就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社千成亭風土のロゴ写真

株式会社千成亭風土 報酬UP

【未来への食文化革命】【21卒】千成亭風土の総合職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.9805(立命館大学/女性)(2020/7/16公開)

株式会社千成亭風土の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒株式会社千成亭風土のレポート

公開日:2020年7月16日

選考概要

年度
  • 2021年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • 総合職

投稿者

選考フロー

企業研究

朝学主催の合同企業説明会に参加しました。そこでいただいた資料やホームページで得られる情報は把握しました。合同説明会で「近江牛の知名度をあげてて地域にもっと人を盛り込みたい」と企業の方が熱く語ってくれました。ですので面接を受けるにあたりこの課題に対して自分ができる事は何かを事前に考え答えられるように準備をしました。個人で事前に店舗に行く事は高級店なのでしませんでした。ですが近江牛の歴史については軽く調べました。こちらの企業は滋賀県の地域の企業でありこのような選考を今まで受けられた方の情報を得ることができませんでした。ですので面接時には何を聞かれるのかとてもヒヤヒヤしましたが、聞かれる内容は一般的なものでした。

志望動機

私は地域の食文化を守る活動を行いたいという思いを持って就職活動を行なっています。朝学の合同説明会に先日参加させていただき、「近江牛の認知度を高めたいんだ。そして地域にもっと人を呼び込みたいのだ。」という思いを聞き、私はこれを解決できる人になりたいと思いました。その後、近江牛の歴史や現状について調べて、この問題を解決するためにはどうしたら良いか、考えるようになっていました。私はこの滋賀県が誇る食文化である、近江牛を未来に残したいんだ、もっと広めたいんだという強い思いを抱いている事を再認識し、これを仕事としてこの先40年にもわたる私の人生を投資したいと考え志望しました。この想いはすでに社員の方にも負けません。

筆記試験 通過

実施時期
2020年03月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

筆記試験対策で行ったこと

SPIの最新版の本を購入しました。時間が限られているので非言語と言語の中の単語の意味に重点を当てて勉強をしました。

筆記試験の内容・科目

適性テスト 

1次面接 通過

実施時期
2020年03月
形式
学生1 面接官2
面接時間
30分
面接官の肩書
50代男性、30代女性
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

仕事をする理由として、やりがいを言った事は真面目だねと言われました。ですが、もっとありのままのあなたを知りたいと言われました。

面接の雰囲気

会社の会議室に案内され、そこでお茶がまず出されました。面接官は説明会でお会いしたことのある方でしたので、安心できました。

1次面接で聞かれた質問と回答

あなたの長所と短所はなんですか?

私の短所は心配性なことです。今日この面接に参加するにあたり、もし遅刻したらどうしようかととても心配になり、実は面接開始時刻の30分前には到着していました。ですが遅刻しないようにあらかじめ時間的余裕を持った行動をとることができます。この面接の前日に何時に何をしたら良いのか紙に書き出しそれももし電車に乗り遅れても大丈夫なようなゆとりのもった計画を立てて今日この場にきました。
私の長所は好奇心が旺盛なことです。常にアンテナを張り巡らせ何か興味がある事を発見することができます。そして興味がある、やりたいと思った事はじゃあやってみようと行動に移してきました。例えば、競走馬について調べたり釣りをしたりと幅広いことに挑戦してきました。

あなたにとって働くとは?

正直に申し上げますと、今まで考えたことがありませんでした。
今考えますと、私が働く理由は3つあります。
1つ目は、お金を得ることです。やはり生活していくためにはお金が必要ですし経済的自立するためにはお金が必要だからです。
2つ目は、やりがいです。今まで何かやりがいを見いだした時は時間の経過をとても早く感じて、その充実感はとても幸せでした。ですので仕事においてもやりがいをそこで見つけ、それに対して試行錯誤をすることで幸福を得たり、または成長をしていきたいです。
最後にコミュニティです。私は大学を卒業しますと、サークルやゼミといったコミュニティをなくします。どこか所属して自分の快適な居場所を仕事に求めます。

最終面接 通過

実施時期
2020年03月
形式
学生1 面接官2
面接時間
40分
面接官の肩書
社長・専務
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

お肉は好きですか?などの質問もありました。近江牛が好きなんだけど、食文化を守りたいんだという熱い思いが伝えられたのが良かったのかなと思います。

面接の雰囲気

社長の方との面接でありとても緊張しました。ですが社長も専務もとても気さくな方でした。ですので話しやすい雰囲気でした。

最終面接で聞かれた質問と回答

どうしてあなたはいろいろな活動を今まで取り組めたのでしょうか?

第一に私自身が好奇心が旺盛であるからだと思います。大学生となり今まで経験した事ないようなことを経験できる機会が沢山あり、また自由な時間もたくさんある中で私はあれもやりたい、これもやりたいととても刺激的な生活を送ることができました。大学に入学した時に、人生最後の夏休みと呼ばれる大学生活を充実させたいと考えていたため、やりたいと思った事はその思いで止まらず行動に移していこうと決めていました。またそういった新たなことに挑戦した結果好奇心からかさらにドツボにハマりもっと極めたいという想いからただいろいろな経験を積むだけでなく深く体験してみることも行いました。極めたからこそ見えてくることや、友達付き合いがそこにはあるのだと学ぶことができました。

あなたが受けて最高のおもてなし体験は?

私が今でも印象に残っている最高のおもてなしは旅館で受けたものです。私はありがたいことに、小さい頃から家族旅行でいろいろな国々や全国各地を行く機会がありました。ですがやはり日本のおもてなしは素晴らしいと思います。旅館の自室にて夕食をいただいた時に、中居さんが料理を配膳していただき、またその料理に使われている食材について説明をしてくれました。私がなぜこのおもてなしが素晴らしいと感じたのか、それは居心地の良い雰囲気であったからです。通常家族だけのパーソナルスペースに外部の人が入るとどこか緊張や遠慮なくする雰囲気が生まれます。ですがこの中居さんはそのような雰囲気を生み出さないけれども、配膳や説明といったサービスを提供した、ゆえに私の思う最高のおもてなしです。

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

内定承諾の延長も選択肢として提供されました。ですのでその後も満足いくまで就職活動を行うことができました。

内定に必要なことは何だと思いますか?

滋賀県の良さ、近江牛の歴史、近江牛が抱える課題については企業情報とは別に調べて言えるようにしておいた方がいいと思います。近江牛は日本の三代和牛の一つです。ですが知名度は三つの中でとりわけ低いです。この現状やこの会社が抱える課題を説明会で聞いて、それに対して自分が解決したいと考えた人は、解決策を模索することをお勧めします。そしてその解決策や思いを面接でぶつけてください。また私は彦根を散策して、店舗のあるエリアについて研究も行いました。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

企業が小さいので、決まった仕事以外にも臨機応変に対応してできる人が求められているのではないかと感じました。また若い人を求めているとのことで、それは若いからこその斬新な考え方やアイデアのことだと思います。ですのでそう言ったことができる人が内定を頂けるのではないでしょうか。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

選考ステップが早いので準備や対策は早め早めをお勧めします。また会社説明会では、ほぼ逆質問の時間でしたので、事前準備しないと沈黙の時間が生まれます。私の場合は、沈黙が生まれ気まづい雰囲気となってしまったことを後悔しています。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

千成亭風土の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社千成亭風土
フリガナ センナリテイフウド
資本金 4000万円
従業員数 120人
代表者 上田健一郎
本社所在地 〒522-0041 滋賀県彦根市平田町808番地
電話番号 0749-26-2299
URL https://www.sennaritei.jp/
NOKIZAL ID: 1427224

千成亭風土の 選考対策

  • 株式会社千成亭風土のインターン
  • 株式会社千成亭風土のインターン体験記一覧
  • 株式会社千成亭風土のインターンのエントリーシート
  • 株式会社千成亭風土のインターンの面接
  • 株式会社千成亭風土の口コミ・評価
  • 株式会社千成亭風土の口コミ・評価
就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。