就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
マルハニチロ畜産株式会社のロゴ写真

マルハニチロ畜産株式会社 報酬UP

マルハニチロ畜産の面接(一次面接から最終面接)の質問と回答一覧(全2件)

マルハニチロ畜産株式会社の本選考で行われた面接の体験談です。選考を通過した先輩の、各面接での質問と回答を公開しています。ぜひ、一次面接や最終面接など面接の段階ごとに質問と回答を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

マルハニチロ畜産の 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
2件中2件表示 (全1体験記)

1次面接

製造職
22卒 | 新潟大学大学院 | 女性   最終面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事の方2人【面接の雰囲気】面接官の方がやさしく、口数が多い方だったのでどんどん話を進めてくれる感じでした。雑談に近かったように思います。【自分の強みについて教えてください。】私の強みは、目標達成のために努力し続けることです。 私は小学生から大学生になるまで、悪筆がコンプレックスでした。そこで、大学生のうちに字の汚さを克服することを決断しました。初めは通信教育を利用し、ペン習字を毎日30分以上行いました。始めてから半年ほどは効果が見えずに苦悩しましたが、それでも綺麗な字を書きたいという思いでより丁寧に書くようにしました。さらに、SNSに毎日ペン習字を投稿することによって客観的に習得状況を見るようにしました。その結果、1年後にはメモ書きの際にも整った文字を書けるようになりました。SNSで見てくださる方にも「あなたの文字で清らかな気分になります」と褒めていただくことも増えました。今も自分のさらに理想とする文字を書くためにペン習字を続けています。【研究テーマについて教えてください。】私は「○○飼料を給餌した豚肉の品質変化」について研究を行っています。 現在国産豚においてブランド化が広まっており、美味しさの面で差別化が行われています。食肉の美味しさには様々な要素が関与しています。 本研究ではテクスチャーに特徴を持つ豚肉を開発することを目的としました。 食肉のテクスチャーを構成する大きな要因として、コラーゲンが挙げられます。特に老化によるコラーゲンの成熟架橋構造は加熱時にも溶解しづらいために肉質を硬くすることが知られています。 そこで、コラーゲン代謝促進物質を多く含む○○に着目して、添加しました。 実験は、物性やコラーゲンの加熱溶解性の測定を主として行っています。 0.25%添加豚肉ではせん断時の初期弾性率が非供与区と比べて低く、よりしなやかな肉質になったという結果が得られました。 今後はより低濃度添加飼料給餌豚を使用した実験をして、コストの削減と効果の両立可能な濃度を探る予定です。畜産家の方に使ってもらいやすいような飼料作りに活かすことを期待しています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】受け答えができているか、基本的なところを見られたように感じる。また、研究テーマと志望理由の関連など。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年6月8日

問題を報告する

最終面接

製造職
22卒 | 新潟大学大学院 | 女性   最終面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】5人【面接官の肩書】取締役、一次と同じ人事、役員【面接の雰囲気】一次と同じ面接官が一次と同じ質問をし、残りの時間で役員からの質問が来るという形式でした。一次よりも緊張感はありました。【学生時代に打ち込んだこと】私は茶道部での活動に最も打ち込みました。 私は大学から茶道を始め、2年生のときに茶会実行委員を務めました。委員として茶会に向けた練習について、茶道経験者である後輩の力を引き出すための練習方法を考えました。私は「茶会についてじっくりと話し合う」、「並走する立場で接する」ことを意識するようにしました。この方法によって、作りたい茶会のイメージを共有できるようになりました。新しい点前をやってみたいという後輩には難しい点前に挑戦できる計画を立て、一緒にやってみて上手くいかないときには一緒に原因や対策を考えました。その結果、茶会では「良い点前を見ることができてよかった」とお客様から褒めていただきました。 このことから、私は人に寄り添って、周りと協力することでよいものが作れることを学びました。仕事においても、周囲と力を合わせて業務に取り組みたいです。 【研究を活かしてどのような業務に取り組みたいか】私は名寄天牛の肉質向上にむけた研究を行いたいです。私は現在、コラーゲンに着目して柔らかい肉質の豚を生産するための研究をしています。研究を通して配合飼料やおいしい肉、とくに肉の柔らかさについて知識が増えたように思います。貴社は経産牛を再肥育して肉として売り出すことで他社と区別化していると思いますが、飼料にさらにこだわればよりよい肉質という付加価値が付けられるように感じられます。名寄はもち米やヒマワリが有名ですので、地域名産の原料を配合するのも良いと思います。私の大学院で学んだ知識を活かすことで、貴社の商品にさらに高い価値を付けられ、貴社に貢献できると思います。企業研究と織り交ぜながら話せたように思う。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】最終面接なので、熱意を示そうと思いました。また、前半は一次面接と内容が同じなのであせらず、撫順なく話すことを心掛けました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年6月8日

問題を報告する
2件中2件表示 (全1体験記)
本選考TOPに戻る

マルハニチロ畜産を見た人が見ている他社の本選考体験記

Q. 志望動機
A.
私がラルズを志望した理由は2点あります。1点目は、小さい頃から身近にあったスーパーであり、地域のお客様に一番愛されているスーパーだと感じたからです。2つ目は、安心安全が徹底されており、質の高い商品を提供しているという点です。お惣菜を調理している厨房内は、しっかりと清潔に保たれており、衛生管理が徹底されていました。このように、お客様に安心して商品を手にとってもらえるように衛生面に力が入れられていることがわかりました。以上より、ラルズは、安心安全な商品を提供し、地域のお客様に愛されているスーパーだと感じたので志望させて頂きました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年6月13日
Q. 志望動機
A.
志望動機としてはインターンを通じてマーケティングの面白さや難しさ、その醍醐味などを学べたことを中心に考えました。飲料というものを通じ、自分が人々にどのような価値を提供したいのか、また自社の強みをどう活かしていくべきなのかということについても十分に考えておくようにしました。ダイドーは自販機が自社の強みの一つであります。この自販機を、ただ自販機として捉えるのではなく現在ブームになっていることとの結びつけによる発展性や、AIの導入などによりどのような可能性を切り開いていけるのかといったことなど、既存のビジネスをより骨太なものにしていくためにはどのようにしていくべきなのかということについても考えておくようにしました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月17日
Q. 志望動機
A.
私が北海道糖業株式会社を志望する理由は、北海道で一番多く収穫されているてんさいを扱いそれを販売することによって北海道の農業の貢献に繋がるのではないかと強く思ったからです。また、自分は経済系の学科を出ておりマネジメントやマーケティングの勉強をしてきました。その中でも、企画立案には力があります。農家の方と密接に関わりを持ちながら出来る仕事であるので、農家の方が困っているときには農具の提案や収穫についてアドバイスできるのではないかと思いました。自分は就職活動においては「やりがい」を求めています。このやりがいが農家の人のいい生活や効率の良い収穫方法の提案、またてんさいをより多く集め北海道の貢献に進めるということ。この2点から志望いたしました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月13日
Q. 志望動機
A.
貴社はパインケミカルを活かして幅広い事業を展開しています。私は、貴社の一員となり研究開発を通してパインケミカルの更なる可能性を見出したいと考えています。現在私は、他社があまり行っている研究に取り組んでいるため毎日新しい発見があります。そのため、他者がやらないことに挑戦し続ける貴社の姿勢に共感しており、入社後も新しいことに積極的に挑戦していきたいと考えています。また、貴社の説明会でパインケミカルの用途開発には、分析技術が重要であることを知りました。現在、有機~高分子合成に加えて、様々な装置を利用した機器分析にも取り組んでいます。そのため、入社後は分野に関わらず幅広い分野で活躍できると思っています。更に、機器分析業務において他分野と連携し、各事業で取り扱う物質の物性や特性を知ることで知識を吸収できると考えています。より広い範囲で多角度的にアイデアを出すことで、新事業の展開にも貢献していきたいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月13日

マルハニチロ畜産の ステップから本選考体験記を探す

  • GD
  • 説明会
  • OB・OG訪問
  • リクルーター・人事面談
  • 独自の選考・イベント

マルハニチロ畜産の 会社情報

基本データ
会社名 マルハニチロ畜産株式会社
フリガナ マルハニチロチクサン
設立日 1975年6月
資本金 4億円
従業員数 553人
決算月 3月
代表者 石黒裕之
本社所在地 〒063-0061 北海道札幌市西区西町北18丁目1番1号
電話番号 011-663-1131
URL https://nichiro-ham.co.jp/
NOKIZAL ID: 1189203

マルハニチロ畜産の 選考対策

  • マルハニチロ畜産株式会社のインターン
  • マルハニチロ畜産株式会社のインターン体験記一覧
  • マルハニチロ畜産株式会社のインターンのエントリーシート
  • マルハニチロ畜産株式会社のインターンの面接
  • マルハニチロ畜産株式会社の口コミ・評価
  • マルハニチロ畜産株式会社の口コミ・評価

最近公開されたメーカー(食品)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。