就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
ニシム電子工業株式会社のロゴ写真

ニシム電子工業株式会社 報酬UP

ニシム電子工業の面接(一次面接から最終面接)の質問と回答一覧(全2件)

ニシム電子工業株式会社の本選考で行われた面接の体験談です。選考を通過した先輩の、各面接での質問と回答を公開しています。ぜひ、一次面接や最終面接など面接の段階ごとに質問と回答を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

ニシム電子工業の 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
2件中2件表示 (全1体験記)

1次面接

技術職
22卒 | 福岡大学 | 男性   内定辞退

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンラインに接続後、すぐに面接開始【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】人事部長、それぞれの技術部の部長【面接の雰囲気】聞きたいことだけを明確に質問され、それと同時に聞かれたことをコンパクトにまとめた応答を繰り返すキャッチボール形式の面接雰囲気であった。【なぜ電気工学科を志望したのか。】私が電気工学科を志望した理由は、技術を手に付けたかったからです。命名の発祥は「匠」という匠の技から両親に命名され、手に職をつけてほしいという要望から名前をもらいました。同時に私は小学校時代から図工の授業や工作などのモノづくりに興味を示していたため工学の進路を目指しました。そこで趣味である自動車の環境問題が話題に挙げられている現代では電気自動車の普及していることから自働車分野において技術を身に付けることも考えました。一方で電気設備工事や情報通信工事などの極端に体を動かして現場で仕事をする「匠」のような仕事もできると考えて大学受験前に決断した進路が現在、学び続けている電気工学科ということになります。【趣味の格闘技の中で何が好きか?】私が格闘技の中でも好きな種目としては総合格闘技です。その総合格闘技の最高峰とも言われているRIZINという団体の大会が一番好きです。質問:私は前田アキラが好きで昔はアウトサイダーなどのアマチュア大会の主催を務めていた選手ですが、ご存じですか?回答:はい、前田はアキラは元プロレスラーで父親から前田アキラの武勇伝を耳にしていたのでその影響でプロレスにも興味を持ち、中学時代に見ていた新日本プロレスなどもよくBS番組で見ていました。質問:格闘技は頻繁に見られますか?質問:はい、見る頻度は割と多い方だと思います。YouTubeなどで過去のRIZINの試合を見たり、K-1や同じ総合格闘技団体である修斗やPRIDEやDEEPなども見てきました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】面接開始の30分前に人事の方から電話がかかってきて面接を今からしてほしいと頼まれたので時間に限られたという状況に応じて必要最低限の回答をするように注意した。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年5月17日

問題を報告する

最終面接

技術職
22卒 | 福岡大学 | 男性   内定辞退

【面接タイプ】対面面接【実施場所】本社【会場到着から選考終了までの流れ】会場に到着し、待合室で交通費の精算をした後に面接開始。面接が終わり次第別室で色覚検査を行い終了。【学生の人数】1人【面接官の人数】5人【面接官の肩書】事務員、役員2人、技術部長2人【面接の雰囲気】役員二人は親会社の職員で、グループの中でもただならぬオーラを感じた。しかし、面接官全員笑顔を絶やさずに私の回答に反応してくれていたため面接の場において不快な気持ちはなかった。【自己PRをお聞かせください。】私の強みは高校時代から現在に至るまで6年間「筋トレ」を週4ペースで継続したことです。筋トレを始めた理由は、「体力面」と「精神面」の強化をしたいと思ったからです。最近の私の目標は、大学3年生から4年生に進級するまでにベンチプレスの自己記録を70キログラムまで更新することでした。しかし、始めてみると想定以上にレベルが高く、まずは日々のトレーニングを見直す必要があると実感致しました。そこで私はトレーニングを行う順序・姿勢・生活習慣の管理、そして体力づくりに必要な栄養素の情報を集めながら緻密な分析を行いました。そして、大学3年生の冬季には、初めて70キログラムのベンチプレスを上げる事が出来ました。以上から私はこの継続力を強みとしています。【電気系の学科なのになぜ情報通信業の当社を志望したのか。】私は電気工学科に所属していますが、現在5G回線といった情報通信技術が発展してきている現代に自分が志望している電気関連の工事はマッチしていると同時に興味があるため志望しております。同じグループ会社であるQTnetでも情報通信における事業を営んでいることを知り、インターンシップに参加した後に情報通信分野の仕事においても面白さを感じました。質問:QTnetの選考は受けてないんですか?回答:はい、選考は受けていません。直接的に情報通信分野に関わるというよりも、社会インフラを支えるような情報通信システムを保守するといった貢献度がより高い仕事をしたいと思っています。以上から情報通信分野においてモノづくりや工事関係に携わるには御社が一番だと考えております。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】仕事のことについてどのような仕事を当社で行っているかまた、どのような仕事をしたいと思っているのかについて具体的に深く掘り下げて聞かれることを予想していたのでその面についてはしっかり対策するように注意した。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年5月17日

問題を報告する
2件中2件表示 (全1体験記)
本選考TOPに戻る

ニシム電子工業を見た人が見ている他社の本選考体験記

株式会社第一メカテック

フィールドエンジニアリング
内定入社
Q. 志望動機
A.
私は機械に触れることが好きで、機械に携わる仕事がしたいと考えております。 機械の設置やメンテナンスを通じて、当たり前が溢れる社会を基盤から支えている仕事に魅力を感じました。 貴社では産業分野から医療分野まで多岐にわたり事業展開されていることから、様々な現場で経験を積むことで、プロとしてお客様のニーズを迅速かつ丁寧に実現できる技術者になれると考えました。 また私は普段から、自分が所有しているオートバイのメンテナンスを行っています。 その中で、試行錯誤することの大切さ、難しさや達成した時の喜びを経験してきました。これは貴社でも必ず生きる私だけの経験です。 大好きな機械に触れながらも社会基盤の一端を担うことが出来ることはとてもやりがいがあると感じました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年11月19日
Q. 志望動機
A.
自社開発のクラウドサービスにてIT技術を利用した業務効率化やマーケティングなどの売り上げ向上につながるシステムを開発してみたいと考えたからです。 私はIT技術を用いることで単純な繰り返し作業を自動化し、人々の働き方を効率化することやデータ分析などで売り上げ向上ができるという点に興味を持ちました。 さらに自社開発ということで、他のSIerなどと比べて、頼まれたものを作る受託開発ではなく、 自分たちでアイデアや戦略を考える機会がより多くあり、それらの点を考えながら開発をしたいと考えたからです。 その際に、部活動などを通して培った新しいことに取り組む姿勢や継続性を活かして、AIやクラウドなどの最新の技術を勉強し続けていきたいと考えています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月22日
Q. 志望動機
A.
企業側からオファーをいただいた逆オファーの案件で、その中でも特に私自身に興味を持っていただけたためです。 半導体を用いた設備については元々興味があり、品質保証業務等を行っている企業にこちらから応募していることもあったため、あちら側からオファーをいただけたのはアドバンテージであると考えたためです。 また、大手自動車グループ傘下で非常に福利厚生がしっかりしており、将来のビジョンについても面接で話したところ、理解を示すだけでなくこのようなキャリアルートはどうか?と具体例を出して対応して下さったことが、とても真摯で自身の成長に資する素晴らしい企業だと感じたためです。 加えて、当時コロナ感染症について家族が罹患してしまい、前後の面接を含めて突然の日程変更をお願いしてしまったにも拘らず、柔軟に対応して下さったためです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2022年3月24日

ニシム電子工業の ステップから本選考体験記を探す

  • GD
  • 説明会
  • OB・OG訪問
  • リクルーター・人事面談
  • 独自の選考・イベント

ニシム電子工業の 会社情報

基本データ
会社名 ニシム電子工業株式会社
フリガナ ニシムデンシコウギョウ
設立日 1963年11月
資本金 3億円
従業員数 800人
決算月 3月
代表者 山科秀之
本社所在地 〒812-0017 福岡県福岡市博多区美野島1丁目2番1号
電話番号 092-461-0246
URL https://www.nishimu.co.jp/
NOKIZAL ID: 1569469

ニシム電子工業の 選考対策

  • ニシム電子工業株式会社のインターン
  • ニシム電子工業株式会社のインターン体験記一覧
  • ニシム電子工業株式会社のインターンのエントリーシート
  • ニシム電子工業株式会社のインターンの面接
  • ニシム電子工業株式会社の口コミ・評価
  • ニシム電子工業株式会社の口コミ・評価

最近公開されたメーカー(電子・電気機器)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。