就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
独立行政法人国際協力機構(JICA)のロゴ写真

独立行政法人国際協力機構(JICA) 報酬UP

【想像力×本質、幸福への鍵】【22卒】 独立行政法人国際協力機構(JICA) 総合職の通過ES(エントリーシート) No.61509(中央大学/女性)(2021/9/21公開)

独立行政法人国際協力機構(JICA)の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2021年9月21日

22卒 本選考ES

総合職
22卒 | 中央大学 | 女性

Q.
志望動機

A.
私は、求めている人の尺度に寄り添い自身や世界のアップデートをしたいと考える。きっかけは、中学生の時に観た「僕たちは世界を変えることができない。」という途上国を題材にした映画である。当時は「学校を建てること」が彼らを救う手段であり、先進国が彼らを「あたりまえの幸せ」に導くことが援助だと考えていた。しかし、なぜ彼らは学校に行くことができないのか、本当に求めている幸せは何だろうと考えたとき、ただモノを作るだけでは無力だと考えるようになった。具体的には、求めている人の意図をそのまま形にした成果と、実際に求めている人に対して利益を生む成果にはギャップがあると考える。よってそもそも何を求めているかを見極める「想像力」「本質を見抜く力」を鍛える必要があると感じる。御社に入社したらどういう形で開発を行えば、より幸福につながるか、さらにデータ活用して要望の奥を汲んだ提案、その内容をプランニングしていきたい。 続きを読む

Q.
力を入れて取り組んだこと

A.
私は1年間ワーキングホリデー中に働いた料理店で、売上高増加に貢献した。具体的には集客数は多いにも関わらず、定番メニューを注文するお客様が大半であることに注目し、客単価向上の方法を考えた。お客様それぞれのニーズに合ったメニューを会話から適宜提案し、お客様の前でリアルタイムに調理を行う接客へ変更した。さらにどのお客様にどのような料理パフォーマンスをしたら喜ばれたかリストアップを行い、全従業員の間で共有を図った。しかし多国籍国家であるため、共通言語である英語での情報共有が必要であった。そのため、簡易的に情報把握可能であるエクセルを利用し、全員で実施してもらった。結果として、コミュニケーションが溢れる空間を作り出すことができ、客単価増加につながった。また、オーナーからは非常に感謝され、今でもその仕組みが残り、効果を生み出しと報告も受ける事が出来た。 続きを読む

Q.
自己PR

A.
私は人を巻き込み統率する駆動力カを持つ人間である。ビジネスコンテスト出場した際、チームのコミュニケーション不足か原因で初戦敗退した経験がある。そこでなぜ審査員へのPR力に欠けていたのかメンバー配置を中心とした変革へのアプローチが必要だと考えた。具体的にはリーダーシップを図れる人、消費者の視点に最も寄り添える立場にいる人、クリエイティブな発想を持つ人等、情報を集めそれぞれの人の持ち味を生かし適材適所に配置した。相手の立場にたって考えるコミュニケーションを通し、メンバーの企画案に対する考えの循環を円滑にした。そうすることで企画に対し全員なより前向きな考えを持つようになると共に、以前のコンテストよりはるかに効率が図られた。具体的には、全員がそれぞれの得意分野で、リーダーシップを発揮し、分野を引っ張るという構造ができた。その結果、現在出場しているビジネスコンテストでは準決勝進出を果たした。 続きを読む

この投稿は0の学生が参考になったと回答しています。

本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

独立行政法人国際協力機構(JICA)のES

学校・官公庁・団体 (団体)の他のESを見る

独立行政法人国際協力機構(JICA)の 会社情報

基本データ
会社名 独立行政法人国際協力機構(JICA)
設立日 2003年10月
資本金 8兆3105億円
従業員数 1,942人
※2021年1月末時点
売上高 4061億7196万6000円
決算月 3月
代表者 北岡 伸一
本社所在地 〒102-0084 東京都千代田区二番町5番地25
電話番号 03-5226-6660
採用URL https://www.jica.go.jp/recruit/shokuin/
NOKIZAL ID: 1130816

独立行政法人国際協力機構(JICA)の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。