-
Q.
学生時代にあなたが経験した最も困難だったことは何ですか?また、それをどのように乗り越えましたか?(400字)
-
A.
私が経験した、最大の困難は「受験において3ヶ月で偏差値を30上げなければならなかった事」です。当時サッカーで全国大会を目指しており、サッカー漬けの毎日を送っていた為、勉強時間を取る事が出来ていませんでした。その為引退をした高校3年生の12月時点での偏差値が40程度であり、自分の目指していた上智大学には30近く足りませんでした。この困難に対して「3ヶ月間の勉強計画の立案」、「平均17時間/日の勉強を継続、実行」、「計画の進捗や、勉強習慣・方法の改善」以上の三点を工夫しました。また自らの掲げた目標である上智大学合格に対して、自分の学ぶ、寝る、食べる、休む時間の徹底管理をした結果、三ヶ月間で30偏差値を上昇させ、困難を克服しました。また、私はこの経験を通じて自分自身について深く知る事が出来たと考えております。自分はどんな学び方をした時に理解度が高まり、学習に対する幸福度が上がるのか等、ただ詰め込んで覚えていた時の学習ではえる事が出来なかった、学びの楽しみを知る事が出来ました。 続きを読む
トリンプ・インターナショナル・ジャパンの本選考ES(エントリーシート)一覧(全2件)
トリンプ・インターナショナル・ジャパン株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
トリンプ・インターナショナル・ジャパンの 本選考の通過エントリーシート
全2件中2件表示
-
Q.
これまで最も困難だったこと400
-
A.
私がこれまで最も困難だったことは、岩手県陸前高田市での震災復興支援ボランティアで、新たに事業を立ち上げたことです。これに対し、私は自分から積極的にヒアリングし、潜在的なニーズをとらえることを心がけました。まず新事業を始めるにあたり、私は自分でアポを取り、震災当時陸前高田市で病院の院長をされていた方とお会いしました。そこで現在仮設住宅での年配の方たちの運動不足が問題になっているというお話を聞きました。そこから私たちは現地のNGOや医師の方たちに呼びかけて仮設住宅の住人の方の健康増進プロジェクトに携わり、成功させることができました。その他にもこまめに現地のNGOや、住人の方たちに直接お会いして、ニーズを聞き出し、これまでに学習支援活動や仮設住宅との交流、映画上映など様々な事業を成功させました。決して受け身ではいなく、積極的に足を動かし活動内容を創っていくことをチーム全体で心がけています。 続きを読む
全2件中2件表示
トリンプ・インターナショナル・ジャパンの 会社情報
会社名 | トリンプ・インターナショナル・ジャパン株式会社 |
---|---|
フリガナ | トリンプインターナショナルジャパン |
設立日 | 1964年10月 |
資本金 | 1億円 |
従業員数 | 1,423人 |
売上高 | 290億円 |
決算月 | 12月 |
代表者 | ヴァンサン・ネリアス |
本社所在地 | 〒104-0045 東京都中央区築地5丁目6番4号 |
電話番号 | 03-6226-7700 |
URL | https://jp.triumph.com/ |
NOKIZAL ID: 1576492
トリンプ・インターナショナル・ジャパンの 選考対策
- インターン
-
インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価
- 選考対策
-
選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報