就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社NTTファシリティーズのロゴ写真

株式会社NTTファシリティーズ

NTTファシリティーズの本選考対策方法・選考フロー

株式会社NTTファシリティーズの本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

NTTファシリティーズの 本選考体験記(31件)

23卒 2次面接

技術職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
建築、エネルギー、ICTという軸を持っている企業なので、3方面からの知識収集をしておくと良かった。なぜ、NTTグループの中でもNTTファシリティーズなのか、という志望理由を明確にして臨むと良い。全国で物件を保有しているので、各地域で何をやっているのか、どんな状況なのか、ということをホームページや先輩がいれば聞いておく。幅広く業務を行なっているので、自分はどの業務に関わりたいかを明確にしておく。例えば、データセンターから工場などの大規模まで業務がある中で、どの用途をやってみたいかという質問に自分の意見を詳しく言えると志望度の高さをアピールできると思う。できれば、OB訪問に複数回行き、各社員の方々がどんなプロジェクトに関わってきたのか、を知ることで自分がどんなことに挑戦してみたいかがわかってくると思う。また、面接での回答の密度が濃くなると思う。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2022年5月27日

問題を報告する

23卒 最終面接

建築職 建築設計・監理
23卒 | 東京電機大学大学院 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
やっていることが特殊な会社であるため、部門ごとの業務理解、業界理解が必須だと思います。なぜ多数の建設会社がある中で、ファシリティーズなのかを聞かれます。加えて、NTTグループでどういった立ち位置なのかも知っておくほうがいいです。そのため、ファシリティーズのHPをよく読むようにしていました。特に社員インタビューにて業務内容ややりがい、一日のスケジュールが知れるので逆質問対策としても読み込むのもありだと感じました。また、企業の強み弱み等はインターンや座談会を通して知るのもいいと思います。社員の方々や退職していった方々の本音が書いてあることも多い、ライトハウスやオープンワークを見てみるのもありだと思いますが、あくまで口コミサイトであるので真に受けすぎないようにすべきです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2022年4月18日

問題を報告する

NTTファシリティーズの 直近の本選考の選考フロー

NTTファシリティーズの 志望動機

23卒 志望動機

職種: 技術職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. NTTファシリティーズを志望する理由を教えてください。
A.
私は、人々の暮らしを⽀えるインフラとの繋がりを活かし、設計者の立場から持続可能な資源を利用した街づくりをしたいと考えています。貴社の、建築だけでなく脱炭素などのエネルギー面やDTC技術を導入して街づくりを進めている点に大変魅力を感じています。私は卒業設計で、北海道室蘭市が保有する浮体式防災施設を活⽤した⽔産市場の設計を⾏いました。設計で、防災施設は災害時に人の暮らしを支える重要な役割を果たすことを改めて学びました。しかし、建築技術のみでは災害に対応することに限界があると感じました。この経験から、防災や減災を行ったり、DTC技術で快適な生活を提供することに取り組んだりしている貴社でなら、安心して暮らすことのできる街づくりができると感じました。入社後は建築だけではなくエネルギーやDTCの知識も学ぶことで、多⾓的な視点で問題を解決できる技術者となり、これからの社会に貢献していきたいと考えています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2022年5月27日

問題を報告する

23卒 志望動機

職種: 建築職 建築設計・監理
23卒 | 東京電機大学大学院 | 男性
Q. NTTファシリティーズを志望する理由を教えてください。
A.
私がファシリティーズを志望する理由を説明するにあたり、私の想いと、将来的に行いたい事を一緒にお話しできたらと思います。まず私自身は幼少期から大規模なモノづくりに興味がありました。しかし、建設物を実際に施工するゼネコンは多数あります。その中でも、通信をからめたファシリティーズを志望したのは、東日本大震災を経験したからです。その過程で通信の重要性を理解し、通信インフラによって人々の当たり前を支え、さらに通信によって新たな建設物の施工に携わることができる点に魅力を感じ御社を志望しました。御社の業務内容の中でなぜ、建設系なのかというと、私の想いに合っているという点がまずありますが、自身の研究とマッチしているからです。私の研究は空調系であり、データセンターといった通信を守るには空調に対する理解が十分に必要であると感じ私の大学時代に培ってきた技術も活かせると考えたからです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2022年4月18日

問題を報告する

NTTファシリティーズの エントリーシート

23卒 本選考ES

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 当社を志望する理由と、当社でやりたいことを具体的に記入ください
A.
「人々の生活に必要可決な通信を支え、災害に強いまちづくりに貢献したいからです」です。私は熊本地震で被災し、困惑している中でも、災害情報を入手することができたため落ち着いて行動をとることができました。この経験から普段当たり前だと認識していた通信の重要性を再確認しました。そして今度は自身が安心・安全を届ける仕事に携わりたいという志を抱き、インフラ業界を志望しています。その中でも貴社は、建築・エネルギー・ICTの総合力を活かして、多角的な面から持続可能で災害に強い社会の実現に寄与しています。さらに災害が発生した際にも迅速に復旧作業に取り組む社員の方々の誠実な思いに感銘を受けました。以上の点から貴社でなら私の志を実現できると考え、志望しました。入社後は営業としてアルバイト経験で培った「相手目線で考える力」を活かすことでお客様のニーズに合わせたサービスを提供して、災害に強いまちづくりに貢献したいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年7月4日
問題を報告する

23卒 本選考ES

総合職
23卒 | 非公開 | 男性
Q. 当社を志望する理由と、当社でやりたいこと
A.
人々の暮らしの一部である通信の「当たり前」を支えたい想いから貴社を志望します。きっかけは光回線の営業の経験において、お客様から通信はつながるのが「当たり前」という認識があるという声をいただいたことです。お客様の声から、インターネット回線やモバイルを使用する上で、「当たり前」につながり不自由なく生活できていることの重要性を実感し、この環境を技術的な側面から支えたいと考えました。貴社に入社できたならば、バイトリーダーで培った課題解決能力を活かし、設備設計・監理業務に携わりたいです。中でも、電気システムの最適設計や提案に携わり、人々が「当たり前」に通信を使用できる社会を実現したいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年6月28日
問題を報告する

NTTファシリティーズの グループディスカッション

卒業年度
人数
時間
テーマ
 
2019卒
6人
30分
理想のチームとは?
詳細
2019卒
6人
60分
これからの社会で活躍するために技術者に求められる能力とは
詳細

NTTファシリティーズの 面接

  • 1次面接
  • 2次面接
  • 最終面接

23卒 1次面接

技術職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. どういった用途の建築に関わってみたいか。
A.
私は、商業施設やオフィスという用途に関わってみたいです。コロナ禍で、商業施設やオフィスの利用方法が変わってきている中で、新しい施設の在り方について携わってみたいと考えているからです。 以下深堀された内容 質問:NTTグループとして、企業が保有するデータセンターなどの施設の新築、改修のプロジェクトが多く、泥臭い仕事もあるが、その点は大丈夫ですか。 回答:インターンシップや座談会で社員の方とお話しし、「通信を守る」という仕事に誇りを持って働いている姿を見て、自分もそういった方々と働きたいと感じました。また、データセンターなどの規模の建築に携わることで、設計の基本知識などを学び、他の用途の建築に関わる際に活かしていきたいと考えています。 続きを読む
good_icon 1 good_icon 0
公開日:2022年5月27日
問題を報告する

23卒 1次面接

建築職 建築設計・監理
23卒 | 東京電機大学大学院 | 男性
Q. アルバイト経験で学んだこと
A.
アルバイトはスーパーや居酒屋での接客を行っていました。スーパーと居酒屋で共通しているのは元気よくあいさつすること、言葉遣いに気を付けることです。大学入学まではアルバイトの経験がなく言葉遣いに関しては業務を通して学んでいきました。スーパーではお客様の年齢幅が広いため、年の離れた方とのコミュニケーションを行う力が向上したと感じました。居酒屋ではマルチタスク力が上がったと感じた。個人の居酒屋だったため、ホール、キッチンを全て行う機会があった。シフトに入っている人数が少ないときは、優先順位を頭の中で組み立て、お互いに声掛けを行いながらうまく連携して業務を行うようにしていた。社会人になるとこれが当たり前だと思うが、学生のうちにこういった経験ができてよかった。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年4月18日
問題を報告する

NTTファシリティーズの 内定者のアドバイス

26卒 / 非公開 / 男性
職種: 建築職 建築設計・監理
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
26卒 / 非公開 / 非公開
職種: 建築職 建築設計・監理
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
26卒 / 非公開 / 非公開
職種: 建築職 建築設計・監理
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
26卒 / 非公開 / 男性
職種: 建築職
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
閉じる もっと見る

NTTファシリティーズの 内定後入社を決めた理由

24卒 / 非公開 / 非公開
職種: 総合職 / 建築職 ファシリティマネジメント
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

株式会社ゴールドクレスト

2
入社を決めた理由を教えてください。

NTTファシリティーズの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社NTTファシリティーズ
フリガナ エヌティティファシリティーズ
設立日 1992年12月
資本金 124億円
従業員数 7,600人
売上高 1238億8500万円
決算月 3月
代表者 松原和彦
本社所在地 〒108-0023 東京都港区芝浦3丁目4番1号
電話番号 03-5444-5172
URL https://www.ntt-f.co.jp/
NOKIZAL ID: 2704326

NTTファシリティーズの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。