三共生興アパレルファッションの本選考ES(エントリーシート)一覧(全4件)
三共生興アパレルファッション株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
三共生興アパレルファッションの 本選考の通過エントリーシート
全4件中4件表示
22卒 本選考ES
総合職
22卒 | 立教大学 | 男性
-
Q.
これまで貴方が集団(部活・ゼミ活動など)において、どういった役割を担うことが多かったかを具体的に記入してください。
-
A.
いわゆる先頭に立って集団を率いるリーダーではなく、「一歩引いて集団を俯瞰しながら推し進める」役回りが多かったように感じる。 この役割が発揮されたのは、 サークルの協賛担当として資金不足を解消した経験だ。サークルでは毎年、英語スピーチの全国大会を運営しているが、資金不足が課題であり資金面での制約をなくし、日本一の大会作りに貢献したいと思い協賛リーダーとして活動した。しかし例年同様に個々で活動し、学生の熱意を伝えるだけでは多額の協賛金を頂けなかった。そこで企業との信頼関係を築くこと。班で月に一度ミーティングを行うことの二点に注力した。前者では協賛を取引と捉えた上で、会話の中から相手企業のニーズを理解し、ニーズ以上の成果を上げることで企業と信頼関係を築くことができた。後者ではミーティングを行うことで、班員の抱える課題や上手くいった事例を共有することができ、班全体で対策を講じることができた。以上のように、プレイヤーとして個人で頑張りつつも、組織全体の力を最大化すること意識しながら活動を行ってきた。その結果、例年協賛金額が20万円ほどのところを班で70万円の協賛金を頂くことができた。 続きを読む
-
Q.
人生の中で何かをやり遂げた経験について具体的に記入してください
-
A.
【2年目の塾アルバイトで入塾者率を前年比10%増加させたこと】 私の働いていた塾では、成績向上と入塾者増加の2つが主な仕事だった。そこで私は入塾者増加の担当として、入塾率を25%から40%に向上させることを目標に努めていた。きっかけは1年目に担当した体験生徒(後輩)が入塾に至らずに、浪人したという報告を聞き、後悔したからだった。体験生徒アンケートをもとに入塾に繋がらない理由を分析すると「入塾意欲:子供○親☓」層の入塾率が著しく低いことが判明した。というのも、親の子供への信頼不足が入塾に繋がらない主な理由だったからである。この課題を解決すべく、私は【授業後の保護者連絡の仕組み化】を導入した。導入に際し、①評価ポイントを明確化すること②生徒の努力を保護者に伝えることを意識した。取り組みを通じ、より密度の高い面談と生徒への信頼構築に繋がった。結果として、目標達成できなかったものの、入塾率は10%増加した。 続きを読む
全4件中4件表示
三共生興アパレルファッションを見た人が見ている他社の本選考ES
-
Q.
数字にこだわって成果(人数や売り上げ金額など)を出した経験について教えてください。
-
A.
私は〇〇のアルバイトに力を入れてきました。ですが当初は未経験者ということもあり、自信話を重ねることで自分の役割を考え直しました。そしてその中で特に2点を意識し接客にあたりました。1つ目はお客様の多くが動きに戸惑いがあり、本来の運動効果を果たせていないことから日常生活の動きを取り入れた噛み砕いた説明で、未経験者のお客様に苦手意識を持たせない工夫をしたことです。また2点目は女性ならではの視点です。私は女性に合わせたメニューの提案を行いました。このような取り組みの結果、特に女性の入会率を3倍に引きあげることができました。この経験から得た、相手のニーズを的確に捉え理解することが結果的により良い課題解決に繋がるという学びを貴社でも活かし、活躍したいと考えています。 続きを読む
-
Q.
学生時代に一番熱心に取り組んできた事は何ですか?
-
A.
私はゼミのチーム活動を一番熱心に取り組んできました。 ゼミでは「チームワークを上手く機能させる方法」について学んで来ました。 三週ワンセットにして、毎週チームで報告を行います。経営学の学説を使用し発表を作るのですが、一週目に活動の進捗状況、二週目に発表、三週目に他チームと比較をした活動の振り返りを報告します。この一連の流れを繰り返し行い、何がチームの成果に影響を与えているのかを常に意識しながらチーム活動をしてきました。 続きを読む
-
Q.
HORIBAという舞台でチャレンジしたいことは何ですか?具体的に教えてください。 ※改行は不要です。 300文字以下
- A.
-
Q.
志望理由
- A.
三共生興アパレルファッションの 会社情報
会社名 | 三共生興アパレルファッション株式会社 |
---|---|
フリガナ | サンキョウセイコウアパレルファッション |
設立日 | 2008年10月 |
資本金 | 1億円 |
従業員数 | 49人 |
代表者 | 宮澤哲次 |
本社所在地 | 〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町11番12号 |
電話番号 | 03-6231-1791 |
URL | https://www.sankyoseiko.co.jp/company/group/group003/ |
NOKIZAL ID: 2564985
三共生興アパレルファッションの 選考対策
- インターン
-
インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価
- 選考対策
-
選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報