就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
住友林業ホームテック株式会社のロゴ写真

住友林業ホームテック株式会社

住友林業ホームテックの本選考対策方法・選考フロー

住友林業ホームテック株式会社の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

住友林業ホームテックの 本選考体験記(11件)

23卒 1次面接

リフォームエンジニア職
23卒 | 非公開 | 女性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
企業研究として、ホームページで徹底的に会社のことは調べました。どういった技術をもっているか、どういった職種があるか、どこに支店があるか、基本的なことではあるけれど必ず抑えるようにしていました。また、リフォーム業界の今後の流れも頭に入れ、なぜリフォーム業界を志望しているのかもしっかり言えるように準備しました。詳しく聞かれることはなかったですが、将来どういったことがしたいかは、どの企業でも聞かれるところだと思っていたので、準備をしていました。インターンシップにいくことで、会社のことをインターネット以上に知ることができるので、移動等、躊躇なければ行った方がいいと思う。支店を通して、今働かれている方から、選考内容であったり、面接でどんなことを聞かれたなどを聞くこともできた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 4

公開日:2022年3月28日

問題を報告する

22卒 内定入社

リフォームエンジニア職
22卒 | 昭和女子大学 | 女性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
企業研究で大切なことは主に2つあります。1つは住宅業界の中でもなぜ新築ではなくリフォームなのかということをしっかり伝えられるようにすることです。1次面接では、「なぜリフォーム業界を選んだのですか」という質問をされました。私は住友林業ホームテックのインターンシップに参加した際、お客様が大切にしている既存住宅に新たな価値を持たせることができるという所に魅力を感じて、それからリフォーム業界に進みたいと思うようになりました。このような、自分がリフォーム業界に進みたいと思ったきっかけ、リフォームの魅力などをしっかり伝えられるようにする必要があります。 2つ目に大切なことは「なぜ住友林業ホームテックなのか」ということを伝えられるようにすることです。これを伝えるには、他の企業としっかり比較をする必要があります。私は企業研究を進めていき、競合他社と比べて住友林業ホームテックの強みは「木を知り尽くしている」、「耐震・制震など独自の技術を持っている」、「旧家再生を得意としている」というところだと思ったので、それらについて深堀されても答えられるようにリフォームの事例や技術、構法の名称などを事前にしっかり調べてまとめておきました。 これらのことに注力して企業研究を行ったため、自然と面接官との会話も弾みましたし、「しっかり調べてきたから大丈夫だ」という自信を持って面接に臨めたため、緊張も和らげることができました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 6

公開日:2021年5月19日

問題を報告する

住友林業ホームテックの 直近の本選考の選考フロー

住友林業ホームテックの 志望動機

23卒 志望動機

職種: リフォームエンジニア職
23卒 | 非公開 | 女性
Q. 住友林業ホームテックを志望する理由を教えてください。
A.
祖父母の家が木造住宅で、昔から木造の空間や匂い、温もりが大好きです。このような住宅をより長く使用し、残して行きたいと考え、リフォームの仕事に携わりたいと考えるようになりました。なかでも御社は、木造住宅に特化しておりますし、古き良きものを残しつつ住み継いでいくという考えのもと旧家再生事業まで尽力されている点に大変魅力を感じています。 また、インターンシップを通して、働く方々の姿や学生に対しても誠実に対応してくださり、そのような方々と私も一緒に働きたいと思いました。特に、社員の方が仕事をする中で、関わる人、それぞれに思いやりをもって仕事をすると、成功することが多いと仰っており、他者を思い仕事をする環境があるのだろうと感じられました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 4

公開日:2022年3月28日

問題を報告する

22卒 志望動機

職種: リフォームエンジニア職
22卒 | 昭和女子大学 | 女性
Q. 住友林業ホームテックを志望する理由を教えてください。
A.
私が貴社を志望した理由は、「営業設計職」は自分の能力を最大限発揮できる職種であると考えたからです。私は人と接することが好きなため、お客様と直接関わることができる点で営業職に、また大学で培った建築やインテリアの知識を活かし、人々に喜びを与えたいという想いから設計職に興味がありました。そこで、貴社のインターンシップに参加させていただいた際、「営業設計職」の仕事に触れました。お客様と直接密に関わり、営業活動ができるところや、設計についても携わることができるというところに、自分の能力を最大限に発揮できる企業は貴社であると確信しました。また、お客様の想いをくみ取り、既存住宅の価値をこれまで以上のものにすることができるというリフォームにも非常に魅力を感じているため、私は貴社を志望します。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 6

公開日:2021年5月19日

問題を報告する

住友林業ホームテックの エントリーシート

23卒 本選考ES

リフォームエンジニア職
23卒 | 非公開 | 女性
Q. 研究・ゼミについてご記入ください。
A.
学科にゼミという制度がないため所属はしていませんが、「ショーウインドーとスクリーンの類似性など、都市空間のガラス建築の役割とその変化」について研究を行う予定でいます。一目で印象を左右する力を持つガラスと映画に関心を持ったのがきっかけです。都市空間にガラス建築が現れた時期から資料集めをはじめ、建築構造の成り立ちと建築技術が進化したことによる見た目や役割の変化までを調べ、自分なりの解釈を見つけたいと考えております。貴社での提案の際にも、家のガラスについて考える際の一助にしたいと考えております。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年6月13日
問題を報告する

23卒 本選考ES

業務企画職
23卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. 研究・ゼミについてご記入ください。(250文字以下)
A.
近代日韓関係の研究を通し「対立者の思想背景を尊重する」姿勢を得た。私は高校米国留学で現地アジア人でさえ歴史認識上の対立があることに関心を持ち、東洋研究の進む慶應義塾大学に入学した。私は日本では無思慮な反日運動が報道される韓国の研究を通し、本国の行動は冷戦という外的環境により齎され、同様に日本が歴史問題で取る姿勢も米国外交に影響を受けたことを発見した。つまり日韓関係悪化の責任は日韓ではなく、国際環境にあるとの結論に私は達した。他者理解力を活かし、貴社にて見えぬ顧客要望までも探求できる人材になる。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年5月9日
問題を報告する

住友林業ホームテックの グループディスカッション

卒業年度
人数
時間
テーマ
 
2026卒
5人
60分
詳しくは言えないが、企業理解を問われるようなテーマ
詳細
2024卒
5人
90分
公開できませんが、企業の事業内容について理解を深めておく必要があります。
詳細
2024卒
7人
90分
住友林業ホームテックの強みと選ばれる理由
詳細
2023卒
6人
120分
会社の強みや、お客様からの印象
詳細
2020卒
15人
30分
新しいホームセンターを建設するにおいて、特色の異なったA~D市の立地の中でどれが一番ベストか
詳細

住友林業ホームテックの 面接

  • 1次面接
  • 2次面接
  • 最終面接

23卒 1次面接

リフォームエンジニア職
23卒 | 非公開 | 女性
Q. 設計する際に、自分の意見を言わない人もいますが、どう対応しますか。
A.
コールセンターのアルバイトを通して、そういったお客様にも対応する力をつけてきました。できるだけお客様に寄り添い、無理にききだすことはしないようにします。そのお客様と雑談や世間話を通して打ち解けていく中で、お客様の方から意見をいってくれるような環境づくりを目指します。また、ただ話してもらうだけでなく、自分自身の話もすることで、お客様との共通点をみつけたり、お客様に共感することを通して、お客様との関係を築いていきます。 以降、深掘りをされました。 コールセンターのアルバイトは何が大変だったか。 慣れない言葉遣いや電話対応はもちろん、お客様からの突発的な要望、質問に対して、迅速に対応することが難しかったです。 続きを読む
good_icon 1 good_icon 4
公開日:2022年3月28日
問題を報告する

22卒 1次面接

リフォームエンジニア職
22卒 | 昭和女子大学 | 女性
Q. 志望動機に「自分の能力を最大限発揮できる」と書いてありますが、どんな能力を持っているのですか。
A.
営業設計職の業務おいては、お客様の気持ちに寄り添って、自分自身もお客様の立場になってわくわくしながら提案していくことができると考えています。 理由は、住宅の設計課題において、仮のクライアントを設定して設計していくという工夫をした経験にあります。私は設計を行う際、必ずクライアントを細かく設定して、住宅であれば「この家族がこういった空間で過ごせたらすてきだな」ということや、「子ども部屋にはこういった工夫をすれば楽しく過ごせるのではないか」など、クライアントの立場になりきって、わくわくしながら課題に取り組んできました。 御社の営業設計職の業務においても、「お客様のご要望にしっかり耳を傾けて、共に快適な空間を造り上げていくという点」で活かしていける力だと思います。 続きを読む
good_icon 1 good_icon 6
公開日:2021年5月19日
問題を報告する

住友林業ホームテックの 内定者のアドバイス

24卒 / 非公開 / 女性
職種: 業務企画職
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
24卒 / 非公開 / 男性
職種: リフォームエンジニア職
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
22卒 / 昭和女子大学 / 女性
職種: リフォームエンジニア職
1
内定に必要なことは何だと思うか
どうして建築・住宅・リフォームに興味を持ったのか、興味を持つきっかけとなった出来事は何なのかなどを明確にして、「だからこそこの企業が良い、ここじゃなきゃだめだ」という軸をしっかり持つことが大切です。 また、「お客様にしっかり寄り添う」、「傾聴力」などを大切にしている企業だと、選考を通じて感じました。なので、普段の生活の中でも、会話をしている相手の立場になって物事を考えてみたり、話を聴くように心がけるとよいと思います。 続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
内定の電話をいただいた際、「はきはきと話すところ」、「目標をしっかり持って、それに向けて努力し、達成するところ」を評価しましたとのお言葉をいただきました。なので、面接の基本であるはきはきとした受け答えをしている人に、内定の可能性は高いのかなと思います。また、目標を立てることも大事ですが、目標を達成するまでの過程を重要視しているように感じました。勉強、部活、アルバイトなどで目標を定めたとき、達成するまでの過程の計画をしっかり立てることで、面接時にアピールポイントになると思います。 続きを読む
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
一次面接は、会話をしっかり意識することがとても大切です。一番最初の面接なので緊張や不安はあると思いますが、自信を持ってテンポよく質問に答えることが重要だと思います。 また、私はインターンシップに参加した際、早期選考に進めることは知らずに参加しましたが、インターン参加者限定の早期選考にて4月中に内定をいただいたので、住友林業ホームテックを第一志望とする方や、早めに内定をいただきたいという方はインターンシップへ積極的に参加することをお勧めします。 続きを読む
20卒 / 工学院大学 / 男性
職種: リフォームエンジニア職
1
内定に必要なことは何だと思うか
自分は「なぜ新築じゃなくてリフォームの仕事がしたいのか」それと数あるリフォーム企業の中で、「なぜ住友林業ホームテックなのか」ということは面接時には固めておくべき。この企業は、調べると研修制度や福利厚生が良かったり。親会社の特徴である”木のリフォーム”が強かったり、調べれば強みはたくさん見つかるはずです。そして、この企業の特徴である”営業設計”がやりたいと思うかを考えたうえで選考に臨むべきだと思います。WEBテストの得点UP方法だとか、GDは対策は特殊なことが多く、練習する必要はほとんどないと思います。ただ、当日余裕を持てるように事前の情報収集をお勧めします。 続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
自分のやりたいことを正直に明確に説得力をもって説明できるかできないか、だと思います。 リフォーム業界の中で比較的大きい市場規模を持つハウスメーカー系リフォーム会社では、よくその親会社の”抑え”としてハウスメーカー系リフォームを志望する学生がいるようです。 (例えば、住友林業を第一志望として住友林業ホームテックを第二志望とすること) 親会社と子会社では採用データは共有されているので、そういったケースの場合は突っ込まれると聞きました。たとえリフォーム設計が第二希望だとしても、「なぜリフォームなのか」ということを正直に説明できる人は内定がもらえる確率が上がると思います。 続きを読む
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
グループディスカッションがメンバーの役割を決めずに行われる方式や、 最終面接のプレゼンの雰囲気がなんの情報もないと厳しいと思われる。 内定者の話を聞いたり、事前に情報を仕入れておかないと焦ることが多い 続きを読む
閉じる もっと見る

住友林業ホームテックの 会社情報

基本データ
会社名 住友林業ホームテック株式会社
フリガナ スミトモリンギョウホームテック
設立日 1988年10月
資本金 1億円
従業員数 1,970人
売上高 641億5200万円
決算月 12月
代表者 島原卓視
本社所在地 〒101-0003 東京都千代田区一ツ橋2丁目6番3号
電話番号 03-5217-5110
URL https://www.sumirin-ht.co.jp/?gclid=CL-xmL68mtACFY4JvAodcjULPw
NOKIZAL ID: 1569126

住友林業ホームテックの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。