- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
ITベンチャーの開発現場を見学したいと考えていた。最初は1ヶ月間の長期インターン(実務に参加する形式)を志望していたが、それには落ちてしまった。そこで代わりに、3日間の開発体験インターンを勧められ、参加することにした。
この会社を選んだ理由としては、まず東京...続きを読む(全231文字)
【銀行課題解決の提案】【20卒】さくら情報システムの冬インターン体験記(文系/エンジニア)No.5073(日本大学/男性)(2019/4/10公開)
さくら情報システム株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2020卒 さくら情報システムのレポート
公開日:2019年4月10日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2020卒
- 実施年月
-
- 2018年12月
- コース
-
- エンジニア
- 期間
-
- 1日
投稿者
- 大学
-
- 日本大学
- 内定先
-
- NTTデータ・アイ
- 入社予定
-
- NTTデータ・アイ
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
自分のゼミの先輩が就職しており、かつ評判が良かったので、会社の雰囲気や社員さんの雰囲気を感じてみたかったから。また、金融系のシステム開発に興味があり、少人数で本格的なことに取り組めると聞いたのでいい経験になると思ったから。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
選考はなかったが、夏にインターンシップに参加していて、漠然とIT業界や企業の業務内容について把握していた。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2018年11月
- 応募媒体
- ナビサイト
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 東京本社
- 参加人数
- 5人
- 参加学生の大学
- 明治大学、日本大学、神奈川大学の方々がいた。学歴は重視していない傾向。
- 参加学生の特徴
- 自分が参加した時の学生は、ほぼほぼ文系で理系が少なかった印象。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
銀行の課題を解決するシステム提案をせよ
1日目にやったこと
午後から始まり、最初にIT業界や会社説明、その後グループワーク課題が提示され、何回か社員にヒアリングをする機会があった。自分たちで議論し考えた提案を最後に提案した。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事部長
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
クライアントに提案をする際は、概要を捉えるのも大事であるが、対象や年齢層を明確にする(セグメンテーションをする)と、よりよい提案ができると言われたことが印象的だった。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
資料を読み込み、チームで情報共有をし、何を聞きに行くかまとめ、実際に聞きに行き、聞いてきたことをチーム内で共有し、最後にチームとしての意見をまとめ、提案するという一連の流れの中で、意見をまとめるのが難しかった。また、途中でこれであっているのかなど不安だった。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
課題の中で最重要課題でかつ緊急性を要するものをまず提案すること、グループワークの際のタイムマネジメントの必要性、メンバー間で情報共有する難しさ、グループワークの際は協調性がとても重要であることを学んだ。また、社員の方々の雰囲気が良かったので参加してよかった。
参加前に準備しておくべきだったこと
金融業界の情勢や課題、問題、流行を漠然と把握しておけばよかった。また、金融とITがどうかかわっているか勉強しておけばよかった。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
実際の仕事内容に近いことを体験することができたので、もし入社して社員になったら似たようなことをするのではないかと予測することができたから。また、会社の規模的に同期が少ないことが予想されるので、社員の方から丁寧に指導を受けられるのではないかと考えたため。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
今まで取得してきた資格の勉強経験から、自分のまじめさやコツコツ努力する姿勢を明確に伝えることができれば、それなりに評価してくれるのではないかと考えたから。また、ゼミの先輩が就職されていて、学歴的にも幅広く採用されていたため、可能性がありそうと考えたから。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
社員や会社の雰囲気がとてもよく、実際の仕事内容に近いことまでやらせていただいて貴重な経験だったし、それに対するメンターのコミットもよかったので好印象だったからである。また、未上場で知名度もないが、密かに業界を支えているところに魅力を感じたから。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップに参加して経験したことについて何を考え、感じたかを志望動機に盛り込めるし、会社で実現したいことをインターンシップに参加したことで少しイメージできたため。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップに参加した人限定で早期説明会の連絡が後日きた。選考免除などの特典は特になかったと思う。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
志望企業は富士通系子会社、NTTデータ系子会社、TDCソフトなどを見ていた。主に福利厚生が整っていて安定しているイメージがある大手企業のグループ会社か、東証一部上場企業をみていた。業界はIT業界を主に見ていて、サブで不動産、メーカー、商社を見ていた。営業職よりもエンジニアとしてものをつくることに興味があった。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
インターンシップ参加後、金融系のIT企業を見てみようと考えるようになった。具体的には、さくらケーシーエスや三井住友トラストシステム、農中情報システムなどである。志望業界は特に変化せず、IT企業に就職したいという気持ちが強くなった。また、会社の雰囲気や社員の雰囲気が明るいところで働きたいと思うようになった。
同じ人が書いた他のインターン体験記
さくら情報システム株式会社のインターン体験記
IT・通信 (情報処理)の他のインターン体験記を見る
さくら情報システムの 会社情報
会社名 | さくら情報システム株式会社 |
---|---|
フリガナ | サクラジョウホウシステム |
設立日 | 1972年11月 |
資本金 | 6億円 |
従業員数 | 1,100人 |
売上高 | 226億9500万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 伊延充正 |
本社所在地 | 〒108-0072 東京都港区白金1丁目17番3号 |
電話番号 | 03-6757-7200 |
URL | https://www.sakura-is.co.jp/ |
さくら情報システムの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
- 企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価