
21卒 内定辞退

- Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
- A. A. 選考活動前には短期インターンシップに参加して工場見学をしました。工場内は整理整頓が行われており、良い環境である事が分かりました。ですがインターンシップといっても中身は説明会と工場見学が組み合わさったものなので、実務を体験したい場合は1週間以上のインターンシップに参...
住友化学株式会社
企業研究の中でもわかると思いますが、特に真面目な社員の方々が多いので、明るさ・面白さを求められる事はあまりないです。最低限のコミュニケーション能力がある事...
自分の考えを持っている事だと思います。予期していなかった質問をされてもじっくりと考えて話す事で好印象を得られると思います。ここの面接官の方々はベテランなの...
特に留意しておくべきなのが選考フローの不透明さです。私の場合はES→研究概要提出・録画プレゼン→ゲームベースアセスメント→キャリア相談会(会といいつつマッ...
実直真面目な方が多いイメージをもっています.嘘偽りなく答えるのがベストだと思っています.研究に対する姿勢を常日頃から意識していれば技術面接は問題ないと思い...
自分のことをちゃんと理解していて,質問に対してシンプルに答えられると良いと思います.奇をてらおうとするのは良くないと思います.あとは常日頃から研究をしっか...
インターンシップに参加しているとかなりとんとん拍子に選考が進んでいきます.しかし,インターンシップで成績があまりよくないとそうでもないようです.例年は選考...
入社してからの働き方について、できるだけ詳細にイメージ出来ているとよいと思う。OB訪問や企業説明会に参加するだけでなく、リクルーター様とも密に連絡を取り、...
自分の考えの根拠が納得していただけるように、しっかり考えておくことだと思う。例えば、研究内容の発表では、研究背景の理解が大切であり、先生から言われたからで...
経団連の6/1選考スタートの約束がなくなったが、最終の通知は6/1後に連絡をいただいた。それまでの選考の流れはHPなどには記載されていないので、OB訪問や...
技術系での採用だったために、研究テーマに関する知識、専門分野の知識などは非常に深堀されたため、普段からの学習をしていた方がいいかと思われます。人事の方々は...
自らの考えに軸がありぶれない人で、かつ他者の意見も素直に受け入れることができる人が多いと思います。基本的に柔らかい人が多いので、自我を貫き通すというよりは...
インターンシップに参加していても落ちている方が多いと伺いました。目立ちすぎると良くないとも聞くので、ある程度印象は残しつつ、というのが難しいところだと思い...
山九株式会社
私は、周囲の人間に影響されやすいタイプの為に、周囲が優秀なほど自らも成長できるのではないかと考えていました。よって、優秀な人が多いと伺った大企業である住友...
株式会社三井住友銀行
銀行はメーカーと違いモノがないので、より成長できるのではないかと考え悩んだ。 三井住友銀行のリクルーター面談で社員の方々のお話を伺って、モノがなくヒトで勝負しなきゃいけない、という部分に惹かれつつあったため悩み始めた。しかし化学メーカーの事務系総合職の仕事内容にも興味はあったため、最終的にはどちらの企業の方が、働きたいと思えるかという軸で考えた。三井住友銀行は社員の方々は本当に素晴らしい人たちなのだが、体育会系の雰囲気が合わないかもしれない、という部分が引っ掛かった。住友化学の雰囲気の方が自分には合っていると思ったから。
続きを読む