![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-es-c5b153e06427c70f057b391e6e5a65f6.png)
22卒 本選考ES
総合職
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988f56853604d65.png)
-
Q.
学生時代に力を入れて取り組んだこと
-
A.
母校軟式野球部で投手コーチに就任し、筋トレの啓発・指導に当たった。母校の校舎内にトレーニング施設がない事にかこつけて、筋トレに取り組まない選手が多くいる現状に警鐘を鳴らし、筋トレの方法を彼らに教えた。それだけでなく、継続的に取り組んでもらうべく私自身が筋トレに励む様子もSNS等を活用し発信し続けたことで、彼らのモチベーションを高めながら筋トレをチームに浸透させた。 続きを読む
-
Q.
研究課題または興味のある科目
-
A.
企業価値評価論を研究した。 ゼミには所属しなかったものの、企業価値評価の方法論を、任天堂株式会社の企業価値評価を実践することで習得した。既存の財務・非財務データから数年後までの予測財務諸表を作成し、それをもとに将来株価(企業価値)を予測することに成功した。 続きを読む
-
Q.
自己PR
-
A.
私の強みは継続力である。幼少期は公文式学習と水泳を7,8年間。その後選手として中高6年間、コーチとして大学4年間の計10年間軟式野球に関わってきた。それだけでなく、選手としての4年目の冬に右上腕骨嚢腫という大怪我を負ったが、リハビリにも5年かけて取り組んで克服した。以上の事から私の強みは継続力であると考える。 続きを読む
-
Q.
志望動機
-
A.
グループ力による物流の効率化推進に力を入れている点に魅力を感じ志望している。私は、中学生から10年間、選手・コーチと様々なポジションを経験しながら続けた軟式野球から、集団の中で自分に求められている役割を的確に察知し応えていく力を身に着けてきた。そのため、業務の円滑化に貢献することが出来ると思う。 続きを読む