- Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
- A.
2022卒の昭和女子大学の先輩が住友林業ホームテックリフォームエンジニア職の本選考で行った企業研究の詳細です。企業研究で行ったこと、特に調べておいて役に立ったことやもっと調べておけば良かったこと、有益だった情報源などを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒住友林業ホームテック株式会社のレポート
公開日:2021年5月19日
選考概要
- 年度
-
- 2022年度
- 結果
-
- 内定入社
- 職種
-
- リフォームエンジニア職
投稿者
選考フロー
選考情報
- OB・OG訪問
- 実施していない
- リクルーター
- なし
選考時の新型コロナ感染症対策
一次面接から四次面接まではオンラインで行われました。最終面接は対面でしたが、マスク着用のままの面接で、飛沫防止のパーテーション等もあり、新型コロナ感染症対策は徹底されていました。
企業研究
企業研究で大切なことは主に2つあります。1つは住宅業界の中でもなぜ新築ではなくリフォームなのかということをしっかり伝えられるようにすることです。1次面接では、「なぜリフォーム業界を選んだのですか」という質問をされました。私は住友林業ホームテックのインターンシップに参加した際、お客様が大切にしている既存住宅に新たな価値を持たせることができるという所に魅力を感じて、それからリフォーム業界に進みたいと思うようになりました。このような、自分がリフォーム業界に進みたいと思ったきっかけ、リフォームの魅力などをしっかり伝えられるようにする必要があります。
2つ目に大切なことは「なぜ住友林業ホームテックなのか」ということを伝えられるようにすることです。これを伝えるには、他の企業としっかり比較をする必要があります。私は企業研究を進めていき、競合他社と比べて住友林業ホームテックの強みは「木を知り尽くしている」、「耐震・制震など独自の技術を持っている」、「旧家再生を得意としている」というところだと思ったので、それらについて深堀されても答えられるようにリフォームの事例や技術、構法の名称などを事前にしっかり調べてまとめておきました。
これらのことに注力して企業研究を行ったため、自然と面接官との会話も弾みましたし、「しっかり調べてきたから大丈夫だ」という自信を持って面接に臨めたため、緊張も和らげることができました。
この投稿は0人の学生が参考になったと回答しています。
住友林業ホームテック株式会社の他の企業研究詳細を見る
メーカー (建設・設備)の他の企業研究詳細を見る
住友林業ホームテックの 会社情報
会社名 | 住友林業ホームテック株式会社 |
---|---|
フリガナ | スミトモリンギョウホームテック |
設立日 | 1988年10月 |
資本金 | 1億円 |
従業員数 | 1,970人 |
売上高 | 641億5200万円 |
決算月 | 12月 |
代表者 | 島原卓視 |
本社所在地 | 〒101-0003 東京都千代田区一ツ橋2丁目6番3号 |
電話番号 | 03-5217-5110 |
URL | https://www.sumirin-ht.co.jp/?gclid=CL-xmL68mtACFY4JvAodcjULPw |
住友林業ホームテックの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価