就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
電源開発株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

電源開発株式会社 報酬UP

【電力未来への一歩】【22卒】電源開発の建築職の本選考体験記 No.12038(早稲田大学大学院/男性)(2021/5/10公開)

電源開発株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒電源開発株式会社のレポート

公開日:2021年5月10日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定
職種
  • 建築職

投稿者

大学
  • 早稲田大学大学院
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定
  • 未登録

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施した
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

選考は最初から最後までオンラインでした。

企業研究

電力会社を志望していた中でなぜこの会社を志望したのかということを明確に説明できるようにしていた。その中で最も役に立ったことは、OB訪問で伺ったこれから注力していく事業を聞けたことだったと思う。たまたまそれが自身のやりたいことと一致していたため志望動機に組み込むことができた。この会社については多種の発電を行っていたためそれぞれの発電についてインターネットで何件か調べ、メリット及びデメリットをまとめることで理解に努めた。この会社のみならず電力会社の面接を受ける際にこの知識を使う機会があったので勉強しておいて無駄ではないと感じた。これについては面接の際に根拠を持った発言ができると評価が高いのではないかと思う。

志望動機

私は生活への貢献度が高いと感じたため貴社を志望します。コロナ禍にて自宅での生活が軸となる今、私たちが最も使用するものは家電製品だと気づきました。そしてそれらは電気がないと動くことはありません。そこで私は、電力会社にて日々の暮らしを下支えしようと考えました。中でも貴社は、国内のみならず海外の電力供給についてもかなり従事していると感じました。そして近年、環境負荷低減の観点から、脱炭素が求められ、再生可能エネルギーの需要が大きくなると考えており、記者が今後注力される事業に一致すると考えました。そこで私の「相手の求めていることをくみ取る」という寄り添う姿勢を活かすことで各場所に応じた設備の設計・提案をしていきたいです。そして、電力事業のこれからの発展に寄与したいと考えます。

OB・OG訪問

OB・OGと繋がった経緯・方法

研究室のOBを教授のつてで紹介してもらった

OB・OGとの連絡方法

メール

話を聞いたOB・OGの人数

1人

OB・OGに質問したこと

ほかの電力会社ではなくなぜこの会社を選んだのか、残業時間や福利厚生について、いてほしい人材、同業他社との違いおよび強み など

注意したことや感想

志望動機に明確に他社と違う強みをかけるように聞いた。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

エントリーシート 通過

実施時期
2021年03月 下旬
通知方法
メール
通知期間
3日以内

ESの内容・テーマ

志望動機、自己PR など

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESの形式

Webで入力

ESを書くときに注意したこと

その行動に移るまでの経緯が伝わるよう、状況の説明を交えながら描くように努めた。

ES対策で行ったこと

同業他社の社員の方に添削していただいたものを軸にして書いた。内容はOB訪問で伺ったものにすることで筋の通るものにした。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

WEBテスト 通過

実施時期
2021年03月 下旬
実施場所
自宅
通知方法
メール
通知期間
3日以内

WEBテスト対策で行ったこと

OBから過去問などをもらっていないため何も勉強していない。

WEBテストの内容・科目

企業オリジナル:専門、英語、小論文

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

専門 60分、英語 30分、小論文 40分

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接 通過

実施時期
2021年04月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
技術職(管理職)
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

面接官が画面越しに見えて、自己PRを交えた自己紹介をさせられ、その後はESに沿った深堀り。最後に逆質問をして終了。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

いずれの回答についても、例えば「できる」という答えをするならその根拠を、「できない」と答えるならその根拠を常に持ち合わせて、論理的に説明できれば問題ないと感じた。

面接の雰囲気

パソコン上の履歴書を確認しているのか、カメラとは違う方を向いてはカメラに向いて、といった具合に進行していた。内容が頭に入っていないかと思いきや、的確な質問を飛ばす面接官だった。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接で聞かれた質問と回答

自己PRを交えて自己紹介をお願いします。

○○大学〇年の○○と申します。大学では○○を専攻しており、○○系の研究室に所属しています。私は、大学1年から4年までの間塾講師のアルバイトをしていました。塾には、私が受け持っていたのが小学生から中学生ということもあって、親に連れられてやる気のない子が多くいました。そのなかで生徒の勉強への嫌悪感を取り除くことを意識して仕事していました。すると、中学三年生の最後の授業の際、生徒から「この科目は苦手だけど、先生の授業なら聞いていたいといわれました。」これを聞いて、私は当初の目的を果たすことができたのだと感じました。また、直接感謝されずとも自身の志望校に送り出すことができたなど、自分のやったことによって相手に貢献できることにやりがいを覚えるようになりました。

他社の選考状況と志望度を教えてください。

(実際の選考状況を話す。)
御社のみならず、いずれの会社についても第一志望は決めていません。この就職活動というあわただしい中で結論を導き出すことはあまりに早計であると考えています。そのため、就職活動を終わりにするという決断をしたうえで、その時に内定をいただいている中から一度冷静になったうえで結論を導き出そうと考えています。そのため、この場では御社の志望度を答えてくださいという質問には答えることができません。
→それではどのような基準で最終決断を導きますか?
私はジョブローテーションの重視します。多くの経験を積んだうえで技術者としても洗練されていくと考えているため様々な経験を積むことのできる職場を選ぼうと考えています。

最終面接 通過

実施時期
2021年04月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官7
面接時間
60分
面接官の肩書
技術職(幹部)、人事(幹部)(推測)
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
即日

会場到着から選考終了までの流れ

午前と午後の複数回にわたる面接
午前は技術職メイン、午後は人事メインでそれぞれ30分ずつ行われた。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

四つの単語を自分が思う優先度順に並び替えるというお題が出た際に、そもそも一回で四種類覚えられる地頭でなかったため、しっかり聞き返すことができたことがよかったと思う。また、どの選考についてもだが、結論とその理由という話順を徹底して論理的な説明になるように意識した。

面接の雰囲気

面接官それぞれから質問が来た。他の面接官が質問した時は、メモを取らずに聞くことに集中している人が多い印象だった。常に見られているという意識が抜けなかった。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接で聞かれた質問と回答

この会社から火力発電がなくなったとしたらあなたはどう考えますか。

私は、御社の優れている点として多種の発電をやっていることだと考えています。たとえ、火力発電がなくなったとしても原子力発電であったり再生可能エネルギーであったりほかの発電部署が存在しているため特に大きな問題にはなりえないのかなと考えています。また、それと同時にほかの部署がなくなった場合にも同様に考えています。
→ちなみに再生可能エネルギーについてその業務に携わりたいと書いてあるがもしそれが実現しなかったらどうしますか。
確かに私は再生可能エネルギー事業にかかわりたいと考えています。ただ、数多くの経験をしたいとも同時に考えています。これは部署や設計、施工管理といった職種といったものについてもいえると考えます。そのため、どのような部署に行ったとしても自身の成長を促すことができるのではないかと考えています。そして、ゆくゆくは再生可能エネルギーについてもやってみたいです。

転勤についてどのように考えていますか。

転勤については特に何も考えていません。御社は全国に展開しているためあらゆる場所に飛ぶ可能性があると考えています。ただ、それは同時にあらゆる場所に行くことができるという意味であるとも考えています。口が悪くなってしまうと、観光することができるのではないかと楽観的な捉え方をしています。そのため、悪いイメージとかは特になく、あくまで何も考えていません。
→僻地といった田舎に行くかもしれないですよ。また、一人暮らしの経験はありますか。
一人暮らしの経験は全くありません。でも、社会人になったら意地でも家を出ると宣言しているため一人暮らしのスキルは必須になると考えています。それがたとえ、首都圏であろうと僻地といった田舎であろうと必要になってくるスキルに大差はないのではないかと考えています。

内定者のアドバイス

内定時期
2021年04月 中旬

内定を承諾または辞退した決め手

同業他社と比較した際に、原子力発電が見劣りしているように感じた。

内定後の課題・研修・交流会等

不明

内定者について

内定者の人数

不明

内定者の所属大学

不明

内定者の属性

不明

内定後の企業のスタンス

内定をいただいた後も決め手を持つために面談の手配をしてくれた。さらに、承諾検討期間は特になく結論が出せたら連絡ください、というスタンスだった。

内定に必要なことは何だと思うか

OB訪問しか行っていないため、イベントに参加しなければならない、ということはないと思う。その代わり、なぜこの会社を志望するのか、同業他社と比較したうえで話せるようになる必要があると思う。この会社がいい、という回答を持ち合わせることはもちろんのこと、あの会社は自分には合わない、という説明もできるとよいと思う。ただ、詳しく否定しすぎると面接官に不安の種を植えることになる。あとは、日ごろの研究を自分の言葉でまとめておくことで、説明が必要になるときに役に立ってくる。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか

(内定者懇親会や対面面接がないためほかの内定者を知らない。)
たとえ説明が下手でも、自分の考えていることを言語化しようとしている人に内定が出るのではないかと考えている。「なぜそれをやろうと思い立ったのか」を説明できることはもちろんのこと、「なぜそのように考えているのか」も説明できる必要があると思う。

内定したからこそ分かる選考の注意点

正直、企業のイベントについては大して必要不可欠な要素ではないと思った。そして、最終面接は人数分日程が組まれていることを配布資料で認知したが、想像より少なく、それ以前の選考までで割と落とされているように感じた。あくまで推測だが最終面接はあまり落ちないのではないかとも思った。

内定後、社員や人事からのフォロー

会社のことをよく知ってもらおうと社員の方との面談の機会をいただいた。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

電源開発株式会社の選考体験記

インフラ・物流 (電気業)の他の本選考体験記を見る

電源開発の 会社情報

基本データ
会社名 電源開発株式会社
フリガナ デンゲンカイハツ
設立日 1952年9月
資本金 1805億200万円
従業員数 7,083人
売上高 1兆2579億9800万円
決算月 3月
代表者 菅野等
本社所在地 〒104-0061 東京都中央区銀座6丁目15番1号
平均年齢 41.7歳
平均給与 1045万円
電話番号 03-3546-2211
URL https://www.jpower.co.jp/
NOKIZAL ID: 1561941

電源開発の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。