就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
ソニー株式会社のロゴ写真

ソニー株式会社 報酬UP

ソニーのインターンES(エントリーシート)一覧(全9件)

ソニー株式会社のインターンにおける、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

ソニーの インターンの通過エントリーシート

9件中9件表示
男性 25卒 | 九州大学大学院 | 男性
Q. 志望動機(500字)
A.
Q. 関心のあるカテゴリー
A.
Q. 関心のある内容と理由(200文字以内)
A.
Q. 開発言語・ツール(詳細)(200字)
A.
Q. 専門性(500字)
A.
Q. 研究内容(500字)
A.
Q. 学生時代に頑張った内容(500字)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2023年10月30日
男性 24卒 | 非公開 | 男性
Q. 志望動機をご記入ください。(500文字以内)
A.
Q. 選択した領域・カテゴリーで最近注目しているプロダクト・サービスとその理由を記述してください。(200文字以内)
A.
Q. 卒業/修士論文や、学科/専攻の授業の中で、最も力を入れて学んでいるテーマの概要を記述してください。(500文字以内)
A.
Q. あなたが取り組んだ/取り組んでいることについて、下記の6つのポイントを含めて記述してください。(500文字以内) ポイント:(1)きっかけ・背景(2)設定したゴール(3)体制・役割(4)こだわったこと(5)結果・学んだこと(6)学んだことを今後どう活かすか ※企業との共同研究など、機密事項がある際はそれに触れない範囲で記述してください。 ※学業以外であっても構いません。
A.
Q. 興味のあるカテゴリーを記してください。
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2023年9月5日
男性 22卒 | 大阪府立大学大学院 | 男性
Q. 志望動機をご記入ください。(500文字以内)
A.
私がSONYを志望した理由は,自由で遊びがあり,好奇心を刺激するような環境でこそ,人々の興味を引く製品が生み出せると考えているからです.私は昔から何かを生み出す作業が好きで,目に見える形で他者に貢献したいという思いがありました.そのため,より製品に近いところでの業務に携わりたいと考えています.しかし,技術は発展し続け,多様な製品が開発されているため,すぐ思いつくような製品は,もうすでに誰かが手を付け,製品化していることがほとんどであると思います.そこで必要となる革新的なアイデアは,上で述べたような環境でこそ生み出されるのではないかと考えています.また,このコースを志望した理由としては,私たちが普段使っている製品が,どのように生み出されているのか興味があり,モノづくり,商品化プロセスを経験したいという気持ちがあったからです. また,私は「光の毒性を定量評価する」といったテーマで研究に取り組んでいます.そこで,研究を通して得た,レーザーやLEDの知識を活用できるのではと思いこのコースを志望させていただきました. 続きを読む
Q. 選択した領域・カテゴリーで最近注目しているプロダクト・サービスとその理由を記述してください。(200文字以内)
A.
私は有機ELを用いたデバイスに興味があります.近年,コロナウイルスの影響でリモートワークが促進されています.日本では終息しつつありますが,自粛の雰囲気は当分続きそうであり,私たちがディスプレイを見つめる機会は増加していくものと思われます.そこで,より高機能で目に負担の少ないディスプレイの需要が高まっていくと考えているからです. 続きを読む
Q. 卒業/修士論文や、学科/専攻の授業の中で、最も力を入れて学んでいるテーマの概要を記述してください。(500文字以内)
A.
私は「青色光の毒性評価」といったテーマで研究に取り組んでいます.スマートフォンの普及に伴い,私たちが青色光に曝される機会は増加しており,リモートワークの促進もあって,その傾向は今後も増加していくものと思われます.しかし,青色光照射によって活性酸素が発生し,それにより酸化が起こるのが主な毒性の原因とされていますが,はっきりとはわかっていないのが現状です.そのため私は,青色光の毒性機構を解明することを目標として実験に取り組んでいます.薬や食品に関する実験はできる限り生体に近い条件で観察することが理想ですが,動物実験には規制があるため容易に実験ができません.そこで生きた細胞の動態を観察することが出来るライブセルイメージング法を用いて生細胞の観察を行い,細胞レベルでの薬や食品が与える影響の評価を行っています. 続きを読む
Q. これまでの学生生活であなたが力を入れて取り組んだこと、もしくは、現在力を入れて取り組んでいることについてご記入ください。(500文字以内)
A.
私は現在力を入れて取り組んでいるのは,プログラミングです.研究で実験結果をExelを用いて解析しているのですが,手作業でやっておりプログラミングを学べば自動化できるのでは,と思ったのがきっかけです.学習自体に時間はかかりましたが,解析は以前の半分ほどの時間できるようになりました.またアカペラサークルに所属しており,学域時代はほぼ毎日自主練に取り組み,全国大会で関西最終決勝まで駒を進めることができました.このように何かを継続して行うことに対して私が意識しているのは,モチベーションを外に置かないことです.私は何かに取り組む際に大事なことは,毎日やることだと思っています.もしモチベーションが外にあれば,課題があるから勉強する,ライブがあるから練習すると言ったように直前に詰め込むような形で取り組むことになり,継続的な努力ができません.そのため,あくまで自分が決めた目標に向かい,自分を高めることをモチベーションとすることによって,日々継続することができました.このスキルは,仕事,研究,遊びすべてにおいて生かせるものだと思っています. 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年8月26日
男性 22卒 | 大阪大学大学院 | 男性
Q. インターンシップに志望する理由を教えてください。(500字以内)
A.
私の志望動機は大きく2つあります。1つ目は貴社のように人を魅了させるものづくりをするプロのリアルな現場を体験したいと思ったからです。私はこれまでの人生で貴社の製品には驚きと時代の進化を感じさせられ、「わくわく」させられました。特に「PlayStation」と「aibo」が私にとってはそうでした。「PlayStation」には他のゲーム機には無い「美しいグラフィックを用いた時代を牽引する一段階上のゲーム機」という印象を受けました。「aibo」にはまるで「生きているロボット」という印象を受け、漫画やアニメの世界のようなロボットと人間が共存する世界の実現を夢見ました。貴社のインターンシップを通じてこのような製品を開発できる一員になりたいと考えています。2つ目は私の力が最先端の現場でどれほど通用するのか挑戦したいと考えたからです。私は約2年間、AIや機械学習の研究をしてきました。しかし、大学の中で培われる技術や知識と実際の現場で求められるノウハウの差異は予想している以上に大きいと考えています。そこで貴社のインターンシップで自分の立ち位置を再認識し、これからのキャリアや研究活動に活かしたいと考えています。 続きを読む
Q. 選択した領域で注目しているプロダクト、サービスとその理由を教えてください。(200字以内)[ゲーム、AI]
A.
私が注目しているサービスはVRとAIです。そしてその2つのサービスを融合させることでITの世界における次なるステージを切り開く可能性があると考えています。VRの世界の中では現実世界のような肉体を必要とせず、ほとんどがアバターを介して人と接することになります。例えばチューリングテストで好成績を出すようなAIがVRゲーム内に登場すると、ゲームの世界では人間とAIの違いのない世界を実現できると考えています。 続きを読む
Q. 卒業/修士論文や、学科/専攻の授業の中で、最も力を入れて学んでいるテーマの概要を記述してください。(500文字以内)
A.
顕微鏡画像に対する機械学習を用いた画像処理です。機械学習を用いて画像処理をする分野は数多くありますが、その中でも顕微鏡で撮影した画像を対象に処理を行う分野です。近年顕微鏡の精度が向上したことにより顕微鏡で撮影した画像を用いて研究、医療処置を行う場面が増加しています。しかし顕微鏡で撮影する試料は微生物や病理組織といったヒトの目で区別するには専門知識が必要となり難しい、時には病気もしくはその兆候を見逃してしまう、微生物を数えるには時間がかかってしまい効率が悪いといった問題が存在します。そこでヒトの負担を減らし専門知識がなくても判別できるように計算機による処理が必要となります。病理画像の判断が計算機により可能になれば医者の負担が減り患者に対して診察・手術等をできる時間が増えます。また計算機により見落としの減少や早期発見が進めばより多くの命を救うことができます。医療の効率化は今後高齢化が進む日本にとって大切な課題の1つだと私は考えていて、とてもやりがいのある研究だと考えています。 続きを読む
Q. ゼミ・研究室で取り組まれている内容をご記ください。(なしの場合は「なし」とご記ください) ※理系の方で研究室に所属している場合は、必ず研究内容をご記入ください(500文字以内)
A.
私の研究内容は機械学習を用いた顕微鏡画像に対する物体検出と超解像です。物体検出とは画像のどこに何が写っているかを判断する処理で、超解像とは画像の画質を向上させる処理です。上記のテーマの概要で述べた理由により顕微鏡で撮影した病理画像や微生物の画像に対して物体検出することが最終目的なのですが機械学習をするためにはトレーニングデータとして顕微鏡の適切な倍率で撮影した画像が大量に必要となります。しかし、顕微鏡の倍率を2倍から8倍に変更すると撮影時間は16倍になってしまいます。物体検出の対象によって適切な倍率は異なりますが200倍の倍率が必要なこともあります。これでは大変撮影効率が悪いです。そこで(2倍等の)低倍率で撮影した画像を(目的倍率の)高倍率の画像に機械学習を用いて変換することで効率を上げることができます。このように超解像の必要性があります。さらに、物体検出と超解像はどちらも機械学習を用いた画像処理になり、別々に処理するのではなく同じネットワークを用いて処理することにより相乗効果を見込んで試行錯誤しています。 続きを読む
Q. これまでの学生生活であなたが力を入れて取り組んだこと、もしくは、現在力を入れて取り組んでいることについてご記入ください。(500文字以内)
A.
私が学生生活で力を入れて取り組んでいることは塾講師としてのアルバイトです。大学入学の少し前から勤務しているので今年で5年目になります。この5年間で様々な生徒と接してきました。その中で大きく2つのことを学びました。1つは人に教えることの難しさとそれに対する工夫の仕方です。内容を単純に伝えようとしても相手に理解してもらえないことがあります。噛み砕いてわかりやすい言葉で例を用いて説明することはもちろんですが、それでも理解してもらえないこともあります。そのような時私は別の観点から説明し直します。こうすることで全然理解してもらえなかったことが急に理解してくれることもあります。このように学問に限らず、主観的に物事を捉えてしまうとある一面しか知ることができず、異なるバックグラウンドを持つ人たちと会話をするためには物事を客観的に捉え、複数の面を知っておくことが大切だと考えます。2つ目は教えることの楽しさとやりがいです。生徒が志望校に合格したりテストの点数が上がったりして生徒が嬉しそうに報告してくれると私も大変嬉しく思い、人と関わる仕事のやりがいをとても感じます。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年8月11日
男性 22卒 | 東京工業大学大学院 | 男性
Q. 志望動機をご記入ください。
A.
私が強く想う「より多くの人に感動をもたらす革新的なカメラ」の実現に必要な要素を現場で学びたいからである。私はX線可視化技術を用いて○○内部の熱・流体移動現象を研究している。この研究を通じ、自身の専門分野である機械工学と、光学技術の融合に大きな可能性を感じた。そのため、将来は研究で培った機械工学の知見を活かし、革新的な光学デバイスの開発に携わることで、社会に変革をもたらしたいと考えている。そして、光学デバイスの中でも特にコンスーマーカメラの開発に携わりたい。なぜなら、カメラ未経験者でも使いやすいカメラを開発することで、愛用するα7iiiで私が味わった感動をより多くの人に体感してほしいからである。この「より多くの人に感動をもたらす革新的なカメラ」の実現には、カメラのメカ設計のノウハウを深く理解するとともに、常識にとらわれない柔軟な思考力が必要だと考えている。数あるカメラメーカーの中でも貴社はαシリーズに代表される革新的なカメラを生み出し続けている。それは貴社が先進性・独創性あふれるカメラ開発をしている証拠であり、そのような環境でカメラ開発のノウハウやその姿勢を吸収したい。 続きを読む
Q. 選択した領域・カテゴリーで最近注目しているプロダクト・サービスとその理由を記述してください。
A.
α7Cに注目している。なぜなら、圧倒的な技術力や創造性に加え、撮影者のニーズに応え続ける姿勢を感じたからである。当カメラは世界最小・最軽量のボディにフルサイズの性能を搭載している。さらに、バリアングル液晶モニターを搭載しており、近年需要が増加傾向の自撮りにも便利である。カメラで世界を感動に満たすためには、高い技術力・創造性をもってニーズに応え続けることが必要であると考え、注目している。 続きを読む
Q. 卒業/修士論文や、学科/専攻の授業の中で、最も力を入れて学んでいるテーマの概要を記述してください。
A.
私の研究テーマである「水冷式○○内部の反応生成水の挙動解明」の概要について述べる。○○とは○○と○○の反応により発電するシステムであり、○○として開発が進められている。○○システムの本格普及に向けて、高出力化が求められており、高出力化のためには高温運転が今後欠かせないとされている。なぜなら、高温運転が大気との温度勾配増大による冷却効率の向上や、反応で生成される液水の減少による○○輸送性の向上につながるからである。しかし、高温運転は期待される一方で課題もある。高温運転により○○が高出力化すると、それに伴い排熱や反応生成水も増加する。排熱が増加すると、内部が乾燥し抵抗増加を引き起こされる。さらに、反応生成水が内部にたまると、○○供給が阻害される。これらにより、性能低下が引き起こされるのである。各自動車メーカーは冷却水を○○内部に流すことで冷却性能の強化を図っているが、こういった水冷式○○内部の反応生成水の挙動は明らかでない。そこで、私はX線可視化装置を用いて○○内部の○○の挙動解明を目的とし研究に取り組んでいる。 続きを読む
Q. これまでの学生生活であなたが力を入れて取り組んだこと、もしくは、現在力を入れて取り組んでいることについてご記入ください。
A.
映像授業塾のチューターとして、組織力を活かした指導体制の構築に貢献した。前年度の合格者数激減を受け、受験生を支えたいという想いからリーダーである私は指導体制の刷新を目指した。まず各スタッフに指導状況のヒアリングを行い、課題は連携不足による主観的な指導であると特定した。次に私は上司と協議を重ね、月1回各生徒の学習進捗を全スタッフで精査する会議を設定した。会議では学習目標到達に向けスタッフの指導歴を問わず多角的な意見交換を促した。このとき、方針の相違による議論の紛糾を防ぐため、過去の合格者の学習状況や成績推移を共有し議論の円滑化に努めた。会議により全スタッフが各生徒の指導方針を明確化できた。さらに、各生徒の指導方針をまとめた資料の作成や指導の際の持参の周知を行い、会議で策定した方針で確実に指導できる環境を構築した。この際、学習意欲のない生徒の勉強習慣が変わらないことが懸念されたため、指導歴の長い私がやる気創出のノウハウを共有した。生徒を慰労しつつ前向きな言葉を選び話すことを徹底し、スタッフの自律的な成長を促した。結果、昨対比150%を超え、30名の生徒が第一志望合格を勝ち取ることができた。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年6月15日
男性 22卒 | 名古屋工業大学大学院 | 男性
Q. 志望動機をご記入ください。(500文字以内)
A.
私には「多くの人々の幸せに貢献したい」という夢があります。私は家電量販店でアルバイトをしていて,生活に役立つ製品を購入した人が幸せそうな顔で持ち帰る場面をよく見かけます。なので,生活に役立つより良い製品を開発する仕事に携わることで,人々の幸せに貢献することができると思います。中でも,テレビは美しい映像を映すことで,人々に笑顔や感動を与えるためわかりやすく人々の幸せに貢献していると考えます。そのため,私はテレビ制作に関わる仕事を体験することで,夢の第一歩を踏み出せると考え,貴社のインターンシップを志望しました。特に,志望したコースでは,映像信号処理システムの開発・検討・評価を行うことができ,テレビの商品力向上に貢献する現場を体験できることに魅力を感じました。そのためインターンシップを通して,テレビ事業において,貴社独自のどのような技術が取り入れられているのかを学びたいです。また,社員の方々と意見を交換する中で,やりがい・社風・人柄を肌で感じたいと思っています。さらに,技術者として多くの人々の幸せに貢献していくために今の自分に足りないことを知りたいです。 続きを読む
Q. 選択した領域・カテゴリーで最近注目しているプロダクト・サービスとその理由を記述してください。(200文字以内)
A.
私がテレビ領域で注目しているプロダクトは液晶テレビ「X8000H」です。理由は,75インチのサイズがあり,4Kチューナー内蔵により美しい映像が楽しめ,販売価格が25万円で比較的低価格であるという点です。このような大画面,高画質のテレビは高価格であることが多いため,個人で自宅に置くことは難しかったのですが,このテレビにより,多くの人が自宅で大迫力の映像を楽しむことができることが魅力だと感じています。 続きを読む
Q. 卒業/修士論文や、学科/専攻の授業の中で、最も力を入れて学んでいるテーマの概要を記述してください。(500文字以内)
A.
私は制御工学の分野を専門に,バイラテラル制御の研究を行っています。バイラテラル制御とは,ロボットを遠隔操作する際に用いられる手段の一つです。人が操作するマスタと,対象物に対して作業を行うスレーブと呼ばれる二つのロボットを用います。マスタを操作すると,マスタと同様にスレーブが動作し,同時にスレーブの状態をマスタに伝達するマスタ・スレーブ間で双方向に制御を行う手法です。私の研究では,スレーブをマスタに追従して動くように制御し,スレーブで検出した対象物の触覚(反力)をマスタに伝達するということを行っています。これにより,人は遠隔でスレーブと対象物の正確な接触状態を把握することができ,繊細な操作が可能となります。例えば医療の分野では,ダヴィンチのような手術用ロボットに適用すると,手術者はロボットを介して臓器や血管等の触覚を感じることができます。それにより,正確な手術が可能となり,手術者と患者ともに負担が減ります。一方で,感触を伝えたい製品や物の紹介や,普段触ることができないような物の感触を伝えることができるようになり,テレビやゲーム等のエンターテイメントの分野でも活躍できると考えられます。 続きを読む
Q. ゼミ・研究室で取り組まれている内容をご記ください。(なしの場合は「なし」とご記ください) ※理系の方で研究室に所属している場合は、必ず研究内容をご記入ください(500文字以内)
A.
上述したように,私は制御工学の知識を用いてバイラテラル制御により遠隔操作ロボットの性能向上を目的に研究を行っています。私の研究ではマスタに電磁力駆動ロボットをスレーブに空気圧ロボットを用いてバイラテラル制御を行います。現在では一般的にバイラテラル制御では両側に電磁力駆動ロボットを用いることが多いのですが,空気圧ロボットの空気自体の柔軟性,クリーンで電磁ノイズを発生しない等の利点から,筋力補助装置やリハビリテーション,手術支援などの医療現場での活躍が考えられています。しかし,空気圧ロボットは圧力変化により駆動する仕組みであるため,圧力変化時間が位置追従と触覚(反力)の伝達の遅延の原因になり,磁力を駆動源にしている電磁力駆動ロボットと比べて遅れてしまうという問題があります。そこで,空気圧ロボットに圧力制御系を設計しることで圧力変化時間を減らし,位置追従と触覚(反力)の伝達の遅延改善を図りました。卒業研究では,簡易的な圧力制御系の有無による位置追従と触覚(反力)の伝達の遅延改善を確認できました。今後の研究ではより高精度な圧力制御系を設計し遠隔操作ロボットの更なる操作性向上を目標にしています。 続きを読む
Q. これまでの学生生活であなたが力を入れて取り組んだこと、もしくは、現在力を入れて取り組んでいることについてご記入ください。(500文字以内) ※ご記入いただく内容は、学業でも学業以外でもどちらでも構いません。 ※企業との共同研究など、機密事項がある際はそれに触れない範囲でご記入ください。
A.
私が大学生活で力を入れて取り組んだことは,大学の部活動です。私は男子バレーボール部に所属し,副キャプテンを務めていました。大会はリーグ制をとっていて,私のチームではリーグ優勝,リーグ昇格することを目標に日々練習に励んでいました。私が副キャプテンになり初めての大会で,望んだ成績を残すことができませんでした。原因は新チームになったことでそれぞれの考えが合わず,チームがバラバラだったことです。私はチームがまとまるために副キャプテンとしてできることはないかと考え,メンバーそれぞれに,得意としているプレーの指導をお願いしました。お互いが指導し合うことで,他のメンバーの技術的な面での向上だけでなく,それぞれがどのようなことを考えながらプレーしているのかということを練習の中で自然と共有することができ,メンバー同士の会話を増やすことができると考えたからです。この練習方法を取り入れた結果,各プレーの練習中のみならず試合形式の練習などでも皆が自然と意見交換をしあうようになったことから,チームに一体感が生まれました。そして,次の大会ではリーグ優勝を果たし,リーグ昇格という結果を残すことができました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年6月7日

22卒 インターンES

ソフトウェアエンジニア
男性 22卒 | 千葉大学大学院 | 女性
Q. 志望動機をご記入ください。(500文字以内)
A.
私が貴社のインターンシップに応募した理由は2つあります. 1つ目は技術開発においてトップクラスである貴社でインターンシップの機会をいただくことで,社会で働くということを具体的にイメージすることができると考えたからです.私はまだ学生という身分で研究をさせてもらっており,ビジネスにおける研究開発とは異なる点があるため,社会人として必要なスキルや今の自分に足りないスキルを学び,今後に活かしたいと考えています. 2つ目は大学で多くの経験・知識を身につけた医工学分野での研究開発を体験してみたいと考えたからです.私は現在,超音波診断装置を用いた○○(病気)の定量診断手法の開発に関する研究に携わっています.週に2回患者さんのデータを取得させていただくために共同研究先である○○病院に通っており,○○という病に苦しむ患者さんを見てきました.このような患者さんを手助けしたいと強く思い,ヘルスケア事業を強化している貴社で様々な医療機器に触れるだけでなく,仕事に対するやりがいを体験することができると考えたため,本インターンシップに応募いたしました. 続きを読む
Q. 選択した領域・カテゴリーで最近注目しているプロダクト・サービスとその理由を記述してください。(200文字以内)
A.
私が最近注目している医療機器は,医療用カメラです.現在私が大学で行っている研究とは直接関連はありませんが,「がんをイメージング技術で克服する」というスローガンのもと,機器開発が行われていることに魅力を感じます.私は4歳のとき父をがんで亡くし,医療現場でのがん治療に少しでも関わることが小さいころからの夢であり,がんを克服する可能性のある医療機器には注目しています. 続きを読む
Q. 上記にてチェックした言語・ツールの経験年数、目的、レベル・開発した内容など詳細を記述してください。また、上記項目にはない言語やツールの使用経験があれば、こちらに自由に記述してください。(200文字以内)
A.
C言語:画像処理(2年)、MATLAB:画像処理・信号処理・数値解析(2年半) 続きを読む
Q. 卒業/修士論文や、学科/専攻の授業の中で、最も力を入れて学んでいるテーマの概要を記述してください。(500文字以内)
A.
私は,「後方散乱特性解析による○○(病気)の定量評価」というテーマで,○○(病気)の超音波での早期定量診断へ向けた研究を行っています.先行研究で○○(病気)を発症した皮膚組織は,脈管の変性,炎症,線維化などが生じ,複数の組織構造を有することがわかっています.皮膚の浅筋膜などの結合織周辺の脈管の走行状態や周辺組織の微小な線維組織の評価が診断に有用とされており,超音波による診断も活用されているが,現在はBモード像の輝度やテクスチャの違いといった定性的評価や摘出組織での検討に留まっています.私が行っている研究では,実際の医療現場で健常および○○(病気)を伴う下肢を対象として超音波診断装置を用いて,エコーデータを収集しました.このエコーデータに対して,後方散乱特性解析を行っています.その結果,臨床評価に基づく○○(病気)重症度の分類をすることができ,早期発見の可能性が示唆されました.今後は,○○(病気)の早期診断に向けて,症例数を増やし,重症度別の特性を他の評価指標も総合して,詳細な解析を行っていく予定です. 続きを読む
Q. ゼミ・研究室で取り組まれている内容をご記ください。(なしの場合は「なし」とご記ください) ※理系の方で研究室に所属している場合は、必ず研究内容をご記入ください(500文字以内)
A.
私は,「生体組織の物理的な性質について超音波を用いて非侵襲で評価することが可能な診断システムの構築および信号解析法の開発」という研究室の大きなテーマのもと,研究を行っています.超音波で観測される生体からのエコー信号は,「超音波の送受信条件」や「観測対象である生体組織の性状」により変化します.したがって,エコー信号には,組織構造由来の音響特性の情報が含まれており,エコー信号の振幅特性や周波数特性を解析にすることにより,エコー源である生体組織の物理情報を推定が可能です.具体的内容として,卒業研究では,○○(病気)を罹患した皮膚を中心に研究を行っていましたが,修士では模擬生体試料やラットなど,様々な試料を用いた実験を行っています.また,エコー信号は病院で使われている超音波診断装置や,診断装置のプローブより素子数の少ない,臨床応用へ向けた○○(機器)を用いて取得しています.解析は,特に周波数特性解析に力を入れており,その中の後方散乱特性解析をメインに行っています.システムの構築に加えて,信号解析法の開発に重きをおき,さらに高精度な解析法を目指しています. 続きを読む
Q. これまでの学生生活であなたが力を入れて取り組んだこと、もしくは、現在力を入れて取り組んでいることについてご記入ください。(500文字以内)
A.
私がこれまでの学生生活で力を入れて取り組んだことは,大学でのサークル活動です.私は所属人数が100人を超えるオーケストラサークルに所属し,ヴァイオリンを弾いていました.サークルでは様々な規模の練習があり,休日はほぼ毎週朝から夜まで練習に取り組みました.また,全体での練習に参加するためには個人での練習も必要となり,講義の隙間時間など,空いている時間は全て練習に充てていました.幹事学年の際には演奏面でのリーダーを務め,パートメンバーのまとめ役をしていました.人数が多いため,全員が熱心に練習に参加するということはなく,パート別の練習だけでなく,全体練習で人数が揃わないこともあり,目指している音楽に近づきことができないことにとても苦労しました.しかし,みんなにも演奏が楽しいものだと感じてほしいと考え,練習に来てもらえるように努力しました.一緒に演奏する仲間と過ごすことが楽しいと思えれば,練習も来やすくなると考え,練習後はみんなで食事に行ったり,練習がない休日に遊んだりしました.その結果,だんだん練習に人が集まるようになり,演奏会本番も成功させることができました. 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年5月31日

22卒 インターンES

研究・開発エンジニア
男性 22卒 | 北海道大学大学院 | 男性
Q. 志望動機をご記入ください。(500文字以内)
A.
本テーマへの参加志望動機は2つある。1つ目は、自身の持つ画像処理技術と医療分野における開発の知識を生かすことで、どのような仕事ができるのか興味があるからだ。私は将来、自身の持つ知識を生かした最新の技術や製品を提供することで、人々の生活をより良くする仕事がしたいと考えている。現在、研究室で医療分野における画像処理技術の活用を研究しており、これらの知識を存分に生かした就業体験ができるのはこのテーマであると考えた。実際の職場で開発を体験することで、自身の知識を生かしてどのような仕事ができるのか、実際の業務に求められる考え方や姿勢、貴社の持つ医療用システムにおけるテクノロジーなど様々なことを学びたいと考える。2つ目は、生かせる経験・スキルがマッチしていると感じたからだ。私は研究で医療系の画像情報処理をメインに行っているが、所属コースは電気・電子分野であり様々な分野に対する幅広い知識を持っている。これらの広い知識を生かして多角的な視点でインターンでの開発に貢献したいと考える。 続きを読む
Q. 選択した領域・カテゴリーで最近注目しているプロダクト・サービスとその理由を記述してください。(200文字以内)
A.
内視鏡の撮影画像から機械学習を利用し、腫瘍やポリープを検出する技術に注目している。ミスが許されない医療分野におけるAI活用は、医師のサポートや負担軽減がメインになると考える。本技術は擬態する生物を画像中から発見する研究から派生したものであり、医師の見落としやすい腫瘍発見のサポートをするという点で理想的な医療とAI技術のマッチングであると感じ、今後の動向に期待している。 続きを読む
Q. 卒業/修士論文や、学科/専攻の授業の中で、最も力を入れて学んでいるテーマの概要を記述してください。(500文字以内)
A.
私が最も力を入れて学んでいるのは機械学習を用いた画像処理技術についてだ。AI×画像処理技術は現在の研究開発におけるトレンドであり、急速に発展している分野であると考える。私の研究内では、先行研究である学習されたカスケードネットワークを用いて画像を目的の形状に変形させる技術について、画像の変位度やフローを解析することで、私たちの行っている2枚のレントゲン写真から関節幅の変位量を求める研究に応用できないか検討している。また、先日画像処理の国際学会であるCVPRの発表をオンラインで聞かせていただく機会があり、世界トップレベルの企業や大学による機械学習を用いた画期的な技術発表を見る中で、画像処理研究における機械学習の持つ大きな可能性とこれからのデジタルトランスフォーメーションを進めていく社会におけるこれらの技術の重要性について改めて気づかされた。現在はTensorFlowなどの機械学習ライブラリについて力を入れて学び、機械学習を用いた画像処理技術についての理解を深めている。 続きを読む
Q. ゼミ・研究室で取り組まれている内容をご記ください。(なしの場合は「なし」とご記ください)※理系の方で研究室に所属している場合は、必ず研究内容をご記入ください(500文字以内)
A.
私は、位相限定相関法という画像の移動距離を高精度で算出する画像処理手法を利用したプログラムをPythonで作成し、レントゲン画像から高精度な関節リウマチ診断を行う研究を行っている。関節リウマチは進行によって軟骨が破壊され、骨どうしの距離が縮むことが分かっている。従来の手法では医師が目視で関節間の距離を測定することで進行度を診断するが、診断における時間的効率の悪さや目視で捉えきれない微小な変化に対応できない点が問題視されている。また、高精度の測定を行う場合にはCT装置が必要になるが、小規模な病院には設備がないのが現状である。一方、我々の研究では、レントゲン画像を入力として画像処理手法によって骨の移動距離を定量的に算出するため、CTを用いず高精度かつ高速な定量的診断が可能である。現在は、医用画像をカスケードネットワークを用いて変形させる手法が我々の研究に応用可能か検討するためのTensorFlowなどの機械学習ライブラリの学習や、骨の回転や欠けが発生したイレギュラーな場合の測定誤差を減らすため、実際の骨と同様のX線撮像特性を持つ模擬関節のレントゲン画像を用いて誤差特性の測定を行っている。 続きを読む
Q. これまでの学生生活であなたが力を入れて取り組んだこと、もしくは、現在力を入れて取り組んでいることについてご記入ください。(500文字以内)
A.
最も力を入れたことは、よさこいサークルでの活動だ。演舞、衣装、曲、道具をすべて自分たちの手で作り上げ、YOSAKOIソーラン祭りの大舞台で披露する活動に強いやりがいを感じて入部し、3年時には道具制作班長を務めた。3年時、私たちのチームは審査ブロックの上位2チームが出場できるファイナルステージを目標にしていたが、強豪揃いのブロックに入ってしまい目標達成が危ぶまれていた。そこで私は、目標達成のため道具制作の方針を大きく変更した。よさこいにはステージとパレードの2種類の演舞形式があり、審査はパレード形式で行われる。道具制作は例年、広いステージでの演舞に焦点を合わせて幕などの大道具に予算の大部分を割く一方、ステージ上で目立ちにくい小道具は重視されない傾向にあった。しかし私は、観客との距離が近いパレード形式で高評価を得るためには、小道具の質と量を高める事で他チームに差をつける必要があると考え小道具制作に多くの予算を充てた。その結果、私たちの作品はブロック二位の高評価を獲得し目標のファイナルステージに進出した。この経験から、目標に応じて慣習にとらわれない柔軟なアプローチをすることの大切さを学んだ。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年5月21日
男性 21卒 | 電気通信大学大学院 | 男性
Q. 学生時代に頑張ったこと(500字以内)
A.
私は学生時代に自分の見聞を広めることに多くの時間と労力を割きました。そして自分や自分の文化、考え方を客観的に捉え他人に説明できるようになりました。それは人の注意を惹く個性となり更に新たな出会いに繋がりました。見聞を広めるための主な行動は個別指導塾での勤務、海外への個人旅行そしてドイツへの交換留学です。塾では3年間で様々な背景をもつ中高生200名と関わりました。学力や家庭環境が変わると同じ地域・年代でも生徒の価値観は異なり、新たな発見と気づきを得られました。そして海外旅行や交換留学では文化宗教、価値観、更には言語も異なる人々と関わり今まで世界60カ国の人々と友人となりました。例えば、インド人の友人は出身地の宗教のお寺によく参拝していました。お寺に同行し、お祈りの仕方とインドの地域性や宗教の違いを教わりました。このように多くの文化と考え方に触れる事で、自分の文化や考え方との差異を認識し、他文化等を受け入れられるようになりました。その結果として異質なものへの抵抗感が消え開けた考え方ができるようになりました。この考え方は様々な背景を持つ人々を理解し、協力関係を築く為に有用であると考えています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年6月16日
9件中9件表示
本選考TOPに戻る

ソニーの 会社情報

基本データ
会社名 ソニー株式会社
フリガナ ソニー
設立日 2012年2月
資本金 30億円
従業員数 9,000人
売上高 1兆4881億6400万円
決算月 3月
代表者 槙公雄
本社所在地 〒108-0075 東京都港区港南1丁目7番1号
電話番号 050-3809-4646
URL https://www.sony.co.jp/
採用URL https://www.sony.com/ja/SonyInfo/Jobs/newgrads/
NOKIZAL ID: 1184259

ソニーの 本選考ESを見る

24卒 本選考ES

総合職
24卒 | 非公開 | 非公開
Q. 選んだコースで、あなたがソニーで取り組みたい内容について記述してください。 *「F10.ビジネス総合コース【PlayStation(R)】」コースが第1希望の方については、最も希望する職種において取り組みたい内容を記述してください。
A.
問題を報告する
公開日:2023年11月28日

ソニーの 選考対策

最近公開された商社・卸(建築・機械)のインターンES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。