就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社オンワード樫山のロゴ写真

株式会社オンワード樫山 報酬UP

オンワード樫山の本選考ES(エントリーシート)一覧(全10件)

株式会社オンワード樫山の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

オンワード樫山の 本選考の通過エントリーシート

10件中10件表示
男性 20卒 | 神戸大学 | 女性

Q.
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容。

A.
大学では現代ヨーロッパのキリスト教文化、西洋美術について学んでいます。宗教にあまり馴染みが無いからこそ、聖書のストーリーや信仰する習慣などに関心がありました。ベルギーに交換留学中、西洋美術史の授業を受けて絵画分析の奥深さに非常に興味を持ちました。西洋美術では宗教画もたくさん描かれているのでキリスト教に関する知識は美術史の勉強に役立ちました。またベルギーでは数々の著名な画家を輩出しているため、実際に美術館へ足を運び彼らの作品に触れたことでフランドル美術に興味を持ちました。フランドル美術はイタリアのルネサンスと同時代である15世紀に現在のオランダやベルギーにあたる地方で発展した美術です。ヤン・ファン・エイクはその先駆者の一人であり、油彩技術を発明したことで絵画のより正確な表現や長期間の保存を可能にし、当時の絵画の発展に大きく貢献しました。彼の作品は多く残りますが生い立ちや師弟関係など未だ解明されていない点が多くあります。その謎の多さや、独特な雰囲気を放つ絵画に惹かれヤン・ファン・エイクに興味を持ったため、現在は卒業論文のために彼が他の画家へ与えた技法や作風などの影響や彼の絵画について研究しています。 続きを読む

Q.
自己PRをお答えください。

A.
私は目標を達成するために困難なことに対しても粘り強く努力できる人間です。1年間ベルギーで交換留学した際、語学のハンディキャップを乗り越え、一緒に受講した日本人学生半分が脱落した授業もある中で私は受講した授業の単位を全て取るという目標を達成しました。大学はベルギートップの大学で毎週の課題も多く、英語が完璧でなく専門知識も浅かった私は授業中ノートを取ることで精一杯でした。そこでまず語学面の強化のため、日々の単語勉強に加え毎日英語動画を英語字幕で観ました。また日本人が多く意識しなければ日本語で生活できた環境の中、耳を慣らすため積極的に他の留学生と英語で会話する機会を得ました。そして授業後は分からなかった部分を録音した音声を聞いて理解し、曜日ごとにやることを決めて計画的に課題と試験勉強を進めました。それでも高度な語彙や文献の多さに投げ出したくなることもあり、ある授業では一緒に受けた友人の半分が課題提出や試験の受験あきらめました。しかしそれまでの勉強をあきらめたくなく、留学を楽しいだけに終わらせず結果を残したいという思いから最後までやり抜いた結果、受講した9つすべての単位を取得できました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2019年7月24日
問題を報告する
男性 18卒 | 同志社大学 | 女性

Q.
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容

A.
【語学力の向上】初めての留学では、周囲の話すことが全く理解できずに挫折を経験しました。帰国後は毎朝5時に起床 し、登校までの時間は毎朝必ず語学に向き合う時間を設け、それ以外に1日70個以上の単語を覚えました。すると大学入 学時に290点だったTOEICを860点に向上させ、HSK一級も取得することが出来ました。この経験から高い目標も、諦め ずに適切なステップを踏むことによって叶られることを学びました。 続きを読む

Q.
自己 PR

A.
【私は黒子です。】アルバイト先の現在訪日旅行会社で私は、アジア11カ国から来日なさる方々を電話やメールでサポート する担当です。お客様のお顔を直接見てサービスは出来ませんが、だからこそ大切にしていることは限られた情報源から” よく観察”し、”気付きを行動に移す”ことです。例えば、電話の会話から特別な記念日のご旅行だと気がつけた時には、 お客様が予定しているレストランにお祝いしていただけるようお願いするなどの工夫をします。また、ご出身の国や文化に よるお客様の好みの傾向を勉強するなど必要な知識を持ってご相談にのることも心がけております。その結果感謝のお手紙 や、「また日本に行きたいからあなたが手伝って」といった嬉しいお言葉を頂くようになりました。このように、お客さま からは見えない裏側にいる時こそ黒子としてアンテナを張り巡らせ、全力を出して向き合ってサービスするホスピタリティ の心を大切にしております。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月16日
問題を報告する
男性 18卒 | 立教大学 | 女性

Q.
自己PRをしてください(400字)

A.
企画力と行動力があります。学生時代は組織の先頭に立って動くことが多く、又面白そうだと感じたことは周囲と共有したいという思いもあり、様々な企画を行ってきました。中でも印象に残っているのが、大学時代の国際交流ボランティアでの活動です。日本に来た留学生をサポートすることが主な仕事でした。私は親交を深めようと努めましたが、メールだけのやり取りではなかなか相手との距離は縮まりません。そこで同じ悩みを抱えていた5人と共に、留学生とボランティアが交流できるレクリエーションを企画しました。私は、皆が個性を生かし、尚且つ楽しく準備できる環境づくりを心掛けました。100人規模で行われたこの会は成功し、留学生との親交も深めることができました。私は常にアンテナを張り、興味を持ったことには飛び込み、時には他人を巻き込みながら自己成長を遂げてきました。これらの力を生かして常にチャレンジし続ける社会人になりたいです。 続きを読む

Q.
学生時代に力を入れて取り組んだ事は何ですか(400字)

A.
バスケットボールサークルの女子代表として、女子の参加率向上に尽力しました。私のサークルには女子が24人所属していましたが、女子の普段の平均練習参加率は2~3人で、女子のみで試合ができないことが課題でした。参加率の悪いメンバーに参加しない理由を聞いてみると、「バスケがあまり得意ではない」「行かなくなってからますます行きづらくなった」という意見が挙げられました。この意見から、参加率が上がらないのはサークルの参加率が高いメンバーを中心に“内輪感”が出てしまっていたことが原因だと分析し、サークルの主活動とは全く関係のない、某ランイベントに参加する企画を立てました。この他にも学年旅行等、メンバーが親交を深められる機会を作っていきました。この結果、徐々に練習の参加人数は増加し、現在は女子のみで試合ができるまでに参加率は向上しています。この経験から、相手の立場から問題を分析する事の大切さを学びました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月14日
問題を報告する
男性 17卒 | 関西学院大学 | 女性

Q.
ダブルスクール経験もしくは留学経験などはありますか?/全角100文字以内

A.
2014年5月~8月の間、カナダに留学しました。 続きを読む

Q.
語学資格(TOEIC/TOEFL/英検など)はお持ちですか? /全角100文字以内

A.
TOEIC810点 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年9月5日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
学生時代で一番困難だったことはどんなことですか?また、それをどうやって乗り越えましたか?800

A.
私が学生時代に困難だったことは中学と高校で所属していた部活が存続の危機に陥ったことです。私はハンドベルという楽器を演奏する部活に所属していました。ハンドベルはチームワークがとても重要な楽器です。なぜならハンドベルは10人のチームで音を振り分けてから全員で音を合わせて演奏するからです。そんなチームワークが重要な部活でチームワークの崩壊が起こりました。きっかけは部員が突然1人辞めてしまったことです。辞めた部員は毎日放課後にある練習が受験勉強に支障をきたすという理由で退部しました。すると退部した部員に便乗して自分も辞めたいという部員が3人も出てきてしまいました。3人も辞めてしまうと部員は6人となりハンドベルの演奏は成立しません。長い間一緒に部活をしていた仲間だったので6人は3人に裏切られた気持ちでした。そして部員同士全く口を聞かなくなってしまったのです。私もこの状況に落ち込みました。しかし今まで築き上げたチームワークを失うのは悔しいとも思っていました。そこで私は3人の本意を聞き出すために1人ずつと対話しました。そこで3人はハンドベルが嫌いになったわけではないということが分かりました。ただ受験勉強の時間を削ってまで部活に放課後の時間を取られるのがストレスに感じていたのです。私はこの意見から朝に部活をやるという案を考えました。朝は受験勉強が大変な部員も空いていたからです。朝に部活をしてみると部員は部活本来の楽しさを思い出していきました。そして部員全員が自然に会話するようになり部活を復活することができたのです。私はこの経験から2つのことを学びました。1つ目は問題が起きた時は冷静になって解決策を考えることが大切だということです。2つ目は話しにくい相手でもこちらが真摯に向き合えば心を開いてくれるということです。私はこの経験を生かして問題発生した時に頼られる存在になりたいと思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
ダブルスクール経験もしくは留学経験などはありますか?100文字。

A.
特になし 続きを読む

Q.
語学資格は御持ちですか?100文字。

A.
TOEICスコア925、実用英語技能検定準一級 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
10件中10件表示
本選考TOPに戻る

オンワード樫山の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社オンワード樫山
フリガナ オンワードカシヤマ
設立日 2007年3月
資本金 50億円
従業員数 963人
※2017年2月期
売上高 1410億9600万円
※2017年2月期
決算月 2月
代表者 大澤道雄
本社所在地 〒103-0027 東京都中央区日本橋3丁目10番5号
平均年齢 39.1歳
電話番号 03-4512-1020
URL https://www.onward.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130373

オンワード樫山の 選考対策

最近公開されたメーカー(繊維工業)の本選考ES

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。