就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
五洋建設株式会社のロゴ写真

五洋建設株式会社 報酬UP

五洋建設の本選考対策方法・選考フロー

五洋建設株式会社の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

五洋建設の 本選考体験記(12件)

23卒 内定辞退

総合職 土木職
23卒 | 非公開 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
マリコン大手三社の違いを理解しておくこと。正直会社の規模以外で三社にそこまで大きな違いはないように感じられたので、会社説明会や現場見学会、OB訪問を積極的に活用して会社の雰囲気や細かい違いなどを知っておくとよい。ホームページや中期経営計画に目を通し、施工実績や会社が現在力を入れていること等についても理解し、面接で話すことができればなおよいと考える(ホームページのプロジェクトヒストリーのページは特に見ておくべきであると感じた)。私の経験から言えば、合同説明会や現場見学会でその場にいた人事の方が一次面接や最終面接でもいらっしゃったので、説明会等の場でも気を緩めずに積極性を見せることで、いい印象を残すこともできると思う。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 4

公開日:2022年5月26日

問題を報告する

23卒 最終面接

総合職 土木職
23卒 | 横浜国立大学 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
ホームページ、リクルートサイトを隅まで閲覧。私は、リクルートイベント等一度も参加したことがなかったため、企業に対する情報収集に努めた。具体的には、事業内容をはじめとして、組織図や職種による特徴などを徹底的にリサーチし、入社後のイメージを可能な限り膨らませてから面接に挑んだ。私は洋上風力に興味があったので、社会の洋上風力に関する時事も頭に入れておいた。五洋が得意とする(かつ、現段階で主流な方法である)着床式洋上風力について、同業他社や、SEP船のメーカー、海外協力会社の存在までを詳しく調べ、業界の仕組みや構造を理解することで、面接中でも会話に食い違いを起こすことなく面接を終えることができた。以上 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2022年4月24日

問題を報告する

五洋建設の 直近の本選考の選考フロー

五洋建設の 志望動機

23卒 志望動機

職種: 総合職 土木職
23卒 | 非公開 | 男性
Q. 五洋建設を志望する理由を教えてください。
A.
私が幼少期から好きな、ものづくりを通して人を感動させることを仕事にしたいと感じ、建設業を志望いたします。その中でも特に海洋土木に強みを持つマリコンに興味を持ちました。携わる事業規模の大きさもさることながら、海外との玄関口ともいえる港や、有事の際に被害を最小に留めることが出来る防波堤等の建設に携わることの社会貢献性の高さにとても惹かれました。また、私には人に感動を与えることが出来るような大規模な構造物を建てる、という夢があります。貴社がマリコン最大手であり社会的にも信頼が厚いことや、レインボーブリッジや東京ゲートブリッジなどの社会的な影響の大きい構造物の施工実績を持つことから、御社でなら私の夢をかなえることが出来ると感じました。私は人生をかけてこの夢をかなえたいと考え、御社を志望いたします。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 4

公開日:2022年5月26日

問題を報告する

23卒 志望動機

職種: 総合職 土木職
23卒 | 横浜国立大学 | 男性
Q. 五洋建設を志望する理由を教えてください。
A.
建設業を志望する理由  特に建設業を志望しているわけではない。 五洋建設を志望する理由  今後需要拡大が見込まれる洋上風力発電事業をはじめとして海に関わるモノづくりに携わることができるから。  海に関わる業務でなら、大学で学んだ海洋工学の知識を活かせると考えため 私が貴社を志望する理由は、五洋建設様は100年以上培った海洋土木技術を活用して洋上風力発電事業に積極的に取り組んでいるからです。貴社は、グリーンボンド取得による資金調達や、ベルギーのDeme Offshore Holdings社と協力しSEP船保有隻数を増やすなど、洋上風力事業への本気さが伝わってきております。 私は福島県いわき市の出身で、中高生時代、福島沖で行われていた洋上風力研究事業を間近で見て育ちました。震災復興のさなかに巨大な洋上風車が突如現れたのです。その存在感とエネルギー問題へ取り組む姿勢に感銘を受けた私は、海洋工学の道を選びました。   私は大学で学んだ船舶海洋工学を駆使して貴社で活躍し、私たち人類が直目するエネルギー問題に挑戦したいと考えます。以上より私は貴社を志望いたします。何卒よろしくお願いいたします。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2022年4月24日

問題を報告する

五洋建設の エントリーシート

23卒 本選考ES

総合職 事務職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 研究テーマの概論を教えてください。
A.
インターネット社会学を扱うゼミで○○について研究しています。近年のSNSの普及により、○○が従来の大型広告に代わる影響力を持つと考え、SNSで話題になった実例を基に5か月間分析を行いました。SNSは情報量が非常に多いためデータの扱いに苦労することもありましたが、コツコツと堅実に分析を重ねることで、今後に繋がる納得のいく結論を導き出せたと考えています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年7月7日
問題を報告する

23卒 本選考ES

総合職 事務職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 建設業、五洋建設を志望する理由
A.
「人々が安心して暮らせる街をつくりたい」という思いを持っているためです。この思いは、西日本豪雨を経験し安心して暮らせることの重要性を実感した経験に由来しています。それゆえ、不幸にも災害があった際は復旧・復興の責務を果たし、建築物を通して多くの人々の安心に貢献することができる建設業界を志望しています。中でも貴社は、マリコンとして臨海部のインフラ建設に多くの実績を持ち、加えて、海外事業を積極的に行っているため広範囲かつ持続的に人々の生活の基盤に貢献できると考えました。高い技術力を持ち国内外問わず社会貢献を行う貴社ならば、上記の思いを実現できると考え志望します。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年7月25日
問題を報告する

五洋建設の 面接

  • 1次面接
  • 2次面接
  • 最終面接

23卒 1次面接

総合職 土木職
23卒 | 非公開 | 男性
Q. スーパーゼネコンはもう考えていないのか
A.
スーパーゼネコンに比べ若手のうちから大きな仕事を任せてもらえることや、御社が7・1計画を掲げて若手の早期育成に力を入れているため特に早く成長することが出来るという点、準大手という位置づけでスーパーゼネコンを追うことが出来るという点から、私にはスーパーゼネコンの会社よりも御社のような準大手の企業の方が合っていると感じた。また、御社が海外事業に力を入れており海外での売上高に限ればゼネコンの中でも首位であることや、洋上風力事業にいち早く参画しており、すでにSEP船を有しているということなどから、スーパーゼネコンよりも将来性を感じられた。 (準大手という位置づけからスーパーゼネコンのすべり止めにされることが多いと考えられるため、この質問に対する答えはしっかりと準備しておくべきだと考えられる) 続きを読む
good_icon 0 good_icon 4
公開日:2022年5月26日
問題を報告する

23卒 1次面接

総合職 土木職
23卒 | 横浜国立大学 | 男性
Q. ストレスの対処法について
A.
私は、運動をすることでストレスを発散してきました。運動をすることで、体に集中し、一度嫌なことを忘れる時間を設けることで対処できると考えております。しかし、社会人になるとなかなか毎日退社後の時間で毎日運動をすることは難しいと考えております。そこで、自宅や場所を選ばずに短直でできるプチ体操を行っております。単にデスクワークで疲れた時に行うだけでも血流が良くなり、一次作業中断してしまいますが、結果として作業効率が上がることから、私は日常的にこのプチ体操を行っております。以上のようにして、精神的ストレス、肉体的ストレスの双方の対処法を有しており、特に肉体的ストレスが予測できる土木施工管理においても長時間働くことが可能となっております。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年4月24日
問題を報告する

五洋建設の 内定者のアドバイス

25卒 / 非公開 / 非公開
職種: 総合職 土木職
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
24卒 / 非公開 / 男性
職種: 総合職 土木職
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
23卒 / 非公開 / 男性
職種: 総合職 土木職
1
内定に必要なことは何だと思うか
なぜ建設業か、その中でもなぜゼネコンか、なぜマリコンか、なぜ五洋建設か、という基本的なところの受け答えをしっかりと論理性をもって行うことでいい印象を与えることができると思う。ほかの選考体験記を見る限り、五洋建設の面接ではオーソドックスな質問が中心であると考えられるため、自己分析をしっかりと行い、自信をもって答えることが最も大切であると考えられる。また、今後どうなるかわからないが、Webでの面接にも慣れておくことが大切だと感じた。 続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
面接では、志望動機やガクチカ、自己PR等の基本的なところはもちろん聞きつつも、選考全体を通して人柄を重視しているような印象を受けた。最終面接に関しては、内面に関する質問が中心であり、ほぼ雑談のような和やかな雰囲気で面接が進んだ。そういった面接で良い印象を残すためには、しっかりと自己分析を行い、自分が過去にやってきたことに対する動機づけ等しっかり行っておくことが大切であると感じた。私も選考において謙虚に、素直に受け答えすることを意識した。 続きを読む
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
早くから就職活動を始めておくことが大切であると感じた。私は三月の下旬ごろにエントリーシートを提出したが、五洋建設は早期選考も実施しているため、積極的に活用するといいと思う。また、説明会や現場見学でいつもいた人事の方が一次面接や最終面接の場にもいたので、気を抜かずにいい印象を残しておくといいと思った。 続きを読む
22卒 / 日本体育大学 / 男性
職種: 技術職
1
内定に必要なことは何だと思うか
ゼネコン内での立ち位置をまずは確認すること。準大手という立ち位置上、スーパーゼネコンの滑り止めにされていることが多いと思う。他社との差別化に加えて、圧倒的な志望度が求められる。ゼネコンの中でも道路舗装業界と海洋土木業界はニッチで独特なポジションであるので、なぜ業界の中でもこの会社なのかを明確にする必要がある。また、海外工事のパイオニアとして、海外勤務への志望も問われるため、どの地域でどんな事業をやっているのかまで、頭に入れておくと高評価を得られると感じる。面接の中では、最近気になるニュースも問われるため、建設工業新聞に目を通し、かつ国際的な解答をすれば同じく高評価を得られるだろう。 続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
企業が求める人物像や、社風ともマッチ度がかなり重要視されているように感じた。どの企業であっても受け答えはハキハキと端的に答えることが重要であると考える。企業理解と熱意、変に飾らず、学生らしさ全開の方が受け入れてくれそうな雰囲気であった。社員の方に関しては、出会った方々全員が、間違いなく目標とすべき社会人の方であった。 続きを読む
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
スーパーゼネコンとの差別化は絶対に行うべき。具体的に、なぜ海も海外もやっている清水建設でなくこの会社なのか等、いずれの面接過程でも聞かれはしなかったが、具体的に考えをまとめておく必要があると考えている。 続きを読む
閉じる もっと見る

五洋建設の 内定後入社を決めた理由

22卒 / 日本体育大学 / 男性
職種: 技術職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

東洋建設株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。
私が、上記の会社と迷った理由は規模と将来性、海外でのチャンスである。オリンピック後の不況の時代には国外での需要を満たす必要があり、同社はそれをかなり満たしており、どの企業でも再生エネルギー対策が必至である中、洋上風力発電事業でトップランナーになれる可能性があり、国家事業にも携わる機会が多いと感じた。内定を頂いた他社さんが悪いという理由では一切なく、同社の印象や事業内容、将来性が最も魅力的に映ったためである。 続きを読む

五洋建設の 会社情報

基本データ
会社名 五洋建設株式会社
フリガナ ゴヨウケンセツ
設立日 1962年8月
資本金 304億4900万円
従業員数 3,976人
売上高 6177億800万円
決算月 3月
代表者 清水 琢三
本社所在地 〒112-0004 東京都文京区後楽2丁目2番8号
平均年齢 41.4歳
平均給与 889万円
電話番号 03-3816-7111
URL https://www.penta-ocean.co.jp/
NOKIZAL ID: 1131318

五洋建設の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。