
26卒 夏インターン

PwCコンサルティング合同会社 報酬UP
PwCコンサルティング合同会社のインターンシップに参加する前に、先輩たちが実際に体験したインターンシップの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策などを知っておくことは非常に重要です。そこで、先輩たちが実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。PwCコンサルティング合同会社のインターンシップの詳細な内容や参加する上での注意点、先輩たちが提供する貴重なアドバイスを確認することで、より充実したインターンシップ体験ができます。また、インターンシップだけでなく、就活に向けた準備にも役立てることができます。詳細ページにて全文を確認し、ぜひインターンシップの対策に役立ててください。
課題・テーマ | SDGsのテーマの中からピックアップしてのデジタルを用いた課題解決 / 実在する企業の成長戦略立案 / 守秘義務で詳しいことは言えませんが、「ある事業に参入するにあたって調査すべきことは?」 |
---|---|
会場 | オンライン、オフィス、東京本社 |
参加人数 | 学生30〜80人 / 社員5〜12人 |
報酬 | なし |
プレゼンの有無 | 100%がありと回答 |
交通費の補助 | 67%がありと回答 |
選考優遇 | 100%が有利になると思うと回答 |
午前中はITソリューションコンサルタントの業務内容の説明や社員さんの自己紹介、今日やるインターンの業務内容の流れを説明 お昼休憩をはさみ、午後は5時間半GWを続ける。 最後に1時間程度発表の時間があり、クロージング。 クロージング後は任意の懇親会が1時間あった。
続きを読む最初に会社説明があり、簡単なITコンサルタントの仕事内容を説明。その後、自動車会社の業務改善についてIT技術を用いて改善していくにはついてチームでGDを行う。15分に一回社員にヒアリングする時間が設けられている。その全体で発表。1日目で議論したテーマに付随して、ITコンサルタントとして行う技術ベースの立案を行う。自動車会社の営業を効率化に行うためのダッシュボードの作成が求まられる。その後チームで作成した作成物の発表を行う。
続きを読む業界業種は絞っていない。コンサル、金融、インフラ、通信といった企業が合うと思い参加してきた。軸としてはITを軸にITかける何かを探してインターンに応募してきた。短期インターン委参加してコンサルタントの仕事に近い仕事にやりがいが感じた、それは相手の立場に立って困っていることをITベースで解決していくことに面白みを感じたからである。
続きを読む今回のインターンシップで各業種の雰囲気ややりがいを知ることができた。これを踏まえて本当にやりたいこと、成長機会、年収、習得できるスキルなどを考えるようになった。オンラインという開催で会社の理解は深まったが、社員同士の雰囲気は見えてこなかったのでその部分をOB・OG訪問を含めて引き続き就職活動を行っていきたいと思った。
続きを読む参加人数 : 25人
参加学生の大学 :
私のグループにいた学生の学歴しか分かりませんが、私以外の4名全員国立大学の理系の院生でした。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 6人
参加学生の大学 :
旧帝大が8割、院生5割、MARCH数名であった。また聞いたことのない大学の参加者もおり学歴重視という印象は無い。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 45人
参加学生の大学 :
早慶や旧帝大がメインの層だったと思います。上智やICU等も恐らくいると思われます。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
参加人数 : 48人
参加学生の大学 :
東京一工や早慶が中心で、地方からは旧帝大や関関同立の学生が参加していた。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 80人
参加学生の大学 :
早慶から国公立、中堅私大まで幅広かった。抽選なので特に偏りはなさそうだった。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
会社名 | PwCコンサルティング合同会社 |
---|---|
フリガナ | ピーダブリューシーコンサルティング |
設立日 | 2016年2月 |
従業員数 | 4,442人 |
代表者 | 大竹伸明 |
本社所在地 | 〒100-0004 東京都千代田区大手町1丁目2番1号 |
電話番号 | 03-6257-0700 |
URL | https://www.pwc.com/jp/consulting |
採用URL | https://www.pwc.com/jp/ja/careers.html |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。