就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
独立行政法人国際協力機構(JICA)のロゴ写真

独立行政法人国際協力機構(JICA) 報酬UP

【未来の教育を支える】【21卒】 独立行政法人国際協力機構(JICA) 総合職の通過ES(エントリーシート) No.36569(獨協大学/男性)(2020/7/22公開)

独立行政法人国際協力機構(JICA)の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2020年7月22日

21卒 本選考ES

総合職
21卒 | 獨協大学 | 男性

Q.
ビジョンや使命感、現場のアクションに関連した経験はなんですか

A.
貴構のビジョンや使命感、現場のアクションに関連した経験として、ケニアでの国際ボランティア経験が挙げられます。私は2019年2月から4月までの間、ケニアで国際ボランティアを行いました。Voiという町から離れた村にある小学校で、副教員として勤めました。 この小学校に外部のボランティア生が初の試みであり、全てが試行錯誤の連続でした。インフラ設備が一切整っていない地域の生徒には外部の情報を知る手段はラジオしかありませんでした。そのような地域で私が生徒と関わることにより、彼らにより多くの選択肢を与えることができたのではないかと微力ながらに考えています。 私はいわゆる先進国の文化や言語ばかりを学び、発展途上国と言われる国の現状や在り方を知りませんでした。そこで大学を休学し、実際にケニアで教育を行うことにより私自身の成長を促し、生徒の将来の選択肢を増やす、という使命を達成できたかと思います。 続きを読む

Q.
挫折経験はありますか

A.
私は高校受験2日前に虫垂炎にかかり、入院をしました。担当医からは「手術をしたら受験はできない。薬で散らすことも可能だが、2日後の外出は許可できない」と伝えられました。結果として周りの人々の協力により、受験をすることができ、この経験が私の価値観に強く影響を与えています。 私は虫垂炎と診断された際、受験は殆ど諦め、自暴自棄に陥っていました。しかし両親や親戚、医師の方々や高校の先生方は諦めず、力を尽くして頂き、私も応えようと必死でした。そして受験当日周りの方々の尽力により、外出許可を頂くことができました。 この出来事から私は「人」に対して意識的に行動を起こすようになり、国内外ボランティア活動や趣味の料理を始めとする様々な活動に結びついていると考えています。今後も「人」に対してより大きく貢献するため、私自身の成長を継続したいと考えています。 続きを読む

Q.
JICAで挑戦したいことはありますか

A.
私は10年後に、アフリカの初等中等教育施設間格差の是正に貢献したいと考えています。貴構ではそのためのリソースやノウハウを学ぶことができ、実現に最も近いと考えております。 私はケニアでの経験以降、ゼミでは「経済格差によって生じるケニアの初等中等教育施設間格差」ついて研究しています。その際に貴構の『ケニア国 教育の質向上のためのe ラーニングシステム導入に係る 案件化調査 業務完了報告書』を参考としました。私自身、格差是正のためにもeラーニングの導入は非常に有効であると考えています。 しかし貧困地域では水や電気も通っていない場所も多く、私がボランティアをした小学校でもそれらは未整備でした。そのような地域にもシステムを導入するため、まずは都市部での基盤をしっかりと整えることが必要であると考えています。 そのためにもまずは10年間には貴構で都市部の事業に携わり、私自身も大きく成長を重ねた上で10年後には離れた地域でのインフラ事業に携わり、教育施設間格差是正に挑戦したいと考えています。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

独立行政法人国際協力機構(JICA)のES

学校・官公庁・団体 (団体)の他のESを見る

独立行政法人国際協力機構(JICA)の 会社情報

基本データ
会社名 独立行政法人国際協力機構(JICA)
設立日 2003年10月
資本金 8兆3105億円
従業員数 1,942人
※2021年1月末時点
売上高 4061億7196万6000円
決算月 3月
代表者 北岡 伸一
本社所在地 〒102-0084 東京都千代田区二番町5番地25
電話番号 03-5226-6660
採用URL https://www.jica.go.jp/recruit/shokuin/
NOKIZAL ID: 1130816

独立行政法人国際協力機構(JICA)の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。