
26卒 夏インターン

PwCコンサルティング合同会社
PwCコンサルティング合同会社のインターンシップに参加する前に、先輩たちが実際に体験したインターンシップの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策などを知っておくことは非常に重要です。そこで、先輩たちが実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。PwCコンサルティング合同会社のインターンシップの詳細な内容や参加する上での注意点、先輩たちが提供する貴重なアドバイスを確認することで、より充実したインターンシップ体験ができます。また、インターンシップだけでなく、就活に向けた準備にも役立てることができます。詳細ページにて全文を確認し、ぜひインターンシップの対策に役立ててください。
課題・テーマ | SDGsのテーマの中からピックアップしてのデジタルを用いた課題解決 / 実在する企業の成長戦略立案 / 守秘義務で詳しいことは言えませんが、「ある事業に参入するにあたって調査すべきことは?」 / とある業界の今後の課題解決案を考える / 課題解決ワーク / 他 |
---|---|
会場 | オンライン、オフィス、東京本社、東京オフィス、東京、他 |
参加人数 | 学生30〜80人 / 社員1〜15人 |
報酬 | なし |
プレゼンの有無 | 100%がありと回答 |
交通費の補助 | 78%がありと回答 |
選考優遇 | 100%が有利になると思うと回答 |
軽く頭を使うようなアイスブレイクをしたのち、すぐにワークの説明に入り、実際にグループワークが始まった。数時間ワークに取り組み、中間発表でレビューをもらい、また取り組む。最後に発表、懇親会があった。
続きを読む与えられた資料を読み込みます。その後、実際のシステムも使いながらグループワークを進めていきます。施策の立案まで行ったら、最後に資料にまとめます。最後に全体で発表をします。
続きを読むインターンシップはインターンシップ選考があるので、そこに通過したら有利であるが、落選の場合、特に参加したことが有利になることはなく、むしろ不利に働くのではないかと感じている。
続きを読むコンサルティング業界を第一志望に、金融(主にメガバンク)、IT系の企業も見て、インターンに応募・参加していました。これらの業界の志望理由は社会貢献と自己成長の2軸から来ています。また、ゼミで経営戦略について学んでいるため、早いうちから経営に関わりたいと思い、コンサルティング業界を第一志望にしていました。
続きを読むコンサルティング業界そのものへの志望度は上がりました。企業の課題を、メンバーと協力してやっていくことにやりがいを感じたからです。しかしITが主なソリューションになると、経営に関わっていきたいと考えている自分の志望とは乖離があり、IT系の企業と近いとも感じました。コンサルティング業界の中で絞り込みができた点でよかったです。
続きを読む参加人数 : 40人
参加学生の大学 :
学歴を話す時間がなかったが、プライベートな話から旧帝大もしくは早慶だと判断した。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
参加人数 : 25人
参加学生の大学 :
同じチームの属性しかわかりませんが、早慶、東大、東工大、そのほかの大学もいます。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 100人
参加学生の大学 :
自分の班は、早慶や国立の理系の方でした。学歴フィルターはないと思いますが総じて学歴は高い印象です。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 48人
参加学生の大学 :
東京一工や早慶が中心で、地方からは旧帝大や関関同立の学生が参加していた。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 80人
参加学生の大学 :
早慶から国公立、中堅私大まで幅広かった。抽選なので特に偏りはなさそうだった。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
会社名 | PwCコンサルティング合同会社 |
---|---|
フリガナ | ピーダブリューシーコンサルティング |
設立日 | 2016年2月 |
従業員数 | 4,442人 |
代表者 | 大竹伸明 |
本社所在地 | 〒100-0004 東京都千代田区大手町1丁目2番1号 |
電話番号 | 03-6257-0700 |
URL | https://www.pwc.com/jp/consulting |
採用URL | https://www.pwc.com/jp/ja/careers.html |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。