に自分にはマスコミ業界の適性があるのだろうかという疑念も拭えなかった。そこで、夏からのインターンでは幅広い業界を見て自分の適性により合ったものを探そうと考え、新聞社、鉄道、不動産、教育、出版、人材、物流、官公庁といった様々な業界のインターンに参加していた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

やはり法人系の団体は「人々の生活に密着する」「社会を裏から支える」という理念のもと事業を行っているところが多いなと感じた。私はその理念にとても共感できるので、法人系の団体をメインの志望業界にしようという気持ちが強くなった。また、「生活に密着」「裏から支える」といった理念が私の就職活動の軸に当てはまるのだと改めて感じた。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
- 2022卒 独立行政法人住宅金融支援機構のインターン体験記(No.14725)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

独立行政法人住宅金融支援機構のインターン体験記

金融 (その他金融)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 元々官庁志望であったので、国が株式を保有する政府系金融機関や、日本銀行なども見てみようと思い、インターンシップに参加しようと思った。インターンシップの存在を知ったのは、インターンシップの締切まとめサイトで見つけたため。続きを読む(全109文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月19日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 漠然と金融業界に興味があり、その中でも待遇等がよく、早期からチャンスがあることから参加を決めた。就活関連サイト等でも優良企業として取り上げられることが多い中で、具体的な業務がイメージしづらかったため参加して学ぼうと思った。続きを読む(全111文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月26日

オリックス株式会社

2daysインターンシップ
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 夏の時点では、あまり業界を絞り込みすぎずに様々な業界の企業のインターンシップに参加しようと考えていた。オリックスといえばリースのイメージがあり、リース業界のインターンシップには参加したことがなかったので、参加してみた。続きを読む(全109文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月21日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 金融業界を広く見ていたため、もともと国際協力銀行についても関心をもっていた。特に、政府系金融機関である国際協力銀行がどのような事業・業務を行っているのかについてはイメージがわかず、理解を深めたいと思った。続きを読む(全102文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月21日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 逆オファーで1dayの案内が届いた。元々、金融業界を志望しており、転勤がない点に惹かれたため参加を決意した。インターンまでに説明会がオンラインで開催されたため、参加したが、非常に社員の方の雰囲気が良かった。続きを読む(全103文字)
問題を報告する
公開日:2024年4月2日
24卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 独立行政法人ということで、公務員に近い安定感を持って働けるのではないかと期待した。また、中小企業を取り巻く昨今の厳しい情勢を鑑み、少しでもその存続、あるいは新規設立を支援したいというぼんやりした考えを持っていた。続きを読む(全106文字)
問題を報告する
公開日:2024年3月26日
23卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 鉄道の建設にかかわる上で、現場を取りまとめる立場の人の仕事とはどういったものなのか知りたかったから。また、貴重な対面でのインターンシップということだったため、周りの鉄道会社への就職を希望する学生と知り合いたかった。続きを読む(全107文字)
問題を報告する
公開日:2022年6月29日
20卒 | 大阪大学大学院 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A.
早期に内定を獲得したく、夏のインターンが内定に直結しているベンチャー企業やコンサルティングファームを中心にインターンの選考を受けていた。インターンの満足度ランキングにて上位に入っており、また優秀な学生が集まるとのことで興味を持った。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年3月19日

独立行政法人住宅金融支援機構の 会社情報

基本データ
会社名 独立行政法人住宅金融支援機構
フリガナ ジュウタクキンユウシエンキコウ
設立日 2007年4月
資本金 7014億7500万円
従業員数 891人
決算月 3月
本社所在地 〒112-0004 東京都文京区後楽1丁目4番10号
電話番号 03-3812-1111
URL https://www.jhf.go.jp/
NOKIZAL ID: 1522229

独立行政法人住宅金融支援機構の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。