- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 保険会社のインターンも多々受けていたが、ダイレクト型の保険会社は受けていなかったため、その内情を知りたかったことが参加した動機。就活サイトでスカウトされたことから選考なく進めるため、深く考えず気軽に応募した。続きを読む(全104文字)
【保険業界の挑戦者】【21卒】三井住友海上火災保険の夏インターン体験記(文系/総合コース(全域社員))No.10551(立教大学/男性)(2020/7/17公開)
三井住友海上火災保険株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒 三井住友海上火災保険のレポート
公開日:2020年7月17日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2021卒
- 実施年月
-
- 2019年8月
- コース
-
- 総合コース(全域社員)
- 期間
-
- 4日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
特に損害保険に興味があるわけではなかったが、先輩からの評判が良かったことや知名度が高いことなどを理由に参加してみたいと思った。また自分の大学のOB・OGが多いことも興味を持ったきっかけの1つだった。その他の理由としては参加人数が多いため、選考に通る確率が高いと思ったから。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
事前に選考の方法を調べて、それぞれ(ESとグループディスカッション)対策をした。ESに関しては就活サイトの記事やゼミの先輩のESなどを参考にした。グループディスカッションに関しては就活サイトの記事などで秘訣を調べたりはしたが、特別な対策などは行っていない。普段から大学の所属ゼミで1つのテーマに関して複数人で議論をすることがあり、その経験を活かせると考えた。
選考フロー
応募 → エントリーシート → グループディスカッション
応募 通過
- 実施時期
- 2019年06月
- 応募媒体
- 企業ホームページ
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2019年06月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
グループディスカッション 通過
- 実施時期
- 2019年07月
- 形式
- 学生不明 面接官不明
- 1グループの人数
- 7人
- 時間
- 60分
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
テーマ
都内に新しい駅をつくるとしたら場所はどこが良いか?
進め方・雰囲気・気をつけたこと
まず最初に時間配分をしっかり行った。また人数が多かったので二手に分かれて話し合いを進め、最終的に全員で案をまとめていった。気をつけたこととしては、自分の意見をただやみくもに言うのではなく、相手の意見を尊重し、それを踏まえた上で意見を言うことは特に意識した。その他には自分が普段から読んでいる新聞記事の情報などを基に意見を言うことで、他のメンバーに納得感を持ってもらうことを意識した。
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 東京本社(駿河台)
- 参加人数
- 50人
- 参加学生の大学
- 国公立・早慶が6割、MARCHが4割。そこまで学歴は気にならなかったが、今振り返るとMARCH以下の学生はほとんどいなかったと思う。
- 参加学生の特徴
- 損害保険に興味があるという学生は少なく、金融業界に興味があるから、大手だからとりあえず参加してみたといった理由の学生が多かった。人柄の特徴としては明るく、社交的な人が多かった。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
最終プレゼンのテーマは「新たな保険商品を考え、提案せよ」
前半にやったこと
前半は損害保険業界や三井住友海上という会社についての講義や、効果的なプレゼンテーションに関する講義があった。また座学だけではなく、損害サポートの仕事を体感するグループワークなども行われた。インターンシップ中は各グループに1人ずつ内定者がサポート役としてついてくださり、ワークのフィードバックなどをしてくれた。
後半にやったこと
後半は人事部ではなく、営業部の社員の方との営業ロールプレイングなどを行った。また損害保険会社の間接営業だけでなく、ビールメーカーの直接営業を体感するグループワークも行った。そしてインターンシップ後の時間に近くのファミレスで最終日のプレゼンの準備をグループのメンバーと行った。(インターンシップのスケジュールにプレゼン準備の時間はほとんど含まれていなかったため)
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事部の社員(役職は課長や課長代理など)
優勝特典
優勝していないので具体的には分からないが、優勝グループはささやかな記念品をもらっていた。
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
代理店に応じて自分のキャラクターつくりなさいという営業の社員からのフィードバックが印象的だった。またお客様とのアイスブレイクを上手く進めるために、常に世間で起きていることにアンテナを張っておくことが重要であるというお話も深く心に残っている。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
最終日の発表に向けて、発表前日にファミレスで夜遅くまでグループのメンバーと作業したことが大変だった。また毎日のスケジュールがきちんと決められており、グループワークも非常に多くあったため、精神的にも肉体的に疲れた。常に頭をフル回転させることはこれまであまりなかったので、気疲れした
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
損害保険という「カタチなしの間接営業」に携わる上で、求められている力を理解することができた。具体的には、目に見える商品ではないからこそ、その人の人間力や相手の話を聞く力が非常に大切であると感じた。またインターンシップ全体を通して、ビジネスマンに必要とされる考え方や基礎的なスキルを学べたことも非常に自己成長につながったと感じている。
参加前に準備しておくべきだったこと
特別な用意は必要ないと思う。ただ損害保険の仕組みや三井住友海上という会社について少しでも調べておくと、メンターの内定者や人事の方への質問の幅が広がると感じた。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
やはり実際の現場で営業体験をしたわけではないので、具体的に働くイメージを持つことは難しかった。ロールプレイングも三井住友海上の社員の方が相手であり、学生に対して優しかったが、実際の営業はもっと厳しいのでないか。ただ多くの内定者や社員の方との交流を通して、働いている人の雰囲気や社風を感じることはできた。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
参加人数が非常に多く、社員の方が一人ひとりの学生を評価することは難しいと感じたため。また例年、インターンシップに参加してもESとSPIで落とされた先輩などもいるという情報があり(ゼミの先輩にもそのような人が何人かいた)、そこまで内々定に直結したものではないと思うから。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
魅力的な社員や内定者の方が非常に多く、この人たちと一緒に働けたら楽しそうだと感じたため。また会社の福利厚生や人財育成の制度もきちんと整備されており、入社後も自分次第ではあるが、いくらでも成長できる可能性があると思った。インターンシップに参加したことで、損害保険の今後の成長可能性が大きいと感じたことも志望度が上がった理由の一つである。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップ参加者限定のプレミアムインターンシップやビジネスコンテストにも本気で挑戦すれば、選考で有利になる可能性は高いと思う。社員の方と接触する機会が多ければ多いほど、選考に有利になるのではないか。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップ参加者全員にプレミアムインターンシップの案内、ビジネスコンテストの案内がきた。ビジネスコンテストに参加することで選考フローが短く、内々定をもらえる確率の高い早期選考に呼ばれるらしい。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
就職活動を始めたばかりで明確に行きたい業界や企業はなく、なんとなく大手に入りたい程度の気持ちだった。ただ終身雇用が崩壊しつつある時代であるからこそ、1つの会社だけでなく、他の会社でも活かすことのできるスキルが身につくような仕事がしたいと思っていた。そして市場価値の高い人材になるということが就活を始めたころの漠然とした目標だった。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
やはり様々な業界と関わることのできる会社で働きたいという気持ちが強くなった。またキャリアの幅が広い会社の方が、自分の成長にとっては良いのではないかと感じた。改めた感じた点としては、「何の仕事をするか」よりも「誰とその仕事をするか」が自分の中では大切であるということ。だからこそ、それ以降の就職活動ではOB訪問などを通して、その会社の人と話すことを非常に意識した。
三井住友海上火災保険株式会社のインターン体験記
金融 (損保)の他のインターン体験記を見る
三井住友海上火災保険の 会社情報
会社名 | 三井住友海上火災保険株式会社 |
---|---|
フリガナ | ミツイスミトモカイジョウカサイホケン |
設立日 | 1918年10月 |
資本金 | 1395億9500万円 |
従業員数 | 12,143人 |
売上高 | 3兆2514億2900万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 舩曵真一郎 |
本社所在地 | 〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台3丁目9番地 |
平均年齢 | 42.1歳 |
平均給与 | 768万円 |
電話番号 | 03-3259-3111 |
URL | https://www.ms-ins.com/ |
採用URL | https://www.msig-saiyou.com/ |