就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社丸美屋のロゴ写真

株式会社丸美屋 報酬UP

丸美屋の本選考ES(エントリーシート)一覧(全3件)

株式会社丸美屋の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

丸美屋の 本選考の通過エントリーシート

3件中3件表示
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
あなたがこれまで挑戦してきたことの成果と、その経緯を教えてください。(600文字以内)

A.
企業コラボに尽力したことです。私は高校生の頃に抱いた「商品企画職に就きたい」という夢を実現するため、大学ではその一歩手前として「企業と接点を持ち、アイデアを伝える機会を持つこと」を目標に3点取り組みました。1)大学1年生の頃、〇〇〇〇内で行った〇〇メーカーに対するプレゼン大会で40チーム中1位を獲得したことです。高校生から憧れていた大会であったため、最高の結果を出したいという思いで取り組みました。他チームとの差別化のために行った独自の施策が高評価につながり、優勝を実現しました。2)選考を経て、企業コラボができる〇〇に参加しました。コロナ禍で商品企画はできませんでしたが、挑戦できた点で悔いはありません。3)大学3年生で、企業コラボの〇〇に加入しました。倍率は〇〇で最も高い8倍でしたが、(2)の挫折のリベンジを図りたいという思いで入念な準備をして挑戦した結果、合格することができました。しかしコラボ先の企業は例年〇〇からの提示によって決まり、私たちに選択肢はありません。そのため今年度コラボする企業とは、自らが希望する商品企画ができないという挫折もありました。しかし私は諦めず、〇〇史上初となる学生による〇〇を通して別の企業にアプローチをかけました。その結果成功し、新商品の立ち上げなど多岐にわたる活動ができました。目標達成に向けて長期的に努力した経験は、自身を大きく成長させました。 続きを読む

Q.
あなたが日頃心掛けていることと、その心掛けのきっかけとなったエピソードを教えてください。(400文字以内)

A.
未知の経験にも臆せず挑戦し、学びを吸収する姿勢を持つことです。きっかけは高校生の頃、音楽経験が乏しい中で〇〇〇〇部に入部し、未知の世界に足を踏み入れる楽しさや、それによる自己成長の魅力を知ったことです。私は体験入部で〇〇〇〇の合奏が生む音色や部の雰囲気に惹かれたものの、「自分に〇〇〇〇など演奏できるのか」という迷いがありました。しかし「やらない後悔はしたくない」という思いから入部を決意しました。3年間で、未経験の楽器の習得、難易度の高い楽曲を弾けるようにすること、4日間1日中〇〇〇〇を演奏し続ける合宿など多くの困難がありました。しかしそれらを乗り越えるために粘り強く努力した日々は自分を成長させ、自信を持つきっかけとなりました。「自分の知らない扉を開く勇気は、自身の可能性を広げる」という思いを大切にし、大学時代は長期インターン先で「趣味のイラストを活かした業務」という未知の経験に挑戦しました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年6月24日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
あなたがこれまで”挑戦”してきたことの成果と、その経緯を教えてください。(600文字以内

A.
高校時代の部活で問題が起きた時にその解決に取り組み、部活をより良いチームに変革させました。私はハンドベル部という部活に所属していました。ハンドベルは80個のベルを10人で担当を割り振って演奏するのでチームワークが重要な楽器です。2年に1回の全国大会、1年に1回の関東大会だけでなく文化祭や校内の礼拝などハンドベルを演奏する機会が多くあったので私たちは1年中ハンドベルを練習していました。この部活で起きた問題とは多くの部員が退部したいと言って部活が存続の危機に陥ってしまったことです。残された部員は感情的になって部活存続を諦めてしまっていたので私は1人で退部したい部員に意見を聞いて回って問題解決方法を考えました。すると退部したい部員は部活が嫌いになったわけではなく毎日放課後にある部活が受験勉強に支障をきたすと思っていることが分かりました。そこで私は思い切って放課後の部活を一切止めて全員が空いていた朝の時間に部活を行うことを提案し実行しました。すると退部したい部員は部活本来の楽しさを思い出して退部を踏みとどまってくれたのです。さらに一度部活存続に陥ったことがきっかけで私たちは部員同士が思っていることを確認し合うことが必要だと学び、定期的に話し合いの場を設けるようになりました。こうすることで以前よりチームワークが深まり、高校2年の夏にはハンドベルの世界大会に参加することが出来ました。 続きを読む

Q.
あなたがこれまで、本気で誰かに怒られたエピソードをあげてください。またその中で自分の役に立ったと思うことがあれば教えてください。(400文字以内)

A.
私が拒食症になってしまった時に学校の先生から本気で怒られました。中学生の時、私は周りの子より太っていることを気にしてダイエットを始め、母が作るご飯もほとんど食べなくなりました。そして太る恐怖から徐々に食べることができなくなり、拒食症になってしまったのです。そんな時に学校の先生が「あなたが食べないことでどれだけの人に心配をかけていると思っているの?周りの人に魅力があるようにあなたは痩せていなくても魅力がある。」と怒りながら言われました。私はこの言葉で自分が痩せにこだわりすぎていたと気づき、普通に食べられるようになりました。私は先生に優しい言葉をかけられていたら自分の過ちには気付けなかったと思います。そのため本気で怒ることは労力が必要な分、相手に思いが伝わりやすいのだと感じました。また先生の言葉から本当の美しさとは外見的なものではなく心の豊かさから生まれるものであるということを学びました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 横浜国立大学 | 女性

Q.
あなたがこれまで挑戦してきたことの成果と、その経緯を教えてください。(600文字以内)

A.
3年間続けている飲食店の接客のアルバイトです。始めたきっかけは接客に苦手意識があったので、出来ないと思うことにこそ挑戦してみたいという思いがあったからです。当初は案の定上手く仕事が出来ませんでしたが、人より仕事が出来なかった分、常に人一倍考え工夫してきました。今より更に現状が良くなるにはどうすればいいかを考え、行動しました。  具体例の一つとして、夕方お客様が少ない時間にお店の前の通りでチラシを配り勧誘する仕事を任されたことがありました。初回は恥ずかしさもありとうとう一枚も貰っていただくことが出来ませんでした。  そこでまずは他のアルバイト数人や社員の方にお聞きしたところ、あまりチラシ配りについて深く考えていないという現状に気づきました。 そこで、まずは私が努力して方法を確立出来れば、他の人も実践出来るマニュアルを作ることが出来ると考えました。次回は初回の2倍である60枚を配りきり5組を勧誘するという目標を掲げ、前回の反省から見出した声掛け文句に魅力がない、お店に興味を持ちそうな人の見極めが不十分という2つの要因に着目しそれぞれの対応策を考え実践したところ目標を達成することが出来ました。  チラシ配りは新人も任される機会が多く、どう配り勧誘すればいいのかわからないという人も多々いたことから、やり方をアルバイトのマニュアルに加えていただき、以後円滑に仕事を行ってもらうことが出来ました。 続きを読む

Q.
あなたがこれまで、本気で誰かに怒られたエピソードをあげてください。 またその中で自分の役に立ったと思うことがあれば教えてください。(400文字以内)

A.
私が今までで一番本気でお叱りを受けた経験は、飲食店のアルバイトでのことです。飲食店のアルバイトを始めてすぐの頃、私のミスで注文が通っていないことに気付かず、かなり長い時間お客様をお待たせしてしまい、お客様が怒って帰られてしまったことです。慌てるばかりで謝るしか出来ませんでした。深く反省し今後ミスをしないように気を引き締めるきっかけと前向きに捉え、それ以来、アルバイト中は些細なことでも念には念を押して確認作業を怠らず、丁寧に一つ一つの仕事をするように心がけ、それから2年たちますがミスをしていません。このことがあってから、他の人のことでも全体がうまくいくように問題が起きそうな時は事前に気を回し、また自分の仕事には責任を持って行動するようになりました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
3件中3件表示
本選考TOPに戻る

丸美屋を見た人が見ている他社の本選考ES

丸美屋の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社丸美屋
フリガナ マルミヤ
従業員数 1人
代表者 古海靖郎
本社所在地 〒135-0011 東京都江東区扇橋2丁目7番10号
NOKIZAL ID: 2911452

丸美屋の 選考対策

最近公開されたメーカー(繊維工業)の本選考ES

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。