
23卒 本選考ES
総合事務職 (貿易管理本部)

-
Q.
自己PR
-
A.
私の強みは、調整力があることです。チーム内で考えが対立したとき、それぞれの間に立ち、仲介役として1つの結論に調整することができます。私は、大学時代フットサルサークルに所属していました。感染症が流行して活動の継続について話し合った時、サークル内で「1度すべての活動を中止したい人」、「フットサル練習のみしたい人」、「フットサルとイベント活動のどちらも継続したい人」で意見が分かれました。そこで、私はそれぞれの話を聞き、メンバー内でサークル活動を行う目的が違った為、このような対立が起きたのだと気づきました。私は、それぞれの考えの最も重要な部分を取り入れつつ、落としどころを見つける行動をし、全員が納得する案を導きだしました。その結果、学校内の他の4つのフットサルサークルが解散した中、私たちのサークルのみ活動を継続することができ、現在も唯一のフットサルサークルとして活動しています。 続きを読む
-
Q.
学生時代力を入れたこと
-
A.
結婚式場でのアルバイトです。ここでは、チームワークの大切さを学びました。私は、婚礼全体の進行リーダーを務めています。最初の頃は、全て自分で解決しようとする為、時間がかかりスケジュール通りに進めることが出来ませんでした。メンバーに「私たちのことを信用していないように感じる」と言われたのをきっかけに、周りを頼ることができていないと気づきました。そこで私は、全てのメンバーに役を与え、それに関することは任せるようにしました。すると、メンバーはその役を確実にこなしてくれ、人に頼る大切さを感じる経験をしました。役割分担をしてから、私はリーダーの役目である会場のスタッフと情報共有をする業務に集中することができ、効率的に婚礼を進めることが出来るようになりました。現在では、時間通りに婚礼を進めることができています。1人で出来ないことも、チームワークを大切にすることで出来るようになるのだと感じる経験でした。 続きを読む
-
Q.
志望理由
-
A.
私は貴社で貿易事務がしたいと考えて志望しました。理由は3つあります。1つ目は、日本にいながら海外との繋がりを感じられる環境で働き、将来的には通関士の資格を取得したいと考えているからです。2つ目は、貴社では社外のお客様、取引先との関わりを持てることから、自分の強みである調整力を活かして働けると感じたからです。3つ目は、社員とその家族のことまで考える社風に魅力を感じたからです。これは、会社説明会で、「ヒトを大切にする会社」であることや、ランドセル補助の存在を知り感じました。貴社の貿易管理部門では、私の想いが実現できます。加えて、中国をはじめとするアジアの輸入が増加する環境で、私の現代中国学部で培った語学力と国際的な背景を配慮する力を活かすことができると考えています。以上の理由から、私は貴社で活躍したいです。 続きを読む
-
Q.
会社選びの基準
-
A.
私が会社を選ぶ基準としているものは、3つあります。1つ目は、自分の目標に近づくことができる環境であるかです。私は通関業務や貿易事務に関わり、将来は通関士の資格をとりたいと考えているので、それが成し遂げられる環境であるかを考えています。2つ目は、若いうちからキャリアを積める会社であるかです。私はアルバイトでの経験から、人は任せられた時に力を発揮することを実感しました。従って、年齢に関係なく任せてくれ、チャレンジを後押ししてくれる会社で働くことを希望しています。挑戦しやすい環境がある中小企業を中心として、経験とスキルを身につけられる会社を選んでいます。3つ目は、長く働ける環境であるかです。「社員の人生を大切にしている会社」であるかを考え、自分が長く活躍できるかを会社選びの基準としています。 続きを読む